また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5534262 全員に公開 ハイキング 丹沢

檜洞丸(西丹沢ビジターセンター駐車場〜周回)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月24日(水) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
西丹沢ビジターセンター駐車場(無料、トイレ有り)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
--:--
距離
12.3 km
登り
1,210 m
下り
1,201 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
8時間1分
休憩
1時間35分
合計
9時間36分
S西丹沢ビジターセンター05:3505:45ツツジ新道入口06:00用木沢出合06:0507:35犬越路07:5509:00小笄09:1010:10大笄10:15矢駄尾根分岐10:3510:40熊笹ノ峰11:25檜洞丸11:5011:55青ヶ岳山荘12:0012:05檜洞丸12:1512:30ツツジ新道・石棚山稜分岐13:25展望台14:20ゴーラ沢出合14:40ウェルキャンプ私有地経由分岐15:10ウェルキャンプ入り口15:11西丹沢ビジターセンターG
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

装備

備考 水分(2.5L持って行って1L飲んだ)
消費した食料(おにぎり3個, 食パン2枚でハムサンド, カップヌードル1, バナナ1)

写真

西丹沢ビジターセンター
西丹沢ビジターセンター
4
ツツジ新道入口を通り過ぎ
ツツジ新道入口を通り過ぎ
3
しばらく車道歩き
しばらく車道歩き
1
用木沢出合
犬越路へ
用木沢出合
犬越路へ
3
どこが通行止めなのかよくわからない
どこが通行止めなのかよくわからない
3
久々だったので失敗して水にポッチャリ
久々だったので失敗して水にポッチャリ
4
陽が射したらさぞかしきれいでしょう
陽が射したらさぞかしきれいでしょう
7
ヘルメット持って来ればよかった
ヘルメット持って来ればよかった
2
一度川原に出て
一度川原に出て
2
何ウツギ?
何ウツギ?
2
この辺りから登りに
この辺りから登りに
1
そして本格的な登りに
そして本格的な登りに
3
犬越路到着
本格的に登り始めてから約50分
犬越路到着
本格的に登り始めてから約50分
4
気持ち良い場所です
気持ち良い場所です
3
避難小屋はすぐ
避難小屋はすぐ
4
中はとてもきれい
中はとてもきれい
6
左がこれから向かう大笄
奥に見えるのが石棚山稜かな
左がこれから向かう大笄
奥に見えるのが石棚山稜かな
3
富士山が見え始めた
富士山が見え始めた
6
崩落地を迂回
大したことなかったと振り返ると
崩落地を迂回
大したことなかったと振り返ると
2
すごい崩落でした
整備されている方に感謝です
向こうの山肌も崩落している
すごい崩落でした
整備されている方に感謝です
向こうの山肌も崩落している
5
ヤマツツジお目見え
本日初
ヤマツツジお目見え
本日初
1
サラサドウダン(更紗灯台)別名フウリンツツジ
この子もツツジ科でドウダンツツジはまた別の花とはややこしい
サラサドウダン(更紗灯台)別名フウリンツツジ
この子もツツジ科でドウダンツツジはまた別の花とはややこしい
2
富士山がどんどん見えてくる
富士山がどんどん見えてくる
9
アップダウンあり
アップダウンあり
3
気持ち良い平坦な道あり
気持ち良い平坦な道あり
3
シロヤシオの落花現る
シロヤシオの落花現る
3
トウゴクミツバツツジもチラホラと
トウゴクミツバツツジもチラホラと
2
あそこに見えるのに下って行く〜
あそこに見えるのに下って行く〜
2
景色が開けた
景色が開けた
3
目の前にどーん
多分ここが小笄であれが大笄だと思うのだけれど看板がないので不安になる
目の前にどーん
多分ここが小笄であれが大笄だと思うのだけれど看板がないので不安になる
3
山の上に草原だーと思ったら富士山も
この景色凄すぎ
山の上に草原だーと思ったら富士山も
この景色凄すぎ
6
大笄は登りきった所?この辺一体?
大笄は登りきった所?この辺一体?
4
この辺がピークかな
素晴らしい眺め
この辺がピークかな
素晴らしい眺め
5
矢駄尾根分岐が見えた
矢駄尾根分岐が見えた
1
矢駄尾根分岐
矢駄尾根分岐
2
ここも気持ち良い場所
ここも気持ち良い場所
4
通ってきた道の斜面を見ると
凄い!
通ってきた道の斜面を見ると
凄い!
5
熊笹ノ峰はこの辺(多分)?
熊笹ノ峰はこの辺(多分)?
2
檜洞丸が見えてきた
檜洞丸が見えてきた
2
蛭ヶ岳が木々の合間から
蛭ヶ岳が木々の合間から
3
この辺の道好きだ〜
この辺の道好きだ〜
5
シロヤシオも満開
シロヤシオも満開
4
この辺からバイケイソウ(多分オオバイケイソウ)が群生
この辺からバイケイソウ(多分オオバイケイソウ)が群生
2
足元に目をやると
足元に目をやると
4
ノイバラかと思ったら葉が違うね
2023年05月24日 11:01撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
ノイバラかと思ったら葉が違うね
2
まさに爛漫
まさに爛漫
4
檜洞丸への最後の階段
檜洞丸への最後の階段
5
振り返ると
振り返ると
5
登るたびに振り返る

登るたびに振り返る

5
この景色が見たかった
この景色が見たかった
6
山頂は広々と公園のよう
山頂は広々と公園のよう
3
富士山はちょっとお隠れ
富士山はちょっとお隠れ
2
青ヶ岳山荘へ
青ヶ岳山荘へ
4
いつか泊まりたい
いつか泊まりたい
4
山頂へ戻ってツツジ新道で降ります
山頂へ戻ってツツジ新道で降ります
3
バイケイソウの群生に混ざってトリカブトも
バイケイソウの群生に混ざってトリカブトも
1
シロヤシオのアップ
シロヤシオのアップ
4
シロヤシオの幼木?
あちこちで見られた
シロヤシオの幼木?
あちこちで見られた
1
石棚山稜分岐
ツツジ新道へ
石棚山稜分岐
ツツジ新道へ
2
登る人とプチ渋滞
登る人とプチ渋滞
2
歩いてきた道の斜面
ツツジやシロヤシオがこんなに見事なのは初めてかも
歩いてきた道の斜面
ツツジやシロヤシオがこんなに見事なのは初めてかも
3
シロヤシオの落花が目立ってきた
シロヤシオの落花が目立ってきた
1
落花もきれい
落花もきれい
1
そろそろ見納め
そろそろ見納め
4
道も険しくなってきたあたりから花もなくなって
道も険しくなってきたあたりから花もなくなって
2
展望園地
展望園地
2
なるほど展望あり
なるほど展望あり
2
結構な下りだったのでまだ半分も降ってないと知ってびっくり
結構な下りだったのでまだ半分も降ってないと知ってびっくり
2
新緑がキレイ
新緑がキレイ
5
川原まであと少し
川原まであと少し
2
西丹沢ビジターセンターまではまだ半分(距離にして)
が〜ん!
西丹沢ビジターセンターまではまだ半分(距離にして)
が〜ん!
2
ゴーラ沢出合
ゴーラ沢出合
2
川から離れゆるく登り
川から離れゆるく登り
2
ツツジ新道から離れ川原に下りる道を選択
ツツジ新道から離れ川原に下りる道を選択
2
立派な石の橋がありました
立派な石の橋がありました
4
ウェルキャンプ場内を通過させていただいて
ウェルキャンプ場内を通過させていただいて
2
ここに出ました
ここに出ました
3
西丹沢ビジターセンター駐車場に到着
西丹沢ビジターセンター駐車場に到着
2

感想/記録

そろそろ夏山に備えてテント泊でもと思っていたのがお天気が崩れそうなので急遽日帰り山行に。
檜洞丸から犬越路方面への景色をヤマレコで見て以来ずっと行きたいと思っていたのが実現しました。その景色は冬だったので今回歩いてシロヤシオとトウゴクミツバツツジが想像以上にすごくて大感動でした。
周回はいつもどっち周りにするか迷ってしまうのですが、今回は先に犬越路で時計回りに。理由は風邪の病み上がりのため、先に檜洞丸に行ったら挫折して下山してしまうかも。そうできないように背水の陣です。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:125人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ