三浦半島サイクリング


- GPS
- 02:46
- 距離
- 41.5km
- 登り
- 395m
- 下り
- 359m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
2023年5月24日、三浦半島をサイクリングしました。
◼サイクリング概要
雑誌サイクルスポーツ6月号に三浦半島「半日」サイクリングが紹介されており、そのルートを走りました。
雑誌は鎌倉駅を起点/終点とした三浦半島の先端まで行く周回ルートですが、私は京急三崎口駅を終点として輪行で帰りました。
海を眺める軽いサイクリング、輪行すると正午には帰れるので、また三浦半島を走りたいと思います。
輪行は、南武線の南多摩駅から始発に乗り武蔵小杉駅へ。横須賀線に乗り換え鎌倉駅まで行きます。帰りは、京急三崎口駅から横浜駅へ。京浜東北に乗り換え川崎駅へ。南武線に乗り換え南多摩駅に帰りました。
◼走行ルート GoogleMap
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1TZbtbkPIohVbzX2RqlJMGXtrWDOpapA&usp=sharing
◼走行データ
GPSウォッチ Polar IGNITE2の記録
42.19km 2h47m46s Ave15.1km/h Mx53.5km/h 6:46-9:33
サイクルメータ CatEye STRADA SLIMの記録
42.44km 2h18m42s Ave18.3km/h Mx53.6km/h Odo2681.8km
◼コース案内
雑誌のルートに従って走りました。道幅は一般的な1車線。ダンプはセンターラインを越えないと追い越しができないので、肝を冷やすことが時々ありました。三浦半島の先まで来ると交通量は減り、ルートもあまり車を気にせず走れる快適な道になりました。特にNTT横須賀通研を過ぎた後のダウンヒル。風力発電を右折してキャベツ畑の中を登る道は素晴らしかった。
雑誌のルートは鎌倉駅を起点/終点に三浦半島西部を周回するルートですが、逗子/葉山は交通量が多く特に見所もなかったので、鎌倉駅まで戻らず京急三崎口駅でゴールして輪行で帰りました。
次回は三浦半島の東側、横須賀を周るルートを観光しながら走ろうと思います。
◼コンディションノート
風はほとんどなし。10%以下の長短いろいろなアップダウンがあった。短い上りはダンシング。ゴールして疲労感はほとんどなかった。
天気は快晴。朝早いのでジャージにウインドブレーカー。終盤は少し暑かった。
休憩はなし。水分補給はボトルの500ml。補給食は食べず。5個のミニピーナッツパンは帰りの電車内で食べた。
ずっと車道を走るので、フロントのライトとヘルメットのライトは、ずっと点滅させた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する