記録ID: 5536277
全員に公開
ハイキング
関東
日帰りできる山に泊まる贅沢シリーズ4 尾瀬沼・尾瀬ヶ原
2023年05月25日(木) 〜
2023年05月26日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:32
- 距離
- 46.9km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 3:58
- 合計
- 12:51
距離 30.2km
登り 686m
下り 460m
9:31
9:35
2分
燧小屋
10:34
11:39
18分
尾瀬小屋
17:05
17:14
2分
尾瀬小屋
17:16
2日目
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 6:40
距離 16.7km
登り 444m
下り 670m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
係員が居ない時は後払い(料金箱に入れる) ワイパーに請求書はさまってます |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート上に雪はありません 9割が木道・石畳・林道で歩きやすい 尾瀬沼南岸は中途半端な残雪で要注意 テン場はペグの刺さりは良いです 手頃な石は10張り分もない感じペグ必須 |
その他周辺情報 | 道の駅・尾瀬かたしな 花の駅・片品花咲の湯 |
写真
感想
2泊3日の予定で出発するも天気予報がハズレ曇天。2日目の燧ケ岳は止めて1泊2日で下山しました。
水芭蕉は遅霜にやられアップに耐えられる花は少なかった。ただ遠目には湿原と水芭蕉に燧ケ岳と至仏山を眺めながらの木道歩きが楽しめた。
尾瀬小屋は従業員の対応や笑顔が素敵だし泊まるならオススメかも。噂のグルメは過去の山小屋で食べた物の中では断トツ一番です。テラス席リクライニングは御嶽山の五の池小屋と甲乙つけ難い気持ち良さでした。
7時〜19時まで食事提供してるのも凄い努力でありがたい。
テン場は昼間は小さい虫が居たけど夕方から朝までは全く居なかった。眺望は良くないがカッコウの鳴き声で起きる朝は気持ち良かった。
久しぶりのテント装備は足に来ました。
足だけじゃなく全身バキバキです(笑)
本日もご閲覧ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
井戸湿原で話していた尾瀬ヶ原テント泊、実行してきたのですね。
天気が悪い方に変わり、しかも季節外れの寒波。
ミズバショウも遅霜にやられてしまいましたか。
ちょうど満開で沢山の花が咲いてたのに。
尾瀬小屋のステーキ丼、お勧めですか?
グルメじゃない私ですが、見晴キャンプ場を使う時、食べてみようかしら。
いきなり朳差岳はきつそうなので前哨戦に尾瀬でしたが遅霜で水芭蕉は残念でした。週間予報だと1週間雨っぽいから朳差岳は来年の楽しみになってしまいそう。
ステーキ丼はボリュームあるからステーキだけとかソーセージとビールなんて良いと思いますよ。
家でテン泊時に簡単に出来て美味しいものない?と聞いたら鼻で笑われ、何でも揃ってる家で何も作れない人が不便な山で料理など出来るわけがない。とキッパリ
コメントありがとうございました
尾瀬テント泊お疲れさまでした。
霜がついた冷凍水芭蕉初めてみました。
水芭蕉の株は多いですが、やはり遅霜の影響で変色しちゃってますか・・・
今年の水芭蕉は無理かな。
自分も料理は全くできません。
若い時に行っていたテント泊の山行はいつもボンカレーか缶詰でした(笑)
最後の〆が馬鹿旨のトマトラーメンですか。
いつものように地元のグルメを楽しみ、山だけではなく全部楽しんでいるしげさん、さすがですよ!!
今年は咲き始めが早かっただけに遅霜で水芭蕉は残念な感じでした。雨やガスじゃないだけマシですが終始曇天で星空も見られないし不完全燃焼で小沼になるわけです
テントではアルファ米にレトルトのサバかイワシのワンパターンです。1泊2日ならコンビニの弁当とパンでもしのげちゃうんですけどね。
馬鹿旨は駐車所がガラガラで休み?と思ったらやってる。メニューも見ずにトマトラーメンと餃子を頼んだら会計時に1,760円⁈ 間違いじゃないかと思ったらラーメン1,100円の餃子500円で1,600円に消費税で1,760円。かなり客は離れたようです。
水芭蕉と値上げにモヤモヤしてたけど小沼でスッキリしました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する