ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5531858
全員に公開
キャンプ等、その他
富士・御坂

黄瀬川下り/ 大畑城

2023年05月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
57.4km
登り
133m
下り
831m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
1:07
合計
8:30
距離 57.4km 登り 139m 下り 834m
9:19
46
10:05
10:14
1
10:15
10:16
16
10:32
11:06
57
12:03
12:15
119
14:14
10
14:25
21
14:46
14:52
93
16:25
16:31
49
17:19
29
17:48
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート地点に行くには、
大月駅から富士山駅を経由して富士急行バスを利用する手段はありますが、
富士山エリアに進出する前に公共利用して富士山駅に降り立つのはフェアでは無い為、
何度も来ている御殿場線経由で行く事にしました。
コース状況/
危険箇所等
スタート地点に行くには、
大月駅から富士山駅を経由して富士急行バスを利用する手段はありますが、
富士山エリアに進出する前に公共利用して富士山駅に降り立つのはフェアでは無い為、
何度も来ている御殿場線経由で行く事にしました。

新松田駅に到着し、普通電車を利用した場合、
30分近く待って松田駅を出発し、さらに御殿場ではバスを30以上待たなくてはいけない。
特急を使うと松田では待ち時間10分ほど、御殿場では20分ほどと、
トータルで40分ほども時間削減出来るので、
今回は珍しく特急を利用する事にする。
2023年05月24日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 7:46
御殿場駅
2023年05月24日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 8:15
御殿場駅
青少年交流の家。
富士山をバックに。
バスでもっとも遠くまで来れる所までやって来ました。
2023年05月24日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 9:15
青少年交流の家。
富士山をバックに。
バスでもっとも遠くまで来れる所までやって来ました。
これが久保川源流。
と言っても、ここよりも上に登る事も出来るけれど、
本当の源流を求めて登り始めればキリが無いので、ここからスタートする事にします。
2023年05月24日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 9:17
これが久保川源流。
と言っても、ここよりも上に登る事も出来るけれど、
本当の源流を求めて登り始めればキリが無いので、ここからスタートする事にします。
久保川沿いから一旦それて北へ向かいます。
ここ、なんも変哲も無さそうなトラバース道ですが、
2023年05月24日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 9:21
久保川沿いから一旦それて北へ向かいます。
ここ、なんも変哲も無さそうなトラバース道ですが、
これは鮎沢川。
即ち酒匂川水系であり、相模湾に向かう川という事です。
久保川との間は僅か450m。
2023年05月24日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 9:23
これは鮎沢川。
即ち酒匂川水系であり、相模湾に向かう川という事です。
久保川との間は僅か450m。
その下流側。
2023年05月24日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 10:03
その下流側。
こちらの川は名称不明、
2km下流で前川となります。
2023年05月24日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 9:25
こちらの川は名称不明、
2km下流で前川となります。
その下流側。
2023年05月24日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 10:01
その下流側。
謎の土塁発見!!
入って調べてみたい!
でも自衛隊がうろうろして緊張感があるので変な動きはしたくないw
2023年05月24日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 9:27
謎の土塁発見!!
入って調べてみたい!
でも自衛隊がうろうろして緊張感があるので変な動きはしたくないw
こちらは前川。
いうなれば北前川かな。
2023年05月24日 09:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 9:28
こちらは前川。
いうなれば北前川かな。
向こうに見える谷には抜川。
2023年05月24日 09:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 9:28
向こうに見える谷には抜川。
カフェオレが飲みたくなる色だこと。
2023年05月24日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 9:31
カフェオレが飲みたくなる色だこと。
山神社
この右は旧鎌倉街道です。
竹之下から籠坂峠へ向かう道です(←フリです)
2023年05月24日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 9:37
山神社
この右は旧鎌倉街道です。
竹之下から籠坂峠へ向かう道です(←フリです)
馬頭塚と書いてある場所なんだけど、
「遊RUNパーク玉穂」という、走る人の為の施設内なのであんまりうろうろしたくない。
三角点だけ発見した。
2023年05月24日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 9:55
馬頭塚と書いてある場所なんだけど、
「遊RUNパーク玉穂」という、走る人の為の施設内なのであんまりうろうろしたくない。
三角点だけ発見した。
右手前の森の下は鮎沢川。
切り通されて丸くなってる部分が即ち分水嶺で、
奥の三角屋根建物の向こう側に久保川が流れている。
こちら側は相模湾へ。
向こう側は駿河湾へ。
2023年05月24日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 10:04
右手前の森の下は鮎沢川。
切り通されて丸くなってる部分が即ち分水嶺で、
奥の三角屋根建物の向こう側に久保川が流れている。
こちら側は相模湾へ。
向こう側は駿河湾へ。
なんか興味深い標本!
2023年05月24日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 10:07
なんか興味深い標本!
富士山がありますね。
2023年05月24日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 10:09
富士山がありますね。
桜公園。
ここも丘になっていて、だけど、
この丘の南北を流れる沢はいずれも酒匂川水系。
2023年05月24日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 10:09
桜公園。
ここも丘になっていて、だけど、
この丘の南北を流れる沢はいずれも酒匂川水系。
本物の富士山と一緒に。
2023年05月24日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 10:10
本物の富士山と一緒に。
野中さん顕彰碑
2023年05月24日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 10:21
野中さん顕彰碑
愛宕神社
2023年05月24日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 10:23
愛宕神社
正面に箱根山が見えます。
この下を流れる川の多くは箱根山の北を進むけれど、
右奥下の方を流れている久保川は箱根山西裾を南に向かうのです。
2023年05月24日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 10:26
正面に箱根山が見えます。
この下を流れる川の多くは箱根山の北を進むけれど、
右奥下の方を流れている久保川は箱根山西裾を南に向かうのです。
桜公園南エリア。
酒匂川水系と狩野川(黄瀬川水系)の分水嶺はこっちです。
2023年05月24日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 10:35
桜公園南エリア。
酒匂川水系と狩野川(黄瀬川水系)の分水嶺はこっちです。
良い天気!
2023年05月24日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 10:45
良い天気!
2023年05月24日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 10:46
久保川
2023年05月24日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 10:54
久保川
久保川
2023年05月24日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:06
久保川
久保川
だいぶちゃんとした川になり始めていて、
かなり下流まで独立した大きな川なんですが、
結局は黄瀬川に合流する黄瀬川の支流に過ぎないので、
2023年05月24日 11:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:07
久保川
だいぶちゃんとした川になり始めていて、
かなり下流まで独立した大きな川なんですが、
結局は黄瀬川に合流する黄瀬川の支流に過ぎないので、
ここで久保川の流路を逸れて、
浅間神社、
2023年05月24日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:16
ここで久保川の流路を逸れて、
浅間神社、
山神社、
2023年05月24日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:19
山神社、
ここの平原が、黄瀬川の源流域です。
2023年05月24日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:20
ここの平原が、黄瀬川の源流域です。
黄瀬川もなんと暗渠スタートです。
ちなみに、奥に見える交差点もまた分水嶺。
西東(左右)に伸びる道が分水嶺であり、
その奥に落ち込む谷が鮎沢川の支流なんですわ。
2023年05月24日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:21
黄瀬川もなんと暗渠スタートです。
ちなみに、奥に見える交差点もまた分水嶺。
西東(左右)に伸びる道が分水嶺であり、
その奥に落ち込む谷が鮎沢川の支流なんですわ。
これがその鮎沢支流
2023年05月24日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:24
これがその鮎沢支流
黄瀬川はこの水田の奥に流れる。
2023年05月24日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:26
黄瀬川はこの水田の奥に流れる。
やっと見えてきた黄瀬川。
2023年05月24日 11:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:27
やっと見えてきた黄瀬川。
2023年05月24日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:28
この水田の奥に流れている。
2023年05月24日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:28
この水田の奥に流れている。
2023年05月24日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:31
2023年05月24日 11:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:34
2023年05月24日 11:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:35
2023年05月24日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:38
水量は増えて来たけど、まだ、水路って感じが否めない感じよね。
2023年05月24日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:41
水量は増えて来たけど、まだ、水路って感じが否めない感じよね。
2023年05月24日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:45
新東名
2023年05月24日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:48
新東名
2023年05月24日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:50
2023年05月24日 11:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:51
2023年05月24日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:53
川らしく成長しました。
2023年05月24日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:55
川らしく成長しました。
2023年05月24日 11:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:56
グミの実公園
なんでこの場所がグミの実なのかは不明。
この場所の南北は黄瀬川水系だけど、
北500mくらいを流れる鮎沢川水系の支流が茱萸沢(ぐみさわ)と呼ばれてこの辺り一帯が茱萸沢という地名。
2023年05月24日 11:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:56
グミの実公園
なんでこの場所がグミの実なのかは不明。
この場所の南北は黄瀬川水系だけど、
北500mくらいを流れる鮎沢川水系の支流が茱萸沢(ぐみさわ)と呼ばれてこの辺り一帯が茱萸沢という地名。
2023年05月24日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:58
2023年05月24日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:59
2023年05月24日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 12:00
2023年05月24日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 12:03
新橋浅間神社
2023年05月24日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 12:05
新橋浅間神社
新橋浅間神社
この丘の北側は多分鮎沢川水系
2023年05月24日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 12:15
新橋浅間神社
この丘の北側は多分鮎沢川水系
2023年05月24日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 12:16
2023年05月24日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 12:18
2023年05月24日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 12:23
2023年05月24日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 12:31
2023年05月24日 12:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 12:33
2023年05月24日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 12:35
2023年05月24日 12:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 12:38
大沢原古墳

石室が!!
2023年05月24日 12:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 12:44
大沢原古墳

石室が!!
石室がすごい事になってる!
2023年05月24日 12:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 12:44
石室がすごい事になってる!
これは見応えあるぞ。面白い。
2023年05月24日 12:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 12:45
これは見応えあるぞ。面白い。
2023年05月24日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 12:50
永原古墳

2023年05月24日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 12:58
永原古墳

薮が酷いものの、こちらは墳丘がそこそこしっかりと残っている。
2023年05月24日 13:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 13:00
薮が酷いものの、こちらは墳丘がそこそこしっかりと残っている。
2023年05月24日 13:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 13:01
ここは前方後円墳?
2023年05月24日 13:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 13:01
ここは前方後円墳?
この辺りは、箱根の丸岳から流れる沢と既に合流して水量はかなり増し増しになっている。
2023年05月24日 13:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 13:07
この辺りは、箱根の丸岳から流れる沢と既に合流して水量はかなり増し増しになっている。
箱根の山とぶつかり、急に流路は南に曲がる。
2023年05月24日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 13:11
箱根の山とぶつかり、急に流路は南に曲がる。
蛇石
2023年05月24日 13:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 13:14
蛇石
蛇石
2023年05月24日 13:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 13:15
蛇石
子ノ神社
2023年05月24日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 13:20
子ノ神社
子ノ神社
神楽が伝わるらしい。
本来は、4月3日と4日に舞われていたらしい。
結構興味深い。
2023年05月24日 13:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 13:21
子ノ神社
神楽が伝わるらしい。
本来は、4月3日と4日に舞われていたらしい。
結構興味深い。
湯立神楽の記事。
2023年05月24日 13:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 13:21
湯立神楽の記事。
諏訪神社
2023年05月24日 13:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 13:35
諏訪神社
2023年05月24日 13:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 13:42
かなり川幅が広くなりました。
新礼聖橋
2023年05月24日 13:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 13:50
かなり川幅が広くなりました。
新礼聖橋
2023年05月24日 13:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 13:55
2023年05月24日 14:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 14:07
カンコラ淵の滝
奥のがそうだと思うんだけど、近付く手段が無かった。
2023年05月24日 14:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 14:09
カンコラ淵の滝
奥のがそうだと思うんだけど、近付く手段が無かった。
2023年05月24日 14:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 14:12
岩波駅
2023年05月24日 14:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 14:16
岩波駅
ここの少し上流で、やっと久保川と合流してくる。
2023年05月24日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 14:21
ここの少し上流で、やっと久保川と合流してくる。
2023年05月24日 14:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 14:26
愛鷹山全景がかっこいいね。
2023年05月24日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 14:30
愛鷹山全景がかっこいいね。
2023年05月24日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 14:30
2023年05月24日 14:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 14:36
2023年05月24日 14:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 14:38
2023年05月24日 14:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 14:38
右のコブが千福城、
そして左の先端が目的地である大畑城
2023年05月24日 14:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 14:40
右のコブが千福城、
そして左の先端が目的地である大畑城
2023年05月24日 14:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 14:46
2023年05月24日 14:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 14:47
五竜の滝
2023年05月24日 14:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 14:52
五竜の滝
大畑城の居館地区と思われる場所
2023年05月24日 14:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 14:57
大畑城の居館地区と思われる場所
熊野神社
2023年05月24日 14:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 14:58
熊野神社
ここから登れそう。
2023年05月24日 15:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:00
ここから登れそう。
でも尾根の先端から登ったほうが簡単かな?
2023年05月24日 15:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:01
でも尾根の先端から登ったほうが簡単かな?
尾根の南側、神社の裏手は横堀ぎ巡らされている。
2023年05月24日 15:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:03
尾根の南側、神社の裏手は横堀ぎ巡らされている。
先端の曲輪
2023年05月24日 15:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:03
先端の曲輪
その先端から黄瀬川を見下ろす。
実際には、下に不二般若道場なる施設が存在している。
殿屋敷と思われる。
2023年05月24日 15:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:03
その先端から黄瀬川を見下ろす。
実際には、下に不二般若道場なる施設が存在している。
殿屋敷と思われる。
先端の曲輪と切岸。
ここはもっとちゃんとした堀切であっただろうと想像される。
2023年05月24日 15:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:04
先端の曲輪と切岸。
ここはもっとちゃんとした堀切であっただろうと想像される。
尾根道は非常に歩きやすい。
2023年05月24日 15:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:04
尾根道は非常に歩きやすい。
北側に土塁?があるように見える細長い曲輪。
2023年05月24日 15:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:05
北側に土塁?があるように見える細長い曲輪。
西から見た。
左(北側)に土塁が認められるが、北は断崖絶壁なのよね。
2023年05月24日 15:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:06
西から見た。
左(北側)に土塁が認められるが、北は断崖絶壁なのよね。
さて、この先に大きな堀切が!!
2023年05月24日 15:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:07
さて、この先に大きな堀切が!!
このはっきりとした堀切は非常に見事!!
2023年05月24日 15:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:07
このはっきりとした堀切は非常に見事!!
綺麗!
2023年05月24日 15:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:08
綺麗!
ところが、城内に入ろうとするとこの薮。
しかも取り付き場所が無い。
2023年05月24日 15:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:09
ところが、城内に入ろうとするとこの薮。
しかも取り付き場所が無い。
直登するしかない。薮がキツいぞ、これ。
2023年05月24日 15:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:09
直登するしかない。薮がキツいぞ、これ。
西端の堀切v 二曲輪-主曲輪-三曲輪-堀切-東曲輪
とすると、三曲輪内部の様子。
2023年05月24日 15:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:11
西端の堀切v 二曲輪-主曲輪-三曲輪-堀切-東曲輪
とすると、三曲輪内部の様子。
北辺が何とか歩けそうだ。
2023年05月24日 15:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:11
北辺が何とか歩けそうだ。
薮を掻き分けながら突き進むと櫓台と思しき何かを発見。
主曲輪の西側の櫓台と虎口と思われる。
2023年05月24日 15:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:11
薮を掻き分けながら突き進むと櫓台と思しき何かを発見。
主曲輪の西側の櫓台と虎口と思われる。
西側の二曲輪内部
2023年05月24日 15:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:12
西側の二曲輪内部
二曲輪の南側に設けられた虎口
2023年05月24日 15:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:12
二曲輪の南側に設けられた虎口
これは、西端の堀切
2023年05月24日 15:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:12
これは、西端の堀切
堀切
2023年05月24日 15:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:13
堀切
堀切
2023年05月24日 15:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:13
堀切
主曲輪の南側に武者走り有り。
二曲輪側の武者走り入口から主曲輪を見上げる。
2023年05月24日 15:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:16
主曲輪の南側に武者走り有り。
二曲輪側の武者走り入口から主曲輪を見上げる。
武者走りを振り返る
2023年05月24日 15:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:16
武者走りを振り返る
一周回ってようやく、三曲輪と主曲輪の切岸を確認
2023年05月24日 15:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:18
一周回ってようやく、三曲輪と主曲輪の切岸を確認
三曲輪側からと、左下の武者走りから続く道が合流する虎口。
2023年05月24日 15:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:20
三曲輪側からと、左下の武者走りから続く道が合流する虎口。
縄張図をみると、三曲輪が広いことがわかる。
ここを突き進んでみる。
2023年05月24日 15:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:24
縄張図をみると、三曲輪が広いことがわかる。
ここを突き進んでみる。
三曲輪と主曲輪の切岸をようやく確認。
2023年05月24日 15:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:27
三曲輪と主曲輪の切岸をようやく確認。
2023年05月24日 15:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:28
2023年05月24日 15:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:28
三曲輪南面の切岸
2023年05月24日 15:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:28
三曲輪南面の切岸
西の虎口
2023年05月24日 15:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:31
西の虎口
西の堀切
2023年05月24日 15:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:31
西の堀切
西側の居住区に降りてきました。
2023年05月24日 15:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:33
西側の居住区に降りてきました。
大畑城のログ。
2023年05月24日 15:36撮影
5/24 15:36
大畑城のログ。
2023年05月24日 15:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:41
2023年05月24日 15:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:42
2023年05月24日 15:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:44
2023年05月24日 15:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:46
2023年05月24日 15:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:48
2023年05月24日 15:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 15:55
2023年05月24日 16:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 16:01
牛ヶ淵
2023年05月24日 16:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 16:02
牛ヶ淵
長久保城!
なんか、お馴染みになりつつあるw
2023年05月24日 16:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 16:03
長久保城!
なんか、お馴染みになりつつあるw
鎧ヶ淵
2023年05月24日 16:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 16:13
鎧ヶ淵
一柳直末公首塚
山中城の戦いで秀吉側で戦った武将とのこと。
2023年05月24日 16:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 16:18
一柳直末公首塚
山中城の戦いで秀吉側で戦った武将とのこと。
鮎壺の滝
2023年05月24日 16:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 16:29
鮎壺の滝
旧三島駅の場所らしいけど、
なんだ?古代祭祀場のミニチュアみたいな。
2023年05月24日 16:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 16:36
旧三島駅の場所らしいけど、
なんだ?古代祭祀場のミニチュアみたいな。
原古墳跡
2023年05月24日 16:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 16:39
原古墳跡
原古墳
2023年05月24日 16:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 16:40
原古墳
石室
2023年05月24日 16:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 16:41
石室
原古墳石室
2023年05月24日 16:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 16:44
原古墳石室
原古墳
流石にこれは移設復元されたものらしいけど、
なかなか良い展示物です。
2023年05月24日 16:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 16:47
原古墳
流石にこれは移設復元されたものらしいけど、
なかなか良い展示物です。
麦原塚古墳
こちらは円墳?の墳丘だけが確認できる状態。
2023年05月24日 16:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 16:52
麦原塚古墳
こちらは円墳?の墳丘だけが確認できる状態。
2023年05月24日 16:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 16:57
諏訪神社
中石田あたりに宮下古墳ってのがあるらしいんだけど、
まったく位置情報がなくてわからんかった。
2023年05月24日 17:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 17:03
諏訪神社
中石田あたりに宮下古墳ってのがあるらしいんだけど、
まったく位置情報がなくてわからんかった。
あ〜やっと見慣れた山塊が見えてきた〜
2023年05月24日 17:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 17:13
あ〜やっと見慣れた山塊が見えてきた〜
2023年05月24日 17:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 17:19
黄瀬川がついに狩野川に合流しました!!
2023年05月24日 17:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 17:22
黄瀬川がついに狩野川に合流しました!!
ただいま〜〜!
2023年05月24日 17:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 17:37
ただいま〜〜!
狩野川が駿河湾にそそぎこみます。
2023年05月24日 17:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 17:48
狩野川が駿河湾にそそぎこみます。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら