記録ID: 5545201
全員に公開
ハイキング
近畿
大和の史蹟・遺跡巡り10(馬見丘陵)
2023年05月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 121m
- 下り
- 109m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:43
距離 25.7km
登り 123m
下り 122m
8:15
3分
近鉄 池部駅
8:18
67分
馬見丘陵公園入口
9:25
9:27
46分
シドマ塚古墳
10:13
10:18
17分
ナガレ山古墳
10:35
10:37
26分
佐味田宝塚古墳
11:03
11:13
31分
牧野(ばくや)古墳
11:44
11:45
34分
北今市2号墳石棺
12:19
12:20
31分
古代住居広場
12:51
12:54
72分
三吉石塚古墳
14:06
14:14
10分
安部山1号墳
14:24
14:30
5分
新山古墳
14:35
14:40
18分
モエサシ古墳群
14:58
近鉄 築山駅
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:近鉄大阪線 築山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回訪れたところは、特にコースというものはありません。 馬見丘陵公園内につきましては、随所に道案内の標識がありますが、公園を出れば特に案内板はありません。 |
その他周辺情報 | トイレについては、馬見丘陵公園内にいる限り困ることはありません。 南側の竹取公園の南に図書館がありますが、此処までに済ませておけばしばらくは大丈夫です。 |
写真
北今市2号墳石棺
北今市2号墳は一辺14〜18mの方墳で、築造時期は古墳時代後期(7世紀前半)とされている。 石棺内には「熟年の男性と4〜5歳児の2体分の人骨が遺存していた」とのことです。
北今市2号墳は一辺14〜18mの方墳で、築造時期は古墳時代後期(7世紀前半)とされている。 石棺内には「熟年の男性と4〜5歳児の2体分の人骨が遺存していた」とのことです。
感想
馬見丘陵には多くの古墳がありますが、その多くは木々が茂り墳形を確認することが難しいです。
中には、改変されたりで古墳の存在場所の確認も難しいものもあります。
晴天ではなく少し雲もあり直射日光が少なく状況でしたが、時間がたつにつれて暑さがこたえてきましたので、予定より早く切り上げることにしました。
馬見丘陵公園は、よく整備されており手軽に散歩できる付近の方がうらやましく思いました。
残りは次の機会に回したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する