記録ID: 5544465
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
冬季閉鎖明けの奥利根水源の森で源流歩き イワナとコシアブラ狙い
2023年05月27日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 208m
- 下り
- 192m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
奥利根水源の森は昔からよく訪れていて、子供が小さい頃はキャンプ、その後もハイクや釣りなどでよく出かけているのだが、アクセスする群馬県道水上片品線は11月上旬から5月下旬まで半年以上も冬季閉鎖となる。
その閉鎖も今年は5月26日金曜日に解除となり、翌土曜日にさっそく出かけてきました。目的は源流を歩き、ワタクシはイワナ狙い、相方はコシアブラ狙いであります。
近年はここのキャンプ場は人気で、早朝に着したがもう満杯状態。皆さん前日の開通と同時に来られたようです。何とか駐車スペースを見つけて準備し入山。右の俣沢を遡って左の俣沢を下るルート取り。緩やかで危険箇所はないけど、沢沿いに一部付けられていた散策路は廃道化、すっかりヤブ道となってます。
キャンプ場の混雑を見て分かってはいたが、案の定真新しい足跡があって先行者あり。アタリも少なく釣れるのはチビイワナばかり。それでも良型を5匹キープ。
沢沿いのコシアブラは霜でやられ霜焼け状態のものが多くてイマイチだったが、その中でも程度のいいやつを天ぷらにする位はゲットできました。
イワナは生きたまま持ち帰り、久しぶりに刺身で食しました。霜焼けのコシアブラは味も香りも今イチ、ひとつ勉強になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1954人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
坤六が開通になって一番の水源の森はある意味?ライバルがたくさんいますが、そこはさすがのこたっきーさん!良い沢筋を狙い良い芽吹きを狙っておられて素敵ですね〜♪
季節外れの冷害にやられた新芽は残念ではありますが、それでも見るところ以外にも伸び具合は短くとどまっていたようで良かったですね。
このあたりだとやはり6尺くらいの竿を振るのかな? 身のこなしがうまいこったっきーさんの腕前が良くわかります。見ていてとてもワクワクしました。
ありがとうございました!
開通翌日では、やはりライバルは多かったですがね、さすがにヤブが濃い上流まで釣り上がる人はいなくてヤブ漕ぎ好きが功奏しました(笑)
コッシーのほうは天候不順がモロ影響してる感じで採れ高は今ひとつでしたが、霜にやられてない小さい芽もけっこうあったのでまだまだイケるかと思います(と言っても明日からしばらく雨のようですが・・)
釣りの腕前は大した事ないですが、仕掛けは全くの自己流でして、20尺6mの長竿に道糸1m のちょうちん仕掛けです。源流には長すぎるとよく言われますが、遠くから溜まりにポトンと落とすスタイルと言うと分かるかと思います。
こんなレコにワクワクしていただいて、私も嬉しいです。
コメントありがとうございました(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する