ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 554818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

九重連山

2014年11月18日(火) 〜 2014年11月20日(木)
 - 拍手
Phoebus その他3人
GPS
56:00
距離
20.1km
登り
1,559m
下り
1,554m

コースタイム

1日目
山行
2:40
休憩
0:00
合計
2:40
14:10
120
16:10
16:10
40
2日目
山行
4:50
休憩
1:10
合計
6:00
8:50
30
9:20
9:20
60
10:20
10:20
70
11:30
12:20
40
中岳
13:00
13:20
50
14:10
14:10
40
北千里浜
3日目
山行
3:40
休憩
0:30
合計
4:10
9:00
60
10:00
10:20
40
11:00
11:10
30
11:40
11:40
90
13:10
天候 18日=曇り 19日=快晴 20日=晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
法華院温泉から中岳への直登コースが立ち入り禁止だったので、白口岳経由にコース変更したが、あとは問題なし。危険個所もなし。
その他周辺情報 法華院温泉は二食付きでも素泊りでも可だが、我々はシェラフ、自炊用具、食材持参でバンガロー一棟を借りた。6〜8人用を借りたが、4人でも荷物のスペースをとるとかなり狭かった。
大崩山からの移動中、豊後大野市・原尻の滝を見学。
ミニナイアガラ風で、沈下橋や道の駅もあり、中々見所が多い。
2014年11月18日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/18 10:58
大崩山からの移動中、豊後大野市・原尻の滝を見学。
ミニナイアガラ風で、沈下橋や道の駅もあり、中々見所が多い。
長者原登山口から出発。
2014年11月18日 14:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/18 14:11
長者原登山口から出発。
すぐにタデ原の中の木道歩きとなる。
2014年11月18日 14:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/18 14:31
すぐにタデ原の中の木道歩きとなる。
樹林帯には、盛りはとっくに過ぎていたが、紅葉の名残があちこちに。
2014年11月18日 15:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/18 15:17
樹林帯には、盛りはとっくに過ぎていたが、紅葉の名残があちこちに。
雨ヶ池付近の木道を行く
2014年11月18日 16:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/18 16:02
雨ヶ池付近の木道を行く
初めての坊ヶツル入り。
・・・なんだ、車道があるのかぁ・・・
歌に歌われた聖地にしては、ちょっと気分は複雑。
2014年11月18日 16:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/18 16:43
初めての坊ヶツル入り。
・・・なんだ、車道があるのかぁ・・・
歌に歌われた聖地にしては、ちょっと気分は複雑。
夜はぐんと冷え込み、満天の星だった。
翌朝はもちろん見事に晴れ上がり、法華院温泉を出発。
2014年11月19日 08:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/19 8:26
夜はぐんと冷え込み、満天の星だった。
翌朝はもちろん見事に晴れ上がり、法華院温泉を出発。
朝の坊がツル。
2014年11月19日 08:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/19 8:26
朝の坊がツル。
坊がツルに朝日が差し込み、幻想的な雰囲気が。
この日はテントはひと張りだけでした。
2014年11月19日 08:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/19 8:36
坊がツルに朝日が差し込み、幻想的な雰囲気が。
この日はテントはひと張りだけでした。
霜に凍ったミヤマキリシマ
2014年11月19日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/19 9:02
霜に凍ったミヤマキリシマ
日陰の斜面は霜がすごかった。
2014年11月19日 09:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/19 9:04
日陰の斜面は霜がすごかった。
霜柱をサクサク踏んで中々気分がいい。
2014年11月19日 09:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/19 9:14
霜柱をサクサク踏んで中々気分がいい。
三俣山を背に、次第に高度を上げてゆく
2014年11月19日 09:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/19 9:20
三俣山を背に、次第に高度を上げてゆく
白口岳分岐。ここからは白口岳まで、結構な急登が続いた。
2014年11月19日 09:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/19 9:22
白口岳分岐。ここからは白口岳まで、結構な急登が続いた。
坊がツルを俯瞰する。
2014年11月19日 10:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/19 10:06
坊がツルを俯瞰する。
あちこちに霧氷も見られ
2014年11月19日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/19 10:31
あちこちに霧氷も見られ
まずは白口岳の山頂を踏む。
2014年11月19日 10:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/19 10:42
まずは白口岳の山頂を踏む。
縦走路を辿って次なるピーク、中岳へ。
2014年11月19日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/19 10:51
縦走路を辿って次なるピーク、中岳へ。
中岳山頂付近から久住山(左)
2014年11月19日 11:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/19 11:27
中岳山頂付近から久住山(左)
同じく中岳から三俣山
2014年11月19日 11:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/19 11:33
同じく中岳から三俣山
こちらは大船山
2014年11月19日 11:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/19 11:34
こちらは大船山
硫黄山の噴煙がかなりの迫力で立ち昇っていた
2014年11月19日 11:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/19 11:36
硫黄山の噴煙がかなりの迫力で立ち昇っていた
中岳山頂からは眼下に坊がツルを見下ろせる。
2014年11月19日 11:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/19 11:37
中岳山頂からは眼下に坊がツルを見下ろせる。
霧氷と久住山
2014年11月19日 11:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/19 11:55
霧氷と久住山
中岳山頂でランチ。
この日は山形名物ひっぱりうどん(うどんすき)
2014年11月19日 11:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/19 11:57
中岳山頂でランチ。
この日は山形名物ひっぱりうどん(うどんすき)
御池
2014年11月19日 12:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/19 12:28
御池
御池を半周してから久住山を目指す。
2014年11月19日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/19 12:37
御池を半周してから久住山を目指す。
やがて久住山頂。
2014年11月19日 13:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/19 13:07
やがて久住山頂。
久住山頂から九重高原
2014年11月19日 13:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/19 13:11
久住山頂から九重高原
三俣山を正面に望みつつ、北千里浜へ
2014年11月19日 13:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/19 13:42
三俣山を正面に望みつつ、北千里浜へ
荒涼とした北千里浜
2014年11月19日 14:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/19 14:06
荒涼とした北千里浜
スガモリ越から法華院への途、道脇のきれいなミヤコザサ(?)
2014年11月19日 14:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/19 14:48
スガモリ越から法華院への途、道脇のきれいなミヤコザサ(?)
法華院に着き、2日目終了。
2014年11月19日 14:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/19 14:48
法華院に着き、2日目終了。
3日目、当初は大船山ピストンを考えていたが割愛し、一日短縮して下山することに。
2014年11月20日 09:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/20 9:06
3日目、当初は大船山ピストンを考えていたが割愛し、一日短縮して下山することに。
スガモリ越まで登り返すと、ちょっと欲が出てきた。
んで、結局ここから空身で三俣山をピストンすることに。
2014年11月20日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/20 9:59
スガモリ越まで登り返すと、ちょっと欲が出てきた。
んで、結局ここから空身で三俣山をピストンすることに。
天気も次第に晴れ上がり、気分は上々。
2014年11月20日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/20 10:39
天気も次第に晴れ上がり、気分は上々。
ここらもミヤコザサが一面に。
2014年11月20日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/20 10:40
ここらもミヤコザサが一面に。
三俣山は名のごとく、三つのピーク。
2014年11月20日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/20 10:59
三俣山は名のごとく、三つのピーク。
2014年11月20日 11:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/20 11:01
本峰で記念撮影。
後方彼方に明日登る予定の由布岳の双耳峰が。
2014年11月20日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/20 11:02
本峰で記念撮影。
後方彼方に明日登る予定の由布岳の双耳峰が。
2014年11月20日 11:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/20 11:28
スガモリ越からガレ場を下る。噴煙上げる硫黄山が逆光にきらめき、かなりの迫力。
2014年11月20日 12:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/20 12:17
スガモリ越からガレ場を下る。噴煙上げる硫黄山が逆光にきらめき、かなりの迫力。
砂防堰堤がいくつも連なる沢筋
2014年11月20日 12:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/20 12:22
砂防堰堤がいくつも連なる沢筋
象形文字の「山」はここから来たのか?、と思わせる見事な山の字姿。
2014年11月20日 12:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/20 12:35
象形文字の「山」はここから来たのか?、と思わせる見事な山の字姿。
長者原登山口に無事到着。
2014年11月20日 13:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/20 13:11
長者原登山口に無事到着。
下山はちょうどお昼、テーブルもあるし風はなくてポカポカ陽気、で、昼食の準備。
2014年11月20日 13:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/20 13:50
下山はちょうどお昼、テーブルもあるし風はなくてポカポカ陽気、で、昼食の準備。
人懐こい猫がなにやら近づいてじゃれてきてた
2014年11月20日 13:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/20 13:53
人懐こい猫がなにやら近づいてじゃれてきてた
椎茸、白菜、ネギを入れてうどんの昼食。
2014年11月20日 14:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/20 14:11
椎茸、白菜、ネギを入れてうどんの昼食。
撮影機器:

感想

大崩山に続き、九州の山第二弾。
九重はもちろん初めてだったが、山は天気も良くてこの時期としては楽しめたと思う。霧氷は北側斜面にかろうじて残っていた程度だったが、2日前は全山、見事に咲いていたらしい。
ほんとは法華院温泉のバンガローにもう一泊して大船山にも登る予定だったが、バンガローが狭くてあまり快適でなかったのと、山も少々中だるみで、まあ、大船山はミヤマキリシマの時期に取っておこうということで一日早めに下山となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら