記録ID: 5548880
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年05月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り一時晴れ |
アクセス |
利用交通機関
第二月夜見駐車場に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by YamaSurfer
もうすぐ梅雨入りの可能性が高いとの予想が出た。
そこで梅雨入り前にどこかの山に登ろうと思い立ち、奥多摩三山のなかで唯一登ったことのない御前山に行くことにした。今日も膝が痛いことからブナ尾根経由での登山を諦め、第2月夜見駐車場からの尾根歩きコースを選び、第2月夜見駐車場へと向かう。このコースは累積標高も少ないし距離も短いから、膝には優しいコースに違いない……毎度のことながら楽観視したのだ。
その報いはすぐに受けることになる。このコースは駐車場から急坂を一気に下り、そして急坂を登ってピークに着くという感じになっており、どう考えても膝に優しくない。しかし美しい尾根道を歩いているうちにアドレナリンが放出されまくったのか、膝が痛いことなどすっかり忘れて尾根道を楽しんでいたのだ。なんと単細胞な輩なのだろう。さらに、膝の痛みを気にして巻き道を使って楽をしようとしていたのに、膝のことを忘れたせいかピークを無視していくのはどうかと思い、ソーヤノ丸デッコを始め道中のピークの大半を征服していたのだ。こいつは本当にただのアホである。
そんなアホは自宅に戻り膝の痛みに向き合いつつ、この感想を書いている。梅雨に入ればしばらく登山はお休み。その間に膝はよくなっているのだろうか、夏山シーズンが楽しめる体調になっているだろうか、いったいどうなっているのだろうか
最後に今回の登山で最大のアホな行動について自戒を込めて記しておきたい。
それはヤマレコに地図をダウンロードしないで登山口に着いたことである。知っている方もいると思うが第2月夜見駐車場は電波の受信状況が悪い。おかげでヤマレコの地図をダウンロードできず、登山を開始する羽目に陥った。登山道自体はよく整備されており道迷いすることもなかったが、地図を持たずに山に登るのは論外である。
そこで梅雨入り前にどこかの山に登ろうと思い立ち、奥多摩三山のなかで唯一登ったことのない御前山に行くことにした。今日も膝が痛いことからブナ尾根経由での登山を諦め、第2月夜見駐車場からの尾根歩きコースを選び、第2月夜見駐車場へと向かう。このコースは累積標高も少ないし距離も短いから、膝には優しいコースに違いない……毎度のことながら楽観視したのだ。
その報いはすぐに受けることになる。このコースは駐車場から急坂を一気に下り、そして急坂を登ってピークに着くという感じになっており、どう考えても膝に優しくない。しかし美しい尾根道を歩いているうちにアドレナリンが放出されまくったのか、膝が痛いことなどすっかり忘れて尾根道を楽しんでいたのだ。なんと単細胞な輩なのだろう。さらに、膝の痛みを気にして巻き道を使って楽をしようとしていたのに、膝のことを忘れたせいかピークを無視していくのはどうかと思い、ソーヤノ丸デッコを始め道中のピークの大半を征服していたのだ。こいつは本当にただのアホである。
そんなアホは自宅に戻り膝の痛みに向き合いつつ、この感想を書いている。梅雨に入ればしばらく登山はお休み。その間に膝はよくなっているのだろうか、夏山シーズンが楽しめる体調になっているだろうか、いったいどうなっているのだろうか
最後に今回の登山で最大のアホな行動について自戒を込めて記しておきたい。
それはヤマレコに地図をダウンロードしないで登山口に着いたことである。知っている方もいると思うが第2月夜見駐車場は電波の受信状況が悪い。おかげでヤマレコの地図をダウンロードできず、登山を開始する羽目に陥った。登山道自体はよく整備されており道迷いすることもなかったが、地図を持たずに山に登るのは論外である。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する