ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552020
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

由比〜薩埵峠〜浜石岳

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
Casumin51 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
17.6km
登り
1,013m
下り
1,004m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:45
合計
6:37
距離 17.6km 登り 1,021m 下り 1,013m
8:39
22
スタート地点
9:01
9:03
55
9:58
10:11
168
12:59
13:29
107
15:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さいたま-東名-富士川SA-8:15由比漁港

由比駅のタクシー運転手さんに訊いたら、漁港に停められるとのこと(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無し
その他周辺情報 富士市の銭湯「富士見湯」400円
富士川SAより
富士川を眺める
2014年11月23日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/23 7:55
富士川SAより
富士川を眺める
由比漁港に駐車して出発
あの尾根を歩きます
2014年11月23日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 8:36
由比漁港に駐車して出発
あの尾根を歩きます
桜えび通り
旧東海道
2014年11月23日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 8:54
桜えび通り
旧東海道
由比駅前にある案内図
2014年11月23日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/23 8:59
由比駅前にある案内図
まずは薩埵峠
暑い、半袖でも良いくらい
2014年11月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 9:08
まずは薩埵峠
暑い、半袖でも良いくらい
街道っぽいぽい
2014年11月23日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 9:13
街道っぽいぽい
一里塚跡
2014年11月23日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/23 9:34
一里塚跡
びわの花
2014年11月23日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 9:37
びわの花
びわとみかん畑の坂をへいこら登る
後ろは富士山
2014年11月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 9:39
びわとみかん畑の坂をへいこら登る
後ろは富士山
所々にあるのです。キウイ7個100円!
はい、お買い上げv
2014年11月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 9:40
所々にあるのです。キウイ7個100円!
はい、お買い上げv
振り向くと絶景
2014年11月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/23 9:43
振り向くと絶景
水仙の花も、もう咲いてます
2014年11月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/23 9:48
水仙の花も、もう咲いてます
念願の薩埵峠です
2014年11月23日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/23 9:55
念願の薩埵峠です
みかん畑の向こうに駐車場&トイレ
2014年11月23日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/23 9:56
みかん畑の向こうに駐車場&トイレ
みかん100円
はい、お買い上げ
どんどんザックが重くなる;
2014年11月23日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 10:09
みかん100円
はい、お買い上げ
どんどんザックが重くなる;
みかん見ながら登ります
たわわ
2014年11月23日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 10:12
みかん見ながら登ります
たわわ
階段上ります
2014年11月23日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/23 10:23
階段上ります
浜石岳まで8キロ〜
けっこうあるな
2014年11月23日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 10:39
浜石岳まで8キロ〜
けっこうあるな
ひぃこら登ります
2014年11月23日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 10:51
ひぃこら登ります
ツリガネニンジンもまだ咲いてます
2014年11月23日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/23 11:20
ツリガネニンジンもまだ咲いてます
美味しそー
2014年11月23日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/23 11:20
美味しそー
シダも大きい
2014年11月23日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/23 11:24
シダも大きい
ちょいと休憩
2014年11月23日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/23 12:08
ちょいと休憩
ツルリンドウも咲いてます
2014年11月23日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 12:39
ツルリンドウも咲いてます
やっと浜石岳山頂
すぐ下まで車で来られるみたい
2014年11月23日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/23 12:59
やっと浜石岳山頂
すぐ下まで車で来られるみたい
海岸を見下ろす
2014年11月23日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/23 13:04
海岸を見下ろす
富士山アップ
2014年11月23日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
11/23 13:06
富士山アップ
南アルプス方面
身延とか
2014年11月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/23 13:07
南アルプス方面
身延とか
白いのは赤石かな
2014年11月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/23 13:07
白いのは赤石かな
向こうに伊豆半島
2014年11月23日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 13:09
向こうに伊豆半島
富士川河口
釜無川と笛吹川が合流してここまで来るのかぁ
2014年11月23日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/23 13:09
富士川河口
釜無川と笛吹川が合流してここまで来るのかぁ
2014年11月23日 14:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/23 14:46
撮影機器:

感想

興津駅から薩埵峠を過去2回ほど目指すも、両方悪天候で引き返し、薩埵峠はなかなか越えられないでいました。
今日は最高な天気で、念願の薩埵峠でした。

由比駅近辺で駐車場を探しても見当たらず、駅前に停まっていたタクシー運転手さんに訊いたところ、漁港に停められるとのこと、無料、ありがたやー。

さっそく薩埵峠を目指し歩き始める。
旧東海道歩きは日本橋から三島まで来ているのですが、ここのとこ山ばかりで進んでいません。久しぶりの東海道歩きで、古い建物や古戦場説明など眺めながら歩くのはやっぱり面白い。
宿場町を抜けみかんとびわ畑の急な坂を登り、青い海と富士山を眺めながら薩埵峠へ。
山の空気と違い、湿気があるせいか暑い。
道端にはたくさんの花、水仙がもう咲いていた。
峠駐車場は満車状態、トイレお借りし、みかん購入。すでにキウイ7個も購入してあるので、ザックが益々重くなる。
みかんはやっぱり瑞々しくて美味しい。

そこから急な山道突入。薩埵峠から298分と書いてあった。ぎょ、5時間ですか!!
実際には3時間ほどで到着、急坂ありで、なにげにきつかった〜。
山頂はファミリーで賑わってました。すぐ下に車道ありーー;

山頂からは、南アルプスの北岳や甲斐駒、海側は伊豆の山が見え、モヤってはいたけど楽しめました。

下山後は富士市唯一の銭湯「富士見湯」へ
お相撲さんが巡業の際、入りにくるそうです。ってお相撲さん一人入ったらお湯が無くなりそうなお風呂の大きさですが…。

さっぱりし、帰りの東名渋滞は40キロでした><;チャンチャン

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3026人

コメント

Casuminさん/桜エビ通り(^^)
ほうほう、調べて見たらようやくわかってきました。
薩埵峠(さったとうげ)とは、安藤広重(この人最近「歌川」になった?)の五十三次の由比の場面の山ですね。なるほどでした。
いまは見下ろせば海の中に張り出した東名高速ですね。

余談ですが、この隣の「蒲原」の方の絵はいったいどこなんでしょうね。静岡であの景色はありえないって思っていますが(^^)
街道歩きってのもなかなか乙ですねえ。「桜エビ通り」ってネーミングはいただけない感じですがね・・・。
2014/11/24 11:43
Re: Casuminさん/桜エビ通り(^^)
pasocomさん、こんにちは
たまには、海を眺めながらのハイキングもいいもんです
静岡は暖かかったです。ほんと蒲原の雪景色はあり得ないですね。それとも今は温暖化で暖かいけど、昔は雪が降ったのでしょうか。

由比漁港は駿河湾の桜えび漁で有名で、駿河湾名物桜えび漁は春漁と秋頃の10月下旬から12月下旬の2回にわたり桜えび漁を行うそうです。ちょうどこの日も桜エビ祭りみたいのをやってて賑わってました。桜エビ通りには小さな桜エビ屋さんがたくさんあって、桜エビはもちろん、桜エビのコロッケやかき揚げなど購入できます。
朝SAで駿河そばを注文したら、桜エビがのってました。

甲府盆地をYの字に谷を作って流れている富士川。白州の水は何日かかって海に着くのでしょうか、水の旅を思うとこれまた面白いです。
2014/11/24 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら