また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5531792 全員に公開 ハイキング 阿蘇・九重

大船山 立中山 中岳 久住山 動画付き 坊ガツルテント

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年05月24日(水) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候1日目 晴れ 夕方から 小雨  2日目 曇り のち 1 時 小雨 後晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
15:15
距離
29.4 km
登り
1,889 m
下り
1,811 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち76%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
7時間21分
休憩
30分
合計
7時間51分
S長者原08:4109:42指山自然観察路分岐09:4510:30雨ヶ池越10:3011:04三俣山分岐11:0411:09坊ガツル11:0913:05坊がつる避難小屋13:0513:35立中分かれ13:3514:06段原14:0614:10大船山避難小屋14:1014:30大船山14:5515:05大船山避難小屋15:0515:14北大船山15:1515:54大戸越15:5616:32坊がつる避難小屋16:3216:34坊ガツルG
日帰り
山行
6時間10分
休憩
2時間30分
合計
8時間40分
坊ガツル08:2408:39法華院温泉08:4209:07鉾立峠09:1309:27立中山09:5210:14鉾立峠10:1410:38法華院温泉11:4012:16諏蛾守越分岐12:1612:22北千里浜12:2212:51久住分れ12:5513:34九重山13:4413:54池の避難小屋13:5614:28久住山15:0615:26久住分れ15:2615:33久住山避難小屋15:3315:36久住分れ15:3715:58北千里浜15:5816:02諏蛾守越分岐16:0216:24法華院温泉17:05坊ガツル
日帰り
山行
2時間1分
休憩
0分
合計
2時間1分
坊ガツル08:2208:27三俣山分岐08:2709:05雨ヶ池越09:0509:49指山自然観察路分岐09:4910:23長者原10:23ゴール地点
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
北大船山から ひいじ山を経由して坊主ガツルに降りるところはあまりよく ありません。 詳しくは 動画を見てください
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

坊ガツルが見えるところ
2023年05月24日 10:36撮影 by SC-02Lsamsung
坊ガツルが見えるところ
1
北大船山方面
2023年05月24日 14:27撮影 by SC-02Lsamsung
北大船山方面
1
2日目に行く立 中山がピンクに染まっています。大船山より
2023年05月24日 14:37撮影 by SC-02Lsamsung
2日目に行く立 中山がピンクに染まっています。大船山より
1
大船山 これから咲くという感じでした。 この写真は咲いているところを中心に撮ったものです 。 詳しくは 動画を見てください
2023年05月24日 15:10撮影 by SC-02Lsamsung
大船山 これから咲くという感じでした。 この写真は咲いているところを中心に撮ったものです 。 詳しくは 動画を見てください
3
2日目 立 中山
2023年05月25日 09:27撮影 by SC-02Lsamsung
2日目 立 中山
2
2023年05月25日 12:09撮影 by SC-02Lsamsung
ミヤマキリシマに着く虫
2023年05月25日 13:11撮影 by SC-02Lsamsung
ミヤマキリシマに着く虫
中岳 三股山方面
2023年05月25日 13:17撮影 by SC-02Lsamsung
中岳 三股山方面
1
みまた山方面 手前のミヤマキリシマが咲いていると綺麗だと思った。 下の温泉付近のミヤマキリシマが見頃で 上の方は まだ蕾が多かった。しかし、くじゃ虫にやられてる ミヤマキリシノ も大変多かった
2023年05月25日 13:33撮影 by SC-02Lsamsung
みまた山方面 手前のミヤマキリシマが咲いていると綺麗だと思った。 下の温泉付近のミヤマキリシマが見頃で 上の方は まだ蕾が多かった。しかし、くじゃ虫にやられてる ミヤマキリシノ も大変多かった
1
久住山より
2023年05月25日 14:31撮影 by SC-02Lsamsung
久住山より
1
2023年05月25日 15:04撮影 by SC-02Lsamsung
1
読みにくい名前の山が多くあります。 ビデオでは間違って言ってる場合もあるのですいません
2023年05月26日 10:16撮影 by SC-02Lsamsung
読みにくい名前の山が多くあります。 ビデオでは間違って言ってる場合もあるのですいません

感想/記録




妻、 憧れの 坊ガツルに テント泊、 色々行くコースがあって とても 最高でした。 ミヤマキリシマは 虫にやられているところが ありますが、 立中 山や 坊ガツル付近は 見頃となっていました。 長野県の ニッコウキスゲ などもそうですが、

美しい景色はいつまでも見られるものではないな とつくづく思いました。 鳥などを大事にして 虫が大発生しないようになるといいなと思いました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:140人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ