ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552159
全員に公開
ハイキング
北陸

二上山〜紅葉ピークの地元里山〜

2014年11月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:28
距離
6.7km
登り
272m
下り
272m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:28
休憩
0:00
合計
1:28
6:49
26
スタート(二上まなび交流館)
7:15
7:15
62
8:17
ゴール(二上まなび交流館)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二上まなび交流館の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所無し。
■まなび交流館からは遊歩道。スニーカーでもOK。
■下りに使った城光寺線も安全ですが、泥で汚れるので登山靴のほうが良いと思います。
いつもの登山口。
日の出前。行きますか。
2014年11月24日 06:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/24 6:55
いつもの登山口。
日の出前。行きますか。
気持ちのいい落ち葉道。涼しいけど寒くはないです。
先行者の方1名。
2014年11月24日 06:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/24 6:56
気持ちのいい落ち葉道。涼しいけど寒くはないです。
先行者の方1名。
今日も首が痛くなりそう(^_^;)
2014年11月24日 06:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/24 6:57
今日も首が痛くなりそう(^_^;)
久々に(一応)山で見るご来光!
2014年11月24日 06:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/24 6:58
久々に(一応)山で見るご来光!
薄ピンクに染まる雲。
2014年11月24日 06:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/24 6:59
薄ピンクに染まる雲。
高い雲。秋の空です。
2014年11月24日 07:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/24 7:02
高い雲。秋の空です。
立山と薬師の中間点から昇ってました。左端は剣岳。
2014年11月24日 07:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/24 7:03
立山と薬師の中間点から昇ってました。左端は剣岳。
今日も来てよかった。
2014年11月24日 07:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/24 7:03
今日も来てよかった。
高岡の町並み。立山にしっかり見守られてます。
2014年11月24日 07:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/24 7:05
高岡の町並み。立山にしっかり見守られてます。
山肌は燃えてます。二上山は紅葉ピーク。
2014年11月24日 07:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/24 7:05
山肌は燃えてます。二上山は紅葉ピーク。
悪王子社への階段。
2014年11月24日 07:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/24 7:11
悪王子社への階段。
お社横のもみじがいい色に。
2014年11月24日 07:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/24 7:12
お社横のもみじがいい色に。
お社前の展望台から高岡の町。ひつじ雲。朝の空気が爽やかです。
2014年11月24日 07:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/24 7:13
お社前の展望台から高岡の町。ひつじ雲。朝の空気が爽やかです。
伏木港と富山新港。富山湾。
朝もやとデジカメ性能不足で立山連峰は捉えられず。
2014年11月24日 07:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/24 7:14
伏木港と富山新港。富山湾。
朝もやとデジカメ性能不足で立山連峰は捉えられず。
悪王子社。
2014年11月24日 07:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/24 7:14
悪王子社。
伝説、だそうです。
2014年11月24日 07:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/24 7:14
伝説、だそうです。
久し振り、家持くん!
2014年11月24日 07:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/24 7:16
久し振り、家持くん!
頂上からトレランの方が3人。ヘッデン頭に着けて駆け下りて行かれました。どこからいらしたんでしょうね?
2014年11月24日 07:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/24 7:18
頂上からトレランの方が3人。ヘッデン頭に着けて駆け下りて行かれました。どこからいらしたんでしょうね?
頂上!
2014年11月24日 07:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/24 7:20
頂上!
相変わらず山頂の展望は少ない。
2014年11月24日 07:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/24 7:20
相変わらず山頂の展望は少ない。
大師ヶ岳方面に降りていきます。
2014年11月24日 07:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/24 7:21
大師ヶ岳方面に降りていきます。
秋ですねぇ(^.^)
2014年11月24日 07:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/24 7:23
秋ですねぇ(^.^)
モミジが混じると足元もはなやか♪
2014年11月24日 07:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
11/24 7:24
モミジが混じると足元もはなやか♪
二上万葉ラインに出て右折、展望台に向かいます。
2014年11月24日 07:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/24 7:25
二上万葉ラインに出て右折、展望台に向かいます。
展望台。
2014年11月24日 07:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/24 7:26
展望台。
せっかくなので展望台に上って見ました。
霞んでますが富山湾。雨晴方面です。
2014年11月24日 07:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/24 7:27
せっかくなので展望台に上って見ました。
霞んでますが富山湾。雨晴方面です。
里山の秋もなかなかですね(^^)
2014年11月24日 07:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/24 7:28
里山の秋もなかなかですね(^^)
深呼吸〜(^O^)
2014年11月24日 07:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
11/24 7:29
深呼吸〜(^O^)
今日はピストンせずに展望台の裏から城光寺の滝方面へ下ります。
2014年11月24日 07:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/24 7:29
今日はピストンせずに展望台の裏から城光寺の滝方面へ下ります。
城光寺線は本格的登山道の趣き。いい道ですがハイカーもほとんどいません。静かな山歩きが楽しめます。
2014年11月24日 07:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/24 7:32
城光寺線は本格的登山道の趣き。いい道ですがハイカーもほとんどいません。静かな山歩きが楽しめます。
黄色〜。
2014年11月24日 07:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/24 7:32
黄色〜。
展望広場。ほとんど展望なしですが(^_^;)
2014年11月24日 07:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/24 7:33
展望広場。ほとんど展望なしですが(^_^;)
標高100mそこそこでこの林。
2014年11月24日 07:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/24 7:35
標高100mそこそこでこの林。
ナラの広場
2014年11月24日 07:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/24 7:36
ナラの広場
松の広場
2014年11月24日 07:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/24 7:38
松の広場
萌え〜。少し古いか(^m^;)
2014年11月24日 07:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/24 7:40
萌え〜。少し古いか(^m^;)
やっぱ日が当たるといいね。
2014年11月24日 07:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/24 7:43
やっぱ日が当たるといいね。
赤、みど、黄色。
2014年11月24日 07:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/24 7:46
赤、みど、黄色。
なかなか進めません。
2014年11月24日 07:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/24 7:46
なかなか進めません。
下りてきた。せっかくなので城光寺の滝に寄ってみましょう。
2014年11月24日 07:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/24 7:47
下りてきた。せっかくなので城光寺の滝に寄ってみましょう。
滝の手前に不動尊。いつからいらっしゃるのでしょう?
2014年11月24日 07:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/24 7:48
滝の手前に不動尊。いつからいらっしゃるのでしょう?
説明書きもあります。
2014年11月24日 07:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/24 7:48
説明書きもあります。
城光寺の滝。晩秋は水が少ない。
2014年11月24日 07:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/24 7:49
城光寺の滝。晩秋は水が少ない。
夏は涼しい避暑ポイント。
2014年11月24日 07:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/24 7:49
夏は涼しい避暑ポイント。
城光寺線の登山口標識。
2014年11月24日 07:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/24 7:56
城光寺線の登山口標識。
車の方はこの柵の中に停めるといいです。
2014年11月24日 07:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/24 7:56
車の方はこの柵の中に停めるといいです。
県道からはこの標識が目印。
2014年11月24日 08:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/24 8:02
県道からはこの標識が目印。
普段は車で通り過ぎる道。
歩いてみると新鮮な景色。思わずお地蔵さんに頭を下げたり。
2014年11月24日 08:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/24 8:03
普段は車で通り過ぎる道。
歩いてみると新鮮な景色。思わずお地蔵さんに頭を下げたり。
同じく県道沿い、二上まなび交流館を示す看板。味がある。
2014年11月24日 08:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/24 8:17
同じく県道沿い、二上まなび交流館を示す看板。味がある。
このあたりは歩くとお地蔵さんが多いようです。
2014年11月24日 08:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/24 8:18
このあたりは歩くとお地蔵さんが多いようです。
まなび交流館が見えてきたぞ。
2014年11月24日 08:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/24 8:21
まなび交流館が見えてきたぞ。
到着!(^^)v
いやあ、いい山歩き&お散歩でした。
2014年11月24日 08:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/24 8:23
到着!(^^)v
いやあ、いい山歩き&お散歩でした。

感想

三連休の最終日。
昨日からの予報で天候がいいのはわかっていた。
だが、今日は昼前から外出の予定が。
よし、こんな時こそ地元の低山・・・いや名山、二上山!
しかも、紅葉は今がピーク。
朝ごはん前に、カメラとペットボトルのお茶1本持って、レッツゴー!

晩秋の早朝なのに全然寒くない。
手袋なしでOK。
久々に山歩きしながらのご来光。
さらさらの落葉を踏みながら、暖色系に色づく木々を眺めながら。
来てよかった、本当に。

今日はピストンせずプチ縦走。
下山地点に嫁さんに迎えに来てもらう予定でしたが、次の予定にも間に合いそうだし、歩き足りない気もしたし、嫁さん恐らく朝ごはんの支度や洗濯もあるやろし(^m^;)。
で、そのまま二上まなび交流館まで一周することに。
今日は柔らかめのセカンドシューズ、舗装路をぐんぐん歩く。
車では見飽きた県道。
歩いてみると、これが同じ道なのか。
道路脇の小川。集落の神社。お地蔵さん。畑。田んぼ。農作業してるおじいさん。
ふるさと再発見。

車に戻って登山靴を脱いでると、お腹がグ〜。
家に帰るとあったかいごはんとアサリの味噌汁。
2歳の長女も起きてきて。
嫁さん、いつもありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

トレーニングですね
yamachanさん♪
こんばんはー。早朝の二上山もいいですね
帰ったら、温かいご飯とあさりの味噌汁というのが幸せ~♪
って感じが伝わってきますね
私なんて感謝されたことないなぁ~
2014/11/24 23:39
Re: トレーニングですね
kazumiさん、おはようございます。
二上山は家から車で5分。ささっと歩きたいときにホントに重宝しています(^^)v

うちの嫁さんもきっと思ってます。
「とうちゃん。ありがとうさえ言っておけば山に行かせてもらえると思ってるんやろ(-_-)」・・・なんて(^_^;)
2014/11/25 7:25
ここへきて精力的ですね
3連休で山の日が2回とは、なかなか精力的ですね。
ヤマレコで二上山のレコを一番多くアップしているんじゃないですか?
今年はスノーシューで楽しめるかもしれませんね。
それにしてもセカンドシューズなんてありましたっけ??
2014/11/25 6:01
Re: ここへきて精力的ですね
嫁さんの登山魂が再燃し始めたからかもね(^.^)

セカンドシューズは今シーズン始めに購入してました。
長女との地元低山行きに備えて、シリオのトレッキングシューズ。
子供とトボトボ歩くときは硬い登山靴より楽ですわ♪
2014/11/25 7:30
行けるかな?
なんか 自分で行くのと別世界な二上山にみえる。きっとゆうちゃん 連れての抱っこ三昧だから なかなか景色まで楽しめてないのかな? 紅葉いつまでもつかな? ゆうちゃんとふたりでいけるかな?
山行き・ゴルフ その他いろいろ お忙しいね。 えっ ありかとさえいってればいかせてもらえるんやろって思ってるって 顔にでもかいてあった?( ̄ー ̄)
2014/11/25 8:59
Re: 行けるかな?
次の晴れ間にトライだね(^^)
景色の違いは早朝なのと城光寺線だからなのとだね、きっと。

それはそうと。顔には書いてないがお腹あたりにかいてあったかなあ・・・?(^_^;)
ヤバイ!逃げろ〜。(^m^;)
2014/11/25 19:03
Re[2]: 行けるかな?
お腹は○段腹だし、書いてあってもはさまって見えません<(`^´)>
2014/11/25 19:31
なるほど〜
こんばんは
二上山でご来光?
僕も近いので二上山は毎年10回以上登っているけどご来光は未経験です。
新しい発見です。近場過ぎて考えもつかなかったです。
気軽で安全だし朝飯前のひと登りってのもいいですね。
山の上から目覚めてざわめきだすわが町を望むのも新鮮で面白そう。
参考になりました。今度、やってみようかな。
2014/11/26 0:40
Re: なるほど〜
おはようございます。
気持ちのいいお散歩でした(^^)
ナイトハイクと、冬のスノーシューハイクも狙ってます。
空いた時間にちょいと行けるので大助かりの山ですね(^^)v
2014/11/26 7:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら