記録ID: 5520638
全員に公開
ハイキング
近畿
【沢なの?】奇岩と滝の金勝アルプス周回【登山道なの?】
2023年05月21日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 594m
- 下り
- 594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 5:49
距離 10.7km
登り 597m
下り 598m
天候 | 晴れ20℃近く 風通しも良く、爽やかな山行でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自販機・トイレ・登山届場所あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープ、鎖、岩登りをすることもあるため、保護目的で手袋を持ってきた方が無難。 登山道の状況により泥はねも考えられるため気になる人はスパッツあっても良いかも。 【尾根に上がるとき・尾根から降りるとき】 前日までの天候により登山道が水の通り道になります。 一部泥濘になり滑りやすくなっています。 一部岩肌など急なところもあるが登りやすい傾斜、ロープも各所にあり。 【鶏冠山】 途中倒れた石碑があるところまでちょっとだけ急。 全般的に普通の登山道。 【尾根筋】 細かな登り降り。 ザレていて滑りやすいところもあり。 一部三点支持が必要そうな登りあり。 【天狗岩】 初っ端ロープ必須の登り。 その後も鎖を使用する登り降りもあり。 ザックはデポした方が良いかも。 高所が苦手な人や慣れていない人が行くのは大変。 人気スポットなだけに混雑しており、すれ違いも困難なので登り降りは声掛けを。 混雑具合から天狗岩の上で昼食するのは辞めて行動食くらいに留めておいた方が無難。 |
その他周辺情報 | 大津温泉おふろcafeびわこ座利用 駐車場から約20分 60分まで・90分まで・それ以上と時間制限により金額が変わるシステム 料金は後払い制 カフェやレストランの併設あり 駐車場は少し癖があるが、中はオシャレ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
いつしかYouTubeにて動画を見て以来、絶対に行きたいと思っていた金勝アルプス。
今回は登山4回目の初心者と登山初めての初心者を連れてやってきました。
標高400〜500m程度と低山なのに関わらず、その景色は次々と変わっていき、大変ボリューミーな山でした。
林道の森林浴から始まり、沢の渡渉、落ヶ滝を直に体験でき。
岩肌を滑る流れを見ながら、もはや沢となった登山道を進み。
ロープを駆使しての岩肌登り。
その途中で街の気配が消えまるで山奥の高原に来たかのような錯覚を覚える風景。
鶏冠山の普通な登山道(ぉぃ)
ザレた尾根道から奇岩群と、その最高峰となる天狗岩。
天狗岩も天狗岩で色んな登り方があり。
歴史的ロマンを感じさせる仏像様たち。
書き出していてこれだけの魅力がギュッと詰まっているなんて低山なのになんと濃ゆいこと濃ゆいこと。
人気になる理由が分かります。
これは滋賀県一推しの山になるポテンシャルを持っていますよ奥さん。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する