ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 551709
全員に公開
ハイキング
近畿

段ヶ峰(兵庫100山)残念な天気↓

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
takatukimaki その他2人
GPS
07:18
距離
13.0km
登り
860m
下り
851m

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
1:15
合計
7:10
距離 13.0km 登り 860m 下り 856m
8:49
8:52
84
10:16
10:17
32
10:49
11:05
62
12:07
88
13:35
14:29
37
15:08
ゴール地点
林道が苦手な3人組なので、尾根道の往復で、行き帰り見える景色の違いを楽しもうとピストンでの登山を計画しました。
行きも帰りもほぼ同じ景色(真っ白)でしたが・・・笑
天候 登山口〜達磨ヶ峰・・・晴れ
達磨ヶ峰〜フトウヶ峰・・・霧・小雨
フトウヶ峰〜段ヶ峰・・・濃霧(そして寒い)
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
生野高原カントリークラブ入口前に駐車スペース有り。7〜10台くらい可能。無料。
簡易バイオトイレ(男女別和式)有り。
自販機なし。
コース状況/
危険箇所等
よく踏まれた道で、道標もたくさんあります。
分岐点は少なく、分岐点には標識があるので間違うことはないでしょう。
生野高原カントリークラブの入口手前にある無料駐車場。
先客1台。
右側の建物はトイレ。
この駐車場の向かい側に登山口がある。
生野高原カントリークラブの入口手前にある無料駐車場。
先客1台。
右側の建物はトイレ。
この駐車場の向かい側に登山口がある。
生野高原カントリークラブの駐車場にちょっとおじゃましました。
駐車場の片隅に、4等三角点達ヶ峯がある。
生野高原カントリークラブの駐車場にちょっとおじゃましました。
駐車場の片隅に、4等三角点達ヶ峯がある。
登山口には結構詳しい看板があり、看板の右側が登山コースのスタートだ。
1
登山口には結構詳しい看板があり、看板の右側が登山コースのスタートだ。
達磨ヶ峰まではどんどん高度を上げて登っていく。
途中で後ろを振り返ると朝日が眩しかった。
3
達磨ヶ峰まではどんどん高度を上げて登っていく。
途中で後ろを振り返ると朝日が眩しかった。
この時期のすすきは穂がふわふわだが、まだまだ十分きれいだ。
2
この時期のすすきは穂がふわふわだが、まだまだ十分きれいだ。
ある程度登ると、ススキの尾根となる。
むかし、放牧場として利用されていた場所が今はすすきの原になっていると看板に書いてあった。
2
ある程度登ると、ススキの尾根となる。
むかし、放牧場として利用されていた場所が今はすすきの原になっていると看板に書いてあった。
振り返って南東の眺め。
2
振り返って南東の眺め。
背丈よりやや高いススキの間を進んでいく。
背丈よりやや高いススキの間を進んでいく。
達磨ヶ峰にある3等三角点勝負沢。
達磨ヶ峰にある3等三角点勝負沢。
ここでも、この先にもこんなふうに解読不能の看板がちょくちょくあった。
何か書いてあるね、そだね、程度の会話で通り過ぎる。
ここでも、この先にもこんなふうに解読不能の看板がちょくちょくあった。
何か書いてあるね、そだね、程度の会話で通り過ぎる。
(メ・ん・)?
ありゃ、なんだか雲行きが怪しくなってきたではないか・・・
この先、小雨が降りだし、かっぱを着用。
天気予報は晴れ、最高気温18度だったんだけど。
2
(メ・ん・)?
ありゃ、なんだか雲行きが怪しくなってきたではないか・・・
この先、小雨が降りだし、かっぱを着用。
天気予報は晴れ、最高気温18度だったんだけど。
フトウヶ峰手前にある4等三角点倉谷。
フトウヶ峰手前にある4等三角点倉谷。
フトウヶ峰到着。
視界は約100m?ぐらいじゃなかろうか。
周りは真っ白。登り始めの気持ちの良い青空は何処へ・・・
1
フトウヶ峰到着。
視界は約100m?ぐらいじゃなかろうか。
周りは真っ白。登り始めの気持ちの良い青空は何処へ・・・
少し前を行く同伴者もガスに溶け込んでいる。
少し前を行く同伴者もガスに溶け込んでいる。
段ヶ峰山頂手前にある2等三角点段ヶ峰。
段ヶ峰山頂手前にある2等三角点段ヶ峰。
たぶん、晴れていたら、「絶景〜〜〜っ」とかコメントを付けるんだろうな、と思われる山頂からの眺め。
ため息〜〜〜。何を写したんだか、さっぱりやな。
2
たぶん、晴れていたら、「絶景〜〜〜っ」とかコメントを付けるんだろうな、と思われる山頂からの眺め。
ため息〜〜〜。何を写したんだか、さっぱりやな。
山頂看板もバックのガスとの保護色になっている。
1
山頂看板もバックのガスとの保護色になっている。
山頂に樹形がくねくねした枯れてしまった松の木があって、そのすぐ傍らに「あ、こんなんあるわ」
3
山頂に樹形がくねくねした枯れてしまった松の木があって、そのすぐ傍らに「あ、こんなんあるわ」
ちゃんと若木が育っていた。
このちびっこの元気な青々とした松の木が「二代松」なのかな。
親のくねくね松の支柱には何かペンキで文字があったようだが、消えてしまって読めなかった。
言われのある松だったのかもしれないね。
2
ちゃんと若木が育っていた。
このちびっこの元気な青々とした松の木が「二代松」なのかな。
親のくねくね松の支柱には何かペンキで文字があったようだが、消えてしまって読めなかった。
言われのある松だったのかもしれないね。
本日の花、これだけ。
季節はずれのスミレ。
1
本日の花、これだけ。
季節はずれのスミレ。
お昼は豚汁〜〜!
魔法瓶に入れて持ってきた。
ザックの中でシェイクされて、具の芋とかぼちゃは原型をとどめていなかったorz・・・
4
お昼は豚汁〜〜!
魔法瓶に入れて持ってきた。
ザックの中でシェイクされて、具の芋とかぼちゃは原型をとどめていなかったorz・・・
なんと、気温は約5度。
寒いハズです。
2
なんと、気温は約5度。
寒いハズです。
寒いのでとっとと山頂を後に引き返します。
登ってきた道をそのまま逆方向で下ることにした。
寒いのでとっとと山頂を後に引き返します。
登ってきた道をそのまま逆方向で下ることにした。
フトウヶ峰を通過したあたりで青空が一瞬復活!
この青空を山頂で拝みたかった。
2
フトウヶ峰を通過したあたりで青空が一瞬復活!
この青空を山頂で拝みたかった。
達磨ヶ峯まで戻ってきたところでおやつにします。
三角点を台にしてアッツアツのお茶を煎れましょう^^
2
達磨ヶ峯まで戻ってきたところでおやつにします。
三角点を台にしてアッツアツのお茶を煎れましょう^^
おやつは別腹。
3人でこれ全部平らげた。Vヴィッ!!
3
おやつは別腹。
3人でこれ全部平らげた。Vヴィッ!!
歩いてきた達磨ヶ峯を振り返る。
エエ天気やん!!
歩いてきた達磨ヶ峯を振り返る。
エエ天気やん!!
眼下に駐車スペースが見えてきました。
1
眼下に駐車スペースが見えてきました。
これはおまけ。
帰りに立ち寄ったJR生野駅 駅舎。
1
これはおまけ。
帰りに立ち寄ったJR生野駅 駅舎。

感想

1ヶ月前から計画し、当日を心待ちにしていた段ヶ峰登山。
天気予報では晴れ、最高気温18度ということで、暑さ対策をバッチリして乗り込みました。
しかし、なんということでしょう。
雨、霧、寒さ(尾根道で確認すると温度計は5度でした)。
景色が良いと評判の尾根道は足元だけしか見えませんでした。
これは絶対再チャレンジしなくちゃ ダメだな。
う〜〜〜ん、残念、悔しい!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1519人

コメント

はじめまして
一枚目の写真の「先客」です。
今日のお天気には騙されましたね。私も天候の安定した時期に再チャレンジしたいです。
2014/11/23 23:30
Re: はじめまして
KazuzoPaPaさん、はじめまして、こんにちは^^
昨日はお疲れ様でした。一番乗りのご出発はKazuzoPaPaさんだったのですね。お隣にシャンパン色のミラを駐めさせていただきましたよ^^
昨日は本当に残念がっかりでした。
私たちは尾根道往復しましたが、山頂から引き返しての復路ではたくさんの方が登ってこられるのとスレ違いました。
復路での達磨ヶ峰でゆっくりお茶していると、そのうちの何人かは私たちと同じように早々に折り返してきて通り過ぎて行かれました。
やっぱり山頂付近はゆっくりしたくなる天候ではなかったのかなと思いました。
次回は是非青空を拝みたいですね!!
2014/11/24 6:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら