記録ID: 5543792
全員に公開
沢登り
丹沢




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 戸沢への道は以前にも増してボコボコに?気のせいかな 下山後、ネオプレーン靴下に二人ともヒル1匹ずつ。吸血はなし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | サラテクト |
---|---|
共同装備 | 30m |
写真
感想/記録
by STK
久々にセドノ沢へ。massyさん要望で左俣へ。こちらは厳冬期になかなか厳しい登攀をした記憶あり。核心の左俣F1、前回yoshiさんリードでフォローでも指がかじかみきつかったが、今日は寒さがないもののやはりなかなか渋かった。小さめカムが有効。出口はバランシーでいやらしい。
もう一つの核心、前回ベルグラで右巻きしたが今日は水流強く、同様ルートで巻き。少々脆いが立ち木で支点とれるのでモンキークライム。
あとは楽しい滝登りをすると水量が減り表尾根へ。まだ真夏ではないのでそれほど暑さも感じず登山道に出られた。最近ルーティーン化した腸腰筋ストレッチをしっかりして政次郎尾根で下山。状況によっては沖ノ源次郎沢への継続も考えていたがmassyさん病み上がりで楽しみは取っておきました。
だいぶ温かくなって、沢登り楽しい時期になりましたね。
もう一つの核心、前回ベルグラで右巻きしたが今日は水流強く、同様ルートで巻き。少々脆いが立ち木で支点とれるのでモンキークライム。
あとは楽しい滝登りをすると水量が減り表尾根へ。まだ真夏ではないのでそれほど暑さも感じず登山道に出られた。最近ルーティーン化した腸腰筋ストレッチをしっかりして政次郎尾根で下山。状況によっては沖ノ源次郎沢への継続も考えていたがmassyさん病み上がりで楽しみは取っておきました。
だいぶ温かくなって、沢登り楽しい時期になりましたね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:191人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する