ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 554143
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

岩石山と白雲山 士幌高原コース

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
Gyo その他1人
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
597m
下り
598m
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
糠平湖とウペペサンケ山の糠平富士
12
糠平湖とウペペサンケ山の糠平富士
士幌高原から東ヌプカウシヌプリと白雲山などの山並み
4
士幌高原から東ヌプカウシヌプリと白雲山などの山並み
道路通行止標識
岩石山山頂
岩石山山頂からの十勝平野
3
岩石山山頂からの十勝平野
東ヌプカウシヌプリ
5
東ヌプカウシヌプリ
合流地点
白雲山山頂
然別湖とウペペサンケ山
16
然別湖とウペペサンケ山
ウペペサンケ山をズーム
7
ウペペサンケ山をズーム
牧場からの眺め

感想

三連休の前半2日は道東へ行き、戻ってきて最終日は今シーズンの初滑りの予定だった。
結果的に、初滑りはスキー場はやっているけど雪が少なくてコンディションが良くないので中止となった。

初日は帯広周辺でオオワシやオジロワシを観察(写真は上手く撮れませんでした)して、ぬかびら温泉郷の中村屋に泊まることにした。
正確には、ぎりぎりでキャンセルが出て泊まれることになったのだ。

優しいお湯と素朴だけれども素材の味を活かした美味しい料理を楽しんだあとは、スキー場まで歩いて星空撮影。
いつものように、いい写真はあまり撮れないが、南の空にあるプレアデス星団は日本名すばるで自動車メーカーのスバルのロゴの元になっているのを知ったのでした。
この歳になってもいろんな発見があるもんですね・・・。

翌朝は、朝風呂とおいしい朝食を頂いて情報収集がてら、ひがし大雪自然館に立ち寄り鳥の情報を聞いてみるが、糠平湖は人工湖なので浅瀬がなく深いので、あまり鳥は来ないという事だった。

ということで、展望台により雪を冠った東大雪の山と糠平湖を眺めて、士幌高原ヌプカの里へ車を走らせ、そこから白雲山に登ることにした。

士幌高原道路の通行止のすぐ横に、白雲山の士幌高原コースの登山口がある。
入山届にはこの連休、2、3組の登山者が入っているようだ。

初めは、山の斜面を利用した牧草地(もう牛はいない)の脇を進んでいき、やがて斜度が増して樹林帯を過ぎると、大きな岩がゴロゴロとしてくる。
登山道は、この時期としては珍しく、雪がなく完全に夏道だった。
白雲山に行く前に岩石山に寄ってから行こうと思っていた。
なかなか分岐が現れなかったので、ガレ場に差し掛かった頃にすれ違った単独の男性に「岩石山の分岐はまだですか?」と聞いてみると、もう少し行くとあると言われ進んでいくと、至無名山の標識があった。
そのガレ場をトラバース気味み進むと、踏み跡のような道が現れて、山頂へと続いていた。

山頂では、ナキウサギが現れるのを期待したのでが、全く気配もないのですぐに下山して、再び白雲山への登りのルートへ戻った。


東ヌプカウシヌプリの山頂を左手に見ながら、急な尾根道を進むと、3名の女性グループとすれ違った。
賑やかに話しをしていて楽しそうだった。
間もなく、登山道は然別湖畔からのルートとの合流地点に差し掛り、徐々に足元には雪が現れ始めた。

合流地点から間もなく山頂直下の平らな岩場に着く。
山頂手前の岩場には、二人の女の子を連れたお母さんが、岩場を登れず苦戦していた。
僕達が先に登り、手助けして山頂に登ることが出来たので良かった。

山頂は風が強く寒いので、写真を数枚撮ってすぐ下山しようとしたら、今登ってきた岩場をぐるっと巻くように踏み跡があったので、そこを進んでみると案外簡単に通ることが出来たので、その親子にも教えてあげた。
3回めの白雲山でようやく簡単に山頂まで行く方法がわかったのでした(笑)

下山途中、先ほど登った岩石山を見ると、本当に名前通りの岩石山だった(あたりまえだけど)
そして、牧場を通り過ぎ下山したのでした。

この時期にしては雪が少なく、ほぼ夏道状態で登ることが出来てよかった。
下山後は、菅野温泉まで車を走らせ、温まって札幌に帰ったのでした。

夏道はこれで最後かな?もしかしたらもう一回あるかも・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら