ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5544465
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

冬季閉鎖明けの奥利根水源の森で源流歩き イワナとコシアブラ狙い

2023年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
6.2km
登り
208m
下り
192m
歩くペース
ゆっくり
2.72.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:00
合計
6:09
距離 6.2km 登り 208m 下り 210m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥利根水源の森キャンプ場 
昨日道路が冬季閉鎖解除になって利用できるようになったばかりだが、早くも大混雑 
近年のキャンプブームはスゴいなぁ
4
奥利根水源の森キャンプ場 
昨日道路が冬季閉鎖解除になって利用できるようになったばかりだが、早くも大混雑 
近年のキャンプブームはスゴいなぁ
木の根沢の本流左の俣沢
9
木の根沢の本流左の俣沢
ささやきの道に入るのだが・・
3
ささやきの道に入るのだが・・
すっかり廃道化してヤブになってます
4
すっかり廃道化してヤブになってます
右の俣沢とマキバの沢の出合い 
先行者あり、全くアタリなし
3
右の俣沢とマキバの沢の出合い 
先行者あり、全くアタリなし
マキバの沢に少し入って最初の1尾 
竿抜けポイントで出た23センチイワナ
15
マキバの沢に少し入って最初の1尾 
竿抜けポイントで出た23センチイワナ
渓相はいい感じ
新芽がみんな食われてます 
このあたりも近年は鹿が増殖中
3
新芽がみんな食われてます 
このあたりも近年は鹿が増殖中
サンリンソウ 
ニリンソウとは微妙に違う
14
サンリンソウ 
ニリンソウとは微妙に違う
右の俣沢を遡行します
5
右の俣沢を遡行します
倒木に難儀するコシアブラ狙いの相方 
さすがにここまで人の入った形跡はない
4
倒木に難儀するコシアブラ狙いの相方 
さすがにここまで人の入った形跡はない
倒木の先で出た金色っぽいイワナ
11
倒木の先で出た金色っぽいイワナ
こちらはニリンソウ 
先ほどのサンリンソウと比べると違いが分かる
11
こちらはニリンソウ 
先ほどのサンリンソウと比べると違いが分かる
コシアブラはあるにはあったが、霜にやられて色が変わってるのが多かった
10
コシアブラはあるにはあったが、霜にやられて色が変わってるのが多かった
斜面はほとんどが笹ヤブだが、所どころこうした気持ちいい場所もある
8
斜面はほとんどが笹ヤブだが、所どころこうした気持ちいい場所もある
リリースしたチビイワナはしばらくじっとしてました
5
リリースしたチビイワナはしばらくじっとしてました
沢沿いのムシカリは満開
6
沢沿いのムシカリは満開
おチビちゃんはよく掛かります
7
おチビちゃんはよく掛かります
管理道路下まできました
2
管理道路下まできました
しばらく林道歩き
2
しばらく林道歩き
頭上にコシアブラ 
よく見ると葉先が丸いがこれも霜にやられてますね
4
頭上にコシアブラ 
よく見ると葉先が丸いがこれも霜にやられてますね
こちらは中の沢 
完全にヤブ沢です
2
こちらは中の沢 
完全にヤブ沢です
イワナ出ました 
ここに先ほどのチビイワナをリリース
9
イワナ出ました 
ここに先ほどのチビイワナをリリース
オオバキスミレ
ウリハダカエデにはなぜか四角い模様がたくさんあります 
なんで?と不思議そうな相方
6
ウリハダカエデにはなぜか四角い模様がたくさんあります 
なんで?と不思議そうな相方
ムラサキヤシオツツジ
9
ムラサキヤシオツツジ
新緑がいいね
左の俣沢に沿ってせせらぎの道なる散策路があったのだが・・・
2
左の俣沢に沿ってせせらぎの道なる散策路があったのだが・・・
この道も完全に廃道化してます 
ヤブに消える相方
6
この道も完全に廃道化してます 
ヤブに消える相方
あまりにもヤブが濃いので沢を下る
4
あまりにもヤブが濃いので沢を下る
相変わらずチビはよく掛かります
5
相変わらずチビはよく掛かります
流水の脇にリュウキンカ
6
流水の脇にリュウキンカ
サンカヨウ
せせらぎの道に戻ってみたが、そこには朽ちた木道がありました
3
せせらぎの道に戻ってみたが、そこには朽ちた木道がありました
斜面を登って・・
3
斜面を登って・・
キャンプ場に戻ってきました
7
キャンプ場に戻ってきました
車も増えてメチャ混み状態
3
車も増えてメチャ混み状態
今日も怪我なく無事帰還しました 
山に向かって一礼
6
今日も怪我なく無事帰還しました 
山に向かって一礼
いただいてきたコシアブラです 
ほとんどが葉が縮れたりして状態のいいものは少ないです
10
いただいてきたコシアブラです 
ほとんどが葉が縮れたりして状態のいいものは少ないです
イワナは20オーバーを5匹キープ 
最大26センチは刺身にするため生きたままお持ち帰り
10
イワナは20オーバーを5匹キープ 
最大26センチは刺身にするため生きたままお持ち帰り
で、自宅でさばきます 
絞めた直後でないと皮がきれいに剥げない
11
で、自宅でさばきます 
絞めた直後でないと皮がきれいに剥げない
少量だけどイワナの刺身 
源流イワナは臭みが全くなくて旨い
13
少量だけどイワナの刺身 
源流イワナは臭みが全くなくて旨い
霜焼けコシアブラはかき揚げ風にしてみたが、しっかりしたものに比べて味も香りも薄いと感じました 
13
霜焼けコシアブラはかき揚げ風にしてみたが、しっかりしたものに比べて味も香りも薄いと感じました 

感想

奥利根水源の森は昔からよく訪れていて、子供が小さい頃はキャンプ、その後もハイクや釣りなどでよく出かけているのだが、アクセスする群馬県道水上片品線は11月上旬から5月下旬まで半年以上も冬季閉鎖となる。
その閉鎖も今年は5月26日金曜日に解除となり、翌土曜日にさっそく出かけてきました。目的は源流を歩き、ワタクシはイワナ狙い、相方はコシアブラ狙いであります。

近年はここのキャンプ場は人気で、早朝に着したがもう満杯状態。皆さん前日の開通と同時に来られたようです。何とか駐車スペースを見つけて準備し入山。右の俣沢を遡って左の俣沢を下るルート取り。緩やかで危険箇所はないけど、沢沿いに一部付けられていた散策路は廃道化、すっかりヤブ道となってます。
キャンプ場の混雑を見て分かってはいたが、案の定真新しい足跡があって先行者あり。アタリも少なく釣れるのはチビイワナばかり。それでも良型を5匹キープ。
沢沿いのコシアブラは霜でやられ霜焼け状態のものが多くてイマイチだったが、その中でも程度のいいやつを天ぷらにする位はゲットできました。

イワナは生きたまま持ち帰り、久しぶりに刺身で食しました。霜焼けのコシアブラは味も香りも今イチ、ひとつ勉強になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1954人

コメント

こたっきーさん こんばんは!
坤六が開通になって一番の水源の森はある意味?ライバルがたくさんいますが、そこはさすがのこたっきーさん!良い沢筋を狙い良い芽吹きを狙っておられて素敵ですね〜♪
季節外れの冷害にやられた新芽は残念ではありますが、それでも見るところ以外にも伸び具合は短くとどまっていたようで良かったですね。
このあたりだとやはり6尺くらいの竿を振るのかな? 身のこなしがうまいこったっきーさんの腕前が良くわかります。見ていてとてもワクワクしました。
ありがとうございました!
2023/5/28 20:14
E-gunmaさん こんばんは(^o^)

開通翌日では、やはりライバルは多かったですがね、さすがにヤブが濃い上流まで釣り上がる人はいなくてヤブ漕ぎ好きが功奏しました(笑)
コッシーのほうは天候不順がモロ影響してる感じで採れ高は今ひとつでしたが、霜にやられてない小さい芽もけっこうあったのでまだまだイケるかと思います(と言っても明日からしばらく雨のようですが・・)

釣りの腕前は大した事ないですが、仕掛けは全くの自己流でして、20尺6mの長竿に道糸1m のちょうちん仕掛けです。源流には長すぎるとよく言われますが、遠くから溜まりにポトンと落とすスタイルと言うと分かるかと思います。

こんなレコにワクワクしていただいて、私も嬉しいです。
コメントありがとうございました(^o^)
2023/5/28 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら