記録ID: 5552359
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2023年05月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
鳩ノ巣駅の無料駐車場お借りしました。
電車、
バス、
車・バイク
行き 鳩ノ巣駅→奥多摩駅 JR乗車 奥多摩駅前→東日原 バス利用 帰り 古里駅→鳩ノ巣駅 JR乗車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に問題なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by sei41
奥多摩のシロヤシオ求めて、天目山^_^
曇り空だったので景色は期待していませんでしたが、
終始富士山がくっきり見える一日でした。
お目当てのシロヤシオは、一杯水避難小屋からミツドッケの間に沢山咲いていました!しかも、ミツバツツジとの競演で目が覚めるような鮮やかさでした。
ルート上ではヤマツツジも見ることができ、ツツジ祭りの一日でした(*^^)v
今回、ヨコスス尾根の途中からソロの方とご一緒させていただき、総勢4名で天目山へアタックしました。奥多摩のマイナーなこの場所で一緒に花を楽しみ奥多摩談議が出来てとても楽しかったです。皆様ありがとうございました(^-^)
奥多摩情報色々お聞きしたので、今度出張しようと思います♪
奥多摩のシロヤシオは当たり年だったようです。少し訪問が遅くなりましたが、十分楽しむことができました。こんなにきれいだと、来年もまた〜となりますね。
真名井北稜も花ルートとお聞きしたので、いつか歩いてみたいものです。
曇り空だったので景色は期待していませんでしたが、
終始富士山がくっきり見える一日でした。
お目当てのシロヤシオは、一杯水避難小屋からミツドッケの間に沢山咲いていました!しかも、ミツバツツジとの競演で目が覚めるような鮮やかさでした。
ルート上ではヤマツツジも見ることができ、ツツジ祭りの一日でした(*^^)v
今回、ヨコスス尾根の途中からソロの方とご一緒させていただき、総勢4名で天目山へアタックしました。奥多摩のマイナーなこの場所で一緒に花を楽しみ奥多摩談議が出来てとても楽しかったです。皆様ありがとうございました(^-^)
奥多摩情報色々お聞きしたので、今度出張しようと思います♪
奥多摩のシロヤシオは当たり年だったようです。少し訪問が遅くなりましたが、十分楽しむことができました。こんなにきれいだと、来年もまた〜となりますね。
真名井北稜も花ルートとお聞きしたので、いつか歩いてみたいものです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 蕎麦粒山 (1472.8m)
- 日向沢ノ峰 (1356m)
- 天目山 (1576m)
- 一杯水避難小屋
- 仙元峠 (1444m)
- 赤杭山 (923.5m)
- 川苔山登山口 (332m)
- 滝入ノ峰 (1310m)
- 一杯水
- 真名井沢ノ峰 (1240m)
- 真名井沢分岐
- オハヤシの頭 (1343m)
- 東日原バス停
- 古里駅
- 棒坑尾根分岐
- エビ小屋山 (1147m)
- 踊平
- 川苔山舟井戸水場 (1250m)
- 横ケ谷平
- 曲ヶ谷北峰 (1327m)
- 桃ノ木平
- 狼住所
- 721m峰(ズマド山北峰) (721m)
- 三ノ戸山 (809m)
- 曲ヶ谷南峰
- 鳥屋戸尾根分岐
- 横篶山 (1289m)
- 桂谷ノ峰 (1380m)
- 日原駐車場
- 棒杭ノ頭 (1449m)
- 日向沢ノ峰・北の肩
- ズマド山直登尾根分岐 (550m)
- 川井駅分岐 (694m)
- 桃ノ木山 (957m)
- ヨウヘイギノ頭 (1286m)
- 真名井林道交点 (930m)
- 雷電山 (1250m)
蕎麦粒山から先は明るくてとても気持ちの良い尾根ですよ! 是非今度歩いてみてくださいね。
私も、次回は鳥屋戸尾根で上がって見ようと思います☺️
滝入ノ峰からの合流は、おっしゃるとおり多分そこです! 中々合流出来なくて、焦って歩いてました(笑)
また奥多摩でお会いできるといいです!
鳩の巣に下りた年長者です。
シロヤシオ、ヤマツツジ、ミツバツツジ、サラサドウダン綺麗ですね。
4人のにわかパーティも楽しかったですね。山は直ぐ仲良くなれますね。
笹尾根、戸倉三山、馬頭刈尾根も是非チャレンジして下さい。また山で会いましょう。
先週はお疲れ様でした。山好きの皆さんとご一緒出来てとても楽しかったです。天目山から見た富士山やツツジも一人より皆で共有するとより良く感じました(^^)
奥多摩情報、とても有り難かったです! 今度チャレンジしてみますね。
またお会いできると嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する