記録ID: 555288
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
馬頭刈山
2014年11月24日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:12
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 898m
- 下り
- 950m
コースタイム
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 16:56瀬音の湯発武蔵五日市駅行バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
馬頭刈尾根から大滝への道が通行止めとのこと(注意書きの日付は214.11.14)。 登山道に入るとすぐに、天狗滝を通らず綾滝に向かう道が分かれています。 天狗滝の先で合流しますが、私の持っているガイドブックにも登山詳細図にもその道は載っていませんでしたが、東京都が出している「関東ふれあいの道」のリーフレットには載っていました。 |
その他周辺情報 | 檜原神社の先にトイレ有。新しくて清潔。水洗トイレでした。 連休最終日だったせいか瀬音の湯の混雑はそれほどでもなかった。 待たずに入れました。 |
写真
感想
そろそろ紅葉も終わりそうなので、初めての馬頭刈山へ行ってみました。
しかし、思った以上に人が少ない・・・。多分、出会った人は5人くらい。
千足まで行くバスの本数が少ないので、手前の本宿役場前から歩く人も多いのかもしれません。
綾滝からつづら岩までは急登ですが、尾根道なので視界も開けていて気分はいい。所どころ色づいている葉も楽しめます。
ここの石段は誰がいつごろ作ったのでしょうねぇ。
天気もいまいちだったので、馬頭刈山山頂はあまり展望もなく残念。
高明山から先には大きな木がいくつも生えています。写真撮るの忘れましたがかなりご高齢なのでは??昔は参道だったろうからご神木でしょうか?
下りが結構長くて急な感じが続くので、3日ほどは大腿が筋肉痛でした。
瀬音の湯の裏手に降りる道は、下りた!と思ったら小さな「長岳」を上り下りしないといけないので、まだなの〜〜(´Д`)、となります。
最後は瀬音の湯の駐車場入り口近くに降りてきますが、駐車待ちの車が並んでいてちょっと入るのためらいました。「入場制限してます」みたいな看板もあったし・・・。
取り合えず建物の中に入り係りの人に聞いてみたら制限はしてないけど中は混んでますよ、とのこと。悩みましたがせっかく来たので入って行くことにしました。
ちなみにザックはロッカーに入らないので浴場受付前の棚に置いていきます。
入ってみれば混雑は思ったほどでもなく、噂の高PHのお湯を楽しみました。
露天風呂からは紅葉も眺められ、疲れも取れて帰りの電車は爆睡でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する