水晶山 天狗尾根


- GPS
- 02:14
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 436m
- 下り
- 435m
コースタイム
天候 | わざわざ雨の日まで登らなくても・・・ 気温: 18〜20℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この天狗尾根はバリエーションルートです。 整備された登山道ではありません。 ただルート外れなければ危険箇所、細尾根などはないです。 |
その他周辺情報 | 電波状況: docomo:100% / au:100% / softbank:100% https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=biMe7zKQ9c |
写真
感想
水晶山といえば家から車で15分、いちばん近い山の一つとしてとても馴染みのある山。かつて風邪で会社を休んだ際に「家で寝てるより体動かして血行良くした方が治りが早い!」と体調不良の中むりやり登ったこともある (なんてことは会社には絶対バレてはいけない)。なお、山頂神社の裏手にさらに真の山頂、三角点があることは5回目くらいの登頂で初めて知ったこともナイショである。
そんな馴染みの山に、衝撃的なレコが現れた。先日Petalさんが上げてくれた「水晶山 変則周回(やまがた百026)」で紹介されたルートは、今まで川原子と猪野沢の2ルートしかないと思ってたこの山に、第3のルートがあることを教えてくれた。いやぁ、何ともビックリ。まさかそんなルートがあったとは。
さっそく過去の記録を探してみると、積雪期のレコが多い中、無雪期だと2013年にmokkedanoさん、2016年にmanimaniさんが歩いてた。でもどちらもヤブで大変だったと。しかしPetalさんはそれほどでもなかったという。んー、これは実際に自分で行ってみるしか無いか、な。
日曜日、外は雨、でもそんなのかんけーねー。さっそく登山口まで車を乗り入れ、拝借したルートを頼りに実際に歩いてみた。軌跡通りまずはヤブから入ってみると稜線上にはビックリするくらいの立派な道!うぉーと思ったけど長くは続かない。ま、全体の8割くらいは問題なく歩ける感じだったけど、ところどころ道が途切れて迷う場面もあったりしたので、普通の登山道と同等とまでは言えないですね。20年前くらいまで登山道だったけどその後放置された、みたいな感じ。
ま、近くの山でこれだけチャレンジングな経験が出来ると思ってなかったので、それはそれで楽しかったです。Petalさん、皆さん、ありがとうございます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しかし、なんで道(踏み跡)があるんでしょうね。この尾根は天童市と東根市の市境なのでその関係かなとも思ったけど、市境は途中で尾根を外れて、その先にも道がある (しかもそこが一番濃い) のでイマイチ説明もつかないし。ま、野生動物さんたちが利用してるのかな。
ちなみに猪野沢から川原子に戻る周回路も元林道で倒木も多く若干藪化してるのでイマイチ歩き辛いです。市境のアップダウンもあるし。もしかしたら周回路よりこの尾根で戻るほうがトータルで楽かも。
余談ですが川原子が天童市、猪野沢が東根市、それぞれに氏子さんが今でもいらっしゃるらしいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する