ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5552191
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

水晶山 天狗尾根

2023年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
4.4km
登り
436m
下り
435m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
0:21
合計
2:13
距離 4.4km 登り 436m 下り 435m
11:26
56
12:22
12:43
56
天候 わざわざ雨の日まで登らなくても・・・
気温: 18〜20℃くらい
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河原子登山口の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
この天狗尾根はバリエーションルートです。
整備された登山道ではありません。
ただルート外れなければ危険箇所、細尾根などはないです。
その他周辺情報 電波状況: docomo:100% / au:100% / softbank:100%
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=biMe7zKQ9c
まあこんな雨の日にわざわざ水晶山に登る人なんて、、、あらここに。
2023年05月28日 11:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
5/28 11:26
まあこんな雨の日にわざわざ水晶山に登る人なんて、、、あらここに。
まずはPetalさん軌跡の藪エントリーポイントまで進みます。
2023年05月28日 11:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/28 11:27
まずはPetalさん軌跡の藪エントリーポイントまで進みます。
あのあたりかな。
2023年05月28日 11:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/28 11:30
あのあたりかな。
さてと。
2023年05月28日 11:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/28 11:30
さてと。
さあ、稜線の上は、、、
2023年05月28日 11:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
5/28 11:32
さあ、稜線の上は、、、
ぬぉ〜、なんじゃこりゃ〜
2023年05月28日 11:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/28 11:33
ぬぉ〜、なんじゃこりゃ〜
こんな立派な道が。びっくり。
2023年05月28日 11:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
5/28 11:33
こんな立派な道が。びっくり。
でも長くは続かない。
2023年05月28日 11:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/28 11:34
でも長くは続かない。
道が怪しくなってきたと思ったら、
2023年05月28日 11:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/28 11:36
道が怪しくなってきたと思ったら、
思いっきりルート外れてました。
2023年05月28日 11:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
5/28 11:38
思いっきりルート外れてました。
引き返して再び稜線へ。この辺りは道が消失。
2023年05月28日 11:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/28 11:41
引き返して再び稜線へ。この辺りは道が消失。
尾根伝いにようやく踏み跡発見。
2023年05月28日 11:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
5/28 11:42
尾根伝いにようやく踏み跡発見。
2023年05月28日 11:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/28 11:44
まあ大体これくらいの道が続きました。
2023年05月28日 11:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/28 11:45
まあ大体これくらいの道が続きました。
ヤブ漕ぎというほどでもなく、普通に歩けるレベルです。
2023年05月28日 11:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
5/28 11:48
ヤブ漕ぎというほどでもなく、普通に歩けるレベルです。
倒木も迂回。
2023年05月28日 11:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/28 11:52
倒木も迂回。
ひたすら歩いて、天狗岩に着きました。
2023年05月28日 11:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11
5/28 11:56
ひたすら歩いて、天狗岩に着きました。
ここもちゃんと迂回路あります。
2023年05月28日 11:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
5/28 11:56
ここもちゃんと迂回路あります。
天狗岩からの景色。ま、今日は雨だしね。
2023年05月28日 11:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
5/28 11:57
天狗岩からの景色。ま、今日は雨だしね。
道迷いさえしなければ危険箇所も無いルートですね。
2023年05月28日 11:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/28 11:59
道迷いさえしなければ危険箇所も無いルートですね。
無事、猪野沢ルートに合流。
2023年05月28日 12:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/28 12:02
無事、猪野沢ルートに合流。
こんな親切な看板できたんだね。いいね。
2023年05月28日 12:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
5/28 12:02
こんな親切な看板できたんだね。いいね。
ひとまず今日の目的は達成したので、
2023年05月28日 12:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/28 12:20
ひとまず今日の目的は達成したので、
無理に登頂はしなくて、も、、、
2023年05月28日 12:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
5/28 12:22
無理に登頂はしなくて、も、、、
いえーい。
2023年05月28日 12:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
5/28 12:37
いえーい。
下りも同ルートで。
2023年05月28日 12:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/28 12:56
下りも同ルートで。
最低限、迷いそうなところには少し目印つけときました。
2023年05月28日 13:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
5/28 13:25
最低限、迷いそうなところには少し目印つけときました。
朝の場所から反対の下山方向にも道が続いていたので、このまま尾根を進んでみます。
2023年05月28日 13:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/28 13:28
朝の場所から反対の下山方向にも道が続いていたので、このまま尾根を進んでみます。
しばらくは良い道が続いてたけど、
2023年05月28日 13:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/28 13:31
しばらくは良い道が続いてたけど、
うーむ、こちらも一部ルート消失。
2023年05月28日 13:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
5/28 13:32
うーむ、こちらも一部ルート消失。
ま、全然歩ける範囲ですけど。
2023年05月28日 13:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/28 13:32
ま、全然歩ける範囲ですけど。
牧柵の跡かな?
2023年05月28日 13:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/28 13:33
牧柵の跡かな?
2023年05月28日 13:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/28 13:34
いえーい、着いたー。
2023年05月28日 13:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
5/28 13:34
いえーい、着いたー。
周回路入口のすぐ近くに降りてきました。
2023年05月28日 13:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
5/28 13:37
周回路入口のすぐ近くに降りてきました。
ゴール。水晶山でこの達成感!幸せ。
2023年05月28日 13:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
13
5/28 13:38
ゴール。水晶山でこの達成感!幸せ。
撮影機器:

感想

水晶山といえば家から車で15分、いちばん近い山の一つとしてとても馴染みのある山。かつて風邪で会社を休んだ際に「家で寝てるより体動かして血行良くした方が治りが早い!」と体調不良の中むりやり登ったこともある (なんてことは会社には絶対バレてはいけない)。なお、山頂神社の裏手にさらに真の山頂、三角点があることは5回目くらいの登頂で初めて知ったこともナイショである。

そんな馴染みの山に、衝撃的なレコが現れた。先日Petalさんが上げてくれた「水晶山 変則周回(やまがた百026)」で紹介されたルートは、今まで川原子と猪野沢の2ルートしかないと思ってたこの山に、第3のルートがあることを教えてくれた。いやぁ、何ともビックリ。まさかそんなルートがあったとは。

さっそく過去の記録を探してみると、積雪期のレコが多い中、無雪期だと2013年にmokkedanoさん、2016年にmanimaniさんが歩いてた。でもどちらもヤブで大変だったと。しかしPetalさんはそれほどでもなかったという。んー、これは実際に自分で行ってみるしか無いか、な。

日曜日、外は雨、でもそんなのかんけーねー。さっそく登山口まで車を乗り入れ、拝借したルートを頼りに実際に歩いてみた。軌跡通りまずはヤブから入ってみると稜線上にはビックリするくらいの立派な道!うぉーと思ったけど長くは続かない。ま、全体の8割くらいは問題なく歩ける感じだったけど、ところどころ道が途切れて迷う場面もあったりしたので、普通の登山道と同等とまでは言えないですね。20年前くらいまで登山道だったけどその後放置された、みたいな感じ。

ま、近くの山でこれだけチャレンジングな経験が出来ると思ってなかったので、それはそれで楽しかったです。Petalさん、皆さん、ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

もう行かれたんですね。早い!そうなんです、意外としっかりしているところもあって、以前は使われていたんだろうなという感じですよね。2013年、2016年にヤブで大変だったということは、誰かが刈ってくれている?それとも私のタイミングが良かったのか!? 天狗岩、裏(それともそっちが正面?)から見るとすごいですよね。そうそう、と頷きながら読みました。今度は猪野沢に下りてみようと思います。
2023/5/30 21:13
Petalさん、今回はいろいろありがとう。自分も下山は一般の川原子ルートで戻る予定だったけど、道が反対側にも続いてたので帰りはそちらを検証するために結局同じ道を戻りました。

しかし、なんで道(踏み跡)があるんでしょうね。この尾根は天童市と東根市の市境なのでその関係かなとも思ったけど、市境は途中で尾根を外れて、その先にも道がある (しかもそこが一番濃い) のでイマイチ説明もつかないし。ま、野生動物さんたちが利用してるのかな。

ちなみに猪野沢から川原子に戻る周回路も元林道で倒木も多く若干藪化してるのでイマイチ歩き辛いです。市境のアップダウンもあるし。もしかしたら周回路よりこの尾根で戻るほうがトータルで楽かも。

余談ですが川原子が天童市、猪野沢が東根市、それぞれに氏子さんが今でもいらっしゃるらしいです。
2023/5/31 5:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら