記録ID: 5525988
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年05月22日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
行き 都内〜武蔵五日市駅〜浅間尾根登山口
電車、
バス
帰り 京岳〜武蔵五日市駅〜都内
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by やまあるき
休暇を頂いたので、天気は不安定ですが、短時間で終わるコースで歩いてみました。
【東京里山100】の2座、大羽根山とトヤド浅間。
笹尾根に出ると、遠くで雷の音が鳴っていましたが、雨もふらず、ラッキーでした。
トヤド浅間は、笹尾根から下って登頂したので、山頂直下からの登りがきつかったですが、問題は下山の方がもっとキツカッタ。(逆からこなくて良かった)
トヤド浅間からの下山ルートにはピンクテープ等の目印は途中まではありました。
ヤマレコのルート図も参考に下山しましたが、自然に路通りに歩いたら、京岳のバス停付近に降りてしまいました、
このルート、足跡も結構あるようなので、いろんなルートが存在するようです。
【東京里山100】の2座、大羽根山とトヤド浅間。
笹尾根に出ると、遠くで雷の音が鳴っていましたが、雨もふらず、ラッキーでした。
トヤド浅間は、笹尾根から下って登頂したので、山頂直下からの登りがきつかったですが、問題は下山の方がもっとキツカッタ。(逆からこなくて良かった)
トヤド浅間からの下山ルートにはピンクテープ等の目印は途中まではありました。
ヤマレコのルート図も参考に下山しましたが、自然に路通りに歩いたら、京岳のバス停付近に降りてしまいました、
このルート、足跡も結構あるようなので、いろんなルートが存在するようです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する