五剣山(逆打ち)


- GPS
- 02:06
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 347m
- 下り
- 345m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ここから五ノ峰の登り口を探すのに四苦八苦しましたが最後はパワープレイ?ですかね…五ノ峰南側を無理矢理に登って行きましたが、掴んだ岩がボロッと剥がれた時は心臓バクバクとなりました。
感想
前回、痛恨のミスで行きそびれた五ノ峰を調査するために再び五剣山へとやってきました。
前回同様、裏参道を登って行き、無料駐車場へと停めてから歩いて行きます。
今回は逆打ちしようと思い、八栗寺へと入る手前から山中へと入って行きます。
途中、若干迷いましたが五ノ峰へと到着。
さて登り口はどこに?
五ノ峰の北側に廻り登り口を探しますが見当たらず、藪もさらにハードになってきたので諦めて引き返し、今度は南側を調査することにして見ていると、誰かが登ったような?感じのあとがあり、そこから登る事にしますが、これが結構命がけ…
踏み外したらアウトのところに岩にへばりつきながら登って行き、最後はより傾斜もきつくなり、ヨイショと登らないと行けないのですが、そのヨイショをしようとした時に握っていた石がボロッと剥がれて心臓バクバク。
なんとか登りきりましたが、心臓バクバクで落ち着きがありません。
五ノ峰上で深呼吸して落ち着いてから降り口があるはずなので探します。
すると正規の降り口が有りホッと一安心。
あとは、降り口を伝って五と四の間に降りて行きますが、前回は何でココを見落としたんだろうって思える位に分かりやすい場所にあったんですね。
前回はスズメバチ遭遇で早く降りる事しか考えてなかったので、まったく気がつきませんでした。
四ノ峰へと上がり一ノ峰へと着くと、どこからともなく声が聞こえる。
やがて愛媛から来た男性2名が現れて、絶景に感動しておられる様子。
この方達はベテランそうなんで安心して見てられる。
次に英会話が聞こえだして、だんだんと近づいてくる。
外人さん3名がやってきて、写真パシャパシャしてるし…
何でココを知ってるんだろう?
ネットに英語の案内みたいなのがあるんかな?
この人たち(外人さん達)大丈夫か?
無事に降りて行けるの?
と、心配になりますが言葉が通じないので、その場を後にして降りて行こうとしたら
あらぁ〜〜!!??
子供連れの方達が食事中で!!
5才位から小学生低学年の子供が3人いてる!
よう登ってきたな〜と思いつつも、お父さんと話をして四ノ峰から降りるのは子供は危険なので、登ってきた一ノ峰から降りて帰るよう進言してから八栗寺へと降りてきました。
帰りに本坊前を通る時に山中から英語のワー!キャー!というようなニュアンスの叫び声が四ノ峰付近から聞こえてきましたが…あの人達は大丈夫なんだろうか?
う〜ん、入山禁止なんやけどどうなんだろう?
って、自分の事はおいといて、心配になってきた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。本番楽しみにしております
そう。
記録に出してない1回目の五剣山があるんですよ。
一ノ峰への登り口を確認して日没タイムアウトで帰るつもりだったんですが、いつもの癖?でショートカットして帰ろうとしてツボってしまい、斜面を滑り落ちて行ったんが一番悲惨だったように思います。
普通に一ノ峰から五ノ峰まではガイドできますが…それだけで満足ですか?(笑)
もっとアドベンチャー気分を満喫したいならば用意いたします。
今回、五ノ峰に登って行ったのは下記のHPをアップされている方の文中に
紹介されています。
「ここを通れる人間っているのか?」って書かれているとこを登りました。
http://www.sairosha.com/yama/gokenzan.htm
いろんなルートあるからおもしろいでしょう。
でも道ではない登りは注意してくださいね。何かあったら僕が責任感じますから(笑)。
本番では別ルートで2〜3回登ればおもしろいかも。
写真16は四つん這いでいけば祠がありますよ。
外人さん、お遍路でしょうか。それとも子供のクライミングトレーニング?
いろんな出会いがありますね。
ルートが沢山あって、進んで行ったら行き止まりなんてパターンが多そうですが、時間に余裕があればもっと調査してみたいところではあります。
外人さんや子供連れの方々はどこで情報仕入れてくるんでしょう。
やはりネットでしょうね。
外人さんはお遍路さんじゃなくて、観光ですね。
子供もピクニックですね。
いやいやマジで大丈夫か?って思いました。
次回行った時もビックリするかも…
こんなルートあるとは。
けどオモロそう(*^^*)
sin-kazamaさん
コメありがとうございます。
五剣山は普通のルートも有りますが、sin-kazamaさんのようにバリエーション大好きな方はちょいヤバなルートも有りますので、お近くに来る時には是非どうぞ。
って…入山禁止なんで
入っちゃだめですよ。
いちおう言っときます。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する