記録ID: 5551008
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2023年05月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
山梨県から国道20号線で長野県に入り大門街道で白樺湖へ。無料の公共駐車場🅿 トイレ🚾付き。すぐ隣にすずらんの湯
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間3分
- 休憩
- 20分
- 合計
- 6時間23分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 日本一のハイキングコース😉👍でも戻りルート後半は意外に不明瞭💦多分白樺湖からガッツリ歩く人は少ないと思います🙄 |
---|---|
その他周辺情報 | 白樺湖湖畔には温泉もLAWSONもあります。ただしLAWSONは夜閉店。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by 🎼いのちゃん🙊
上旬のGWはカレンダー通り。6月に入ると土曜日業務目白押し。。もうすぐ梅雨突入。。昨年のお盆は天候不順でどこも行けず。。で手帳見たら奇跡の空白週!🥳もう今しかない🔥じゃあ〜〜行っちゃいましょう〜ということで4連登へ😙
行き先は決めきれず迷ったけど、5日分の山服だけ詰め込んで、山梨県〜長野県を旅しました。
初日の足の怪我があったけど、よく歩けました🥹無事に帰れて良かったな🎊👌
どの山も下山時はしんどくてもう明日はないな〜休養日だな〜って思っても地元の温泉にゆっくり浸かり身体をケアしてあげると連登も意外に行けるやんってね🙌?
白樺湖湖畔を自転車で走れたし、3000m級の山々も拝むことができて満足の遠征でした🎉
山や人との出会い!💕また元気に歩けることにも感謝して、これからも登り続けます💯🔥🔥
行き先は決めきれず迷ったけど、5日分の山服だけ詰め込んで、山梨県〜長野県を旅しました。
初日の足の怪我があったけど、よく歩けました🥹無事に帰れて良かったな🎊👌
どの山も下山時はしんどくてもう明日はないな〜休養日だな〜って思っても地元の温泉にゆっくり浸かり身体をケアしてあげると連登も意外に行けるやんってね🙌?
白樺湖湖畔を自転車で走れたし、3000m級の山々も拝むことができて満足の遠征でした🎉
山や人との出会い!💕また元気に歩けることにも感謝して、これからも登り続けます💯🔥🔥
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:321人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 霧ヶ峰 (1925m)
- 鷲ヶ峰 (1798.33m)
- 八島湿原 (1643m)
- 沢渡バス停 (1649m)
- 男女倉山 (1776m)
- 北の耳 (1829m)
- 南の耳 (1838m)
- ヒュッテみさやま (1614m)
- 鎌ヶ池キャンプ場跡 (1640m)
- 車山乗越 (1815m)
- 沢渡 (1651m)
- 八島湿原バス停・駐車場 (1646m)
- 鷲ヶ峰-八島ヶ池分岐 (1670m)
- 鎌ヶ池 (1630m)
- 車山高原リフト山頂駅 (1910m)
- 鷲ヶ峰ヒュッテ (1656m)
- ゼブラ山・蝶々深山分岐 (1646m)
- 車山高原分岐
- 車山登山口
- 西白樺湖バス停 (1420m)
- 夫婦岩 (1817m)
- スヌーピー岩 (1816m)
- 殿城山分岐
- 樺ノ頭 (1832m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する