記録ID: 551566
全員に公開
ハイキング
東海
紅葉真っ盛りの養老公園から養老山ー笙ヶ岳周遊
2014年11月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:09
距離 16.1km
登り 1,310m
下り 1,311m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
養老公園内を歩かずに済みコース短縮が図れる滝上駐車場もあります。(平日¥300−,土日¥1000−) |
コース状況/ 危険箇所等 |
養老公園から養老山方面の登山道は全く問題ありません。旧牧場から大洞登山口方面への下り道の笙ヶ岳への分岐から直登コースになるまでの片斜の細い登山道や、直登コースになってからの落ち葉で隠れた踏み跡からコースアウトしないよう注意が必要です。実際前を歩かれていた方はあられもない所から下ってきて「道に迷ってました。」とのことでした。テープやリボンをよく見ながら進んでください。 ちなみに養老公園内は紅葉の見頃と重なったこともあって多くの人で溢れていて、上り始めた早朝は問題なかったのですが下ってきたらお洒落なカップルや家族連れに紛れた登山者は若干異様に映ったかもしれません。また公園駐車場に入れず県道まで大渋滞にもなっていましたので、お出掛けは早めのほうがよさそうです。 |
写真
感想
三連休中日、給料前で自由になるお金も少ないし、でもいつもの低山だけじゃつまらないし。ということで近場だけど夏はヒルが怖くて登ってなかった養老山系に来てみました。先人たちの報告では養老山も笙ヶ岳も山頂からの展望はないとのことはわかっていましたが、やはり山系の名前にもなっている養老山と、最高峰の笙ヶ岳は自己マンでも登っておかないとと思いやってきました。
山頂展望は確かにありませんが、尾根筋や途中のいくつかのピークでの展望は高確率で濃尾平野や上石津側の盆地が見下ろせて満足度は高かったですよ。また朝方は靄に隠れていた遠くの山系も午後からは見えるようになってきて、遠く御嶽山もはっきり見えてきました。
しかし高低差は大したことないもののアップダウンがいちいち急で思った以上に体力を要する周遊でした。このコースでバテテいるようでは先人たちがやっている養老山系縦走だなんて夢のまた夢ですな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する