記録ID: 551709
全員に公開
ハイキング
近畿
段ヶ峰(兵庫100山)残念な天気↓
2014年11月23日(日) [日帰り]



- GPS
- 07:18
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 860m
- 下り
- 851m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:10
距離 13.0km
登り 860m
下り 856m
15:08
ゴール地点
林道が苦手な3人組なので、尾根道の往復で、行き帰り見える景色の違いを楽しもうとピストンでの登山を計画しました。
行きも帰りもほぼ同じ景色(真っ白)でしたが・・・笑
行きも帰りもほぼ同じ景色(真っ白)でしたが・・・笑
天候 | 登山口〜達磨ヶ峰・・・晴れ 達磨ヶ峰〜フトウヶ峰・・・霧・小雨 フトウヶ峰〜段ヶ峰・・・濃霧(そして寒い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
簡易バイオトイレ(男女別和式)有り。 自販機なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく踏まれた道で、道標もたくさんあります。 分岐点は少なく、分岐点には標識があるので間違うことはないでしょう。 |
写真
ちゃんと若木が育っていた。
このちびっこの元気な青々とした松の木が「二代松」なのかな。
親のくねくね松の支柱には何かペンキで文字があったようだが、消えてしまって読めなかった。
言われのある松だったのかもしれないね。
このちびっこの元気な青々とした松の木が「二代松」なのかな。
親のくねくね松の支柱には何かペンキで文字があったようだが、消えてしまって読めなかった。
言われのある松だったのかもしれないね。
感想
1ヶ月前から計画し、当日を心待ちにしていた段ヶ峰登山。
天気予報では晴れ、最高気温18度ということで、暑さ対策をバッチリして乗り込みました。
しかし、なんということでしょう。
雨、霧、寒さ(尾根道で確認すると温度計は5度でした)。
景色が良いと評判の尾根道は足元だけしか見えませんでした。
これは絶対再チャレンジしなくちゃ ダメだな。
う〜〜〜ん、残念、悔しい!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1519人
一枚目の写真の「先客」です。
今日のお天気には騙されましたね。私も天候の安定した時期に再チャレンジしたいです。
KazuzoPaPaさん、はじめまして、こんにちは^^
昨日はお疲れ様でした。一番乗りのご出発はKazuzoPaPaさんだったのですね。お隣にシャンパン色のミラを駐めさせていただきましたよ^^
昨日は本当に残念がっかりでした。
私たちは尾根道往復しましたが、山頂から引き返しての復路ではたくさんの方が登ってこられるのとスレ違いました。
復路での達磨ヶ峰でゆっくりお茶していると、そのうちの何人かは私たちと同じように早々に折り返してきて通り過ぎて行かれました。
やっぱり山頂付近はゆっくりしたくなる天候ではなかったのかなと思いました。
次回は是非青空を拝みたいですね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する