記録ID: 5553020
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2023年05月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
笹子駅
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | アップダウンの多いコースです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル |
---|---|
備考 | 歩荷トレーニング20kg |
写真
感想/記録
by april-wind
「中央線 駅から登る山」船尾修(けやき出版)という本をいただいたので、本に紹介されている山を登ってみることにした。今回はその2回目。
笹子雁ケ原摺山までは急登、そこからお坊山まではアップダウンがつづき、疲れるコースでした。でも時々見える富士山が疲れを癒やしてくれます。今日は天気に恵まれて富士山がよく見えました。
本には、大鹿峠からの下りは荒れていると記載されていましたが、今は快適に歩けるようになっています。
さて、本にそって登るこのシリーズ、今後も続くかは分かりません。
笹子雁ケ原摺山までは急登、そこからお坊山まではアップダウンがつづき、疲れるコースでした。でも時々見える富士山が疲れを癒やしてくれます。今日は天気に恵まれて富士山がよく見えました。
本には、大鹿峠からの下りは荒れていると記載されていましたが、今は快適に歩けるようになっています。
さて、本にそって登るこのシリーズ、今後も続くかは分かりません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:194人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する