記録ID: 5539065
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名山 榛名湖、磨墨岩、ツツジ平、82歳の同窓会
2023年05月27日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 104m
- 下り
- 91m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 4:12
距離 3.8km
登り 104m
下り 104m
10:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されているがスルス岩周りは滑落に注意。 スルス峠から沼の原へのダイレクト下降の道は踏み跡程度で 野ばらが繁茂している。あまり勧められない。 |
その他周辺情報 | 伊香保温泉が有名、日帰り温泉も多数あります。 1 横手館 黄金の湯 大 露 貸 内 TEL 0279(72)3244 ● すべての浴槽に「黄金の湯」源泉か け流しでございます 3遊山の里 とどろき 白銀の湯 大 露 貸 内 TEL 0279-72-2222 ● 広々とした大浴場、こころ癒す絶景 の露天風呂【タオル・バスタオル付】 4 和心の宿 オーモリ 白銀の湯 大 露 貸 内 TEL 0279(72)2611 ● 標高800mの絶景露天風呂 5 お宿 玉樹 黄金白銀 大 露 貸 内 TEL 0279(72)2232 ● 「黄金の湯」と「白銀の湯」 6 よろこびの宿しん喜 大 露 貸 内 白銀の湯 TEL 0279(20)3255 ● 上州の山々を望む最上階展望風呂 7 如心の里ひびき野 黄金白銀 大 露 貸 内 大浴場は白銀、露天風呂は黄金 10 ホテル天坊 黄金白銀 大 露 貸 内 TEL 0279(72)3880 ● 当館自慢の千坪の敷地に広がる大浴場「天晴」 11 いかほ秀水園 白銀の湯 大 露 貸 内 TEL 0279(72)3210 ● 森林に囲まれた露天風呂【タオル・バスタオル付】 12伊香保露天風呂 黄金の湯 大 露 貸 内 TEL 0279(72)2488 ● 野趣溢れる露天風呂をどうぞ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
個人装備 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 飲料 コンパス 笛 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
|
---|
感想
本日は榛名山のヤマツツジを見に行く。
明日から天気が下り坂になる予報が出ましたので
急遽予定を変更して早朝の榛名湖畔や
ヤマツツジ咲き誇る沼の原、スルス岩へ行きました。
伊香保、榛名ラインの長峰展望台で赤城山や谷川岳を眺めた後
ヤセオネ峠からメロディーラインにかけては見事な満開のヤマザクラが。
朝早く来た甲斐があり榛名湖はとっても静かに佇み、
榛名富士や一モッコ山が湖面に2重に映り
見事な風景を見ることが出来ました。
その中を一人静かに釣り糸を垂れる釣り人の姿は絵になりました。
スルス岩から眺める眺望も素晴らしかったです。
沼の原に咲くヤマツツジ群がまさにツツジ平の感がしました。
またキレイなサラサドウダンにも感動、
更にスルス峠の東屋あたりからメロディーラインまでの
ヤマツツジ群はまさに圧巻でした。
この辺りのヤマツツジはまさに咲き立ての美しい姿を誇っておりました。
榛名山ありがとう。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
翌日に磯部温泉で82歳の同窓会が5年振りに開催されました。
コロナ前は50人以上の方が参加していましたが
今回は最後の同窓会ですが20名の参加に激減しました。
皆さん足や腰や体が負重になりやっと動いていました。
参加者に私のヤマレコの記録を見せたらビックリしていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1923人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
ほんとですね、早朝と夕方に分かれましたね。
でも榛名のヤマツツジは今年も健在でしたね。
これから榛名の色々な花々が咲き出します。
楽しみですね。
私も今日榛名のツツジを見に行ってきました。ちょうど見ごろできれいでしたね。いいゆさんは行くと思っていましたが昨日行ったのですね。大同窓会はさぞかし盛り上がったことでしょう。
お疲れさまでした。
おはようございます。
偶然一日違いでしたね。
この辺りは今が最高にツツジがキレイですね。
榛名林間学校から70年後の同窓会を磯部温泉で楽しみました。
写真を8枚付け加えました。
老人会の話から板鼻地区の会長が同級生であることが判明しました。
yamayuriさんによろしくお伝えくださいと言ってました。
赤城ならぬ榛名山がヤマツツジで赤く燃えていますね、
ヤマツツジの見ごろの色は美しく映えますね、いいゆさんは榛名山の林間学校のカッター講でしたか、俺は赤城山でやっていましたよ、オールが太くて大変な思いした事をを思い出しましたよ、お疲れ様でした。
おはようございます。
そうでしたね、あのオールは太かったですね。
しかし楽しい思い出になりました。
今回の同窓会も最後の同窓会になるとのことで盛り上がりました。
登山のヤマレコの写真を見せたら皆さんビックリしてました。
皆さん足や腰やあちこちが痛い痛いの状態でした。
我々はラッキーなことがわかりました。
沼ノ原のヤマツツジ、去年に比べ2倍くらい真っ赤に見えます。
これは見事😍
数日前、上毛新聞に載っただけありますね。
今年はツツジ類が当たり年、榛名も負けず咲き誇っているようですね。
そうですか、上毛新聞にも載っていましたか。
赤城も素晴らしいですが、榛名もそこそこいけました。
これからは榛名山のお花が楽しみになって行きますね。
楽しみです。
榛名湖畔界隈のつつじは月曜あたりから元気よくなっていましたが天気気温が不順だったのでわりと長続きしていましたね。ヤマユリさんと同様にいいゆさんとも今日はニアミスだったようで残念です。
平日とは打って変わり、たくさんの観光の方々が来られていて活気のある榛名湖、コロナ前に戻ったようで安堵いたしました。
ありがとうございまいした!
おはようございます。
そうでしたか、そんな前からチェックされていたのですね。
それでいつも榛名に行かれるとE-gunmaさんに会えたりニアミスしたりするのですね
今年も頑張りましょう、アケボノソウ、サギソウ、レンゲショウマと
楽しみです。
榛名のヤマツツジも真っ赤に燃えていますね!!
赤城もいいが榛名もツツジも負けず劣らず素晴らしいですよね。
榛名湖のカッター漕ぎ、自分も中学二年の榛名高原学校で体験しました。
丸い重たいオールを男子は内側で漕いで、
次の日の朝は腹筋が痛くて起きれなかったことを思い出しました。
おはようございます。
そうですか、sumakさんも榛名林間学校を経験されたのですね。
その仲間と昨日、今朝と同窓会を楽しみました。
嬉しい出会いが沢山ありとても良かったです。
また何処かでお会いしましょうね。
思い出すのは、リンゴの唄って”赤いリンゴに唇寄せて〜♪”
これは並木路子さんだね。
美空ひばりさんは”リンゴ追分”だね。
りんご〜の花びらが〜♪風にちったよな〜♫
どちらも心に残る名曲だよね。
ヤマツツジの見事さにこれも驚きましたよ。
榛名山ではこんなにもヤマツツジ並木が続くんだね。
素晴らしい!ヤマユリさんも思わず見に行かれたがな。
翌日は小学校の同窓会に参加。
卒後70年の節目だね。
70年前の写真と昨日の写真を見比べても、この人がこの方で、あの人があの方で・・・。
う〜ん、分かりません(^o^)
超秘蔵写真をありがとうございます。
林間学校って、寅も懐かしいです。
コメントありがとうございます。
早速並木路子さんに直しておきました。
さすが博識の寅さんですね。
恐れ入りました。
当日は小学校時代や中学校時代の沢山の写真を大写しにして持参し
皆さんに見ていただきました。
家庭の事情で林間学校に行けなかった方も数人いて
現在の境遇と全く違っている方もおりました。
コロナの時代に沢山の方が体を悪くしていることもわかりました。
こうして参加されている方はラッキーな方であることを確認しました。
ありがたいことです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する