ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555336
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒船山 相沢登山口ピストン

2014年11月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
906m
下り
901m

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:26
合計
3:30
5:33
38
相沢登山口
6:11
0:00
38
中の宮
6:49
7:07
25
艫岩
7:32
0:00
31
8:03
8:11
52
再び 艫岩
9:03
登山口
天候 晴れ  雲海たっぷり♪
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道254号線ひたすら。
下仁田方面→ 荒船の湯の手前左に「旧道」の看板を斜め左に入ります。
「相沢橋」を渡ると 急に道が狭くなりますが そのまま直進したら 登山口。
早朝 大きめの石が落ちていて どかしました(^_^;)
ワンボックスでも 進入できます。
駐車場は 狭め。約3台。林道の先に 滝近くに1台 駐車可能です。

道路状況:今日現在 駐車スペースまでの道路には 凍結ありません。
     内山峠方面は凍結注意の交通案内が出ていました。
     これからの季節は気をつけて。。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は ありません。
踏み跡 しっかりありますが 葉に埋もれて うっすらのところもあります。
葉に隠れた ゴロ岩にも注意。。
分岐手前の木階段は 濡れた苔で滑ります。降りでは特にスリップ注意です。
大展望の艫岩では乗り出し過ぎないように 気をつけて♪

サクサク歩いたり まったりしたりです。
コースタイムは参考程度に。。

ルートは手書きのため だいたいです。
その他周辺情報 今日の 立ち寄りパン屋さん☆
パンナ (PANNA) 群馬県富岡市神成452-5
昨日買った ヘッドランプ♪
早朝入ることの多い manaには必需品。。
2
昨日買った ヘッドランプ♪
早朝入ることの多い manaには必需品。。
鹿さんに 威嚇されつつ(^_^;)
1
鹿さんに 威嚇されつつ(^_^;)
朝陽と 早朝の追いかけっこ♪
時々 振り返り。
2
朝陽と 早朝の追いかけっこ♪
時々 振り返り。
スポットライト・・お邪魔します。。
1
スポットライト・・お邪魔します。。
樹林帯なのが じれったい。。
1
樹林帯なのが じれったい。。
ものすごい霧が 発生中♪
3
ものすごい霧が 発生中♪
朝陽が来ています
1
朝陽が来ています
歩きつつ 眺めて。。
好きだな〜この色♪
5
歩きつつ 眺めて。。
好きだな〜この色♪
階段。前回来たときは雪だったんだ。
階段。前回来たときは雪だったんだ。
あっ!!ここで・・
4
あっ!!ここで・・
来たよ(//▽//)
登ったら 早い。
濡れた木に 濃いオレンジ。。
2
濡れた木に 濃いオレンジ。。
霧と朝陽の攻めぎあい♪
2
霧と朝陽の攻めぎあい♪
分岐手前。オレンジに染まります。
2
分岐手前。オレンジに染まります。
濃くて・・
霧さえも染めます(//▽//)
15
霧さえも染めます(//▽//)
残念ながら気温は高め。霧氷は ない。
3
残念ながら気温は高め。霧氷は ない。
経塚山方面。
浅間山が気になる〜
まずは 艫岩にGO!!
1
浅間山が気になる〜
まずは 艫岩にGO!!
でも 朝陽も気になるから
振り返る(*゜▽゜*)
7
でも 朝陽も気になるから
振り返る(*゜▽゜*)
鹿さんの?
振り返って うろうろ・・(笑)
2
振り返って うろうろ・・(笑)
見えてきた避難小屋。
見えてきた避難小屋。
急げ〜吸い込まれるように♪
急げ〜吸い込まれるように♪
そこに いらっしゃいました〜
9
そこに いらっしゃいました〜
きゃぁ〜〜ん 染まる雪化粧♪
8
きゃぁ〜〜ん 染まる雪化粧♪
どーーん!!(*゜▽゜*)
12
どーーん!!(*゜▽゜*)
雲海の中 小島たちがポッカリ。
4
雲海の中 小島たちがポッカリ。
奥には 北アルプス。
4
奥には 北アルプス。
車は まだ少ない。。
1
車は まだ少ない。。
また 更に染まった感じ♪
4
また 更に染まった感じ♪
ズーーム。。
西上州は 奇岩が多い。。
6
西上州は 奇岩が多い。。
艫岩のシルエットができています。
6
艫岩のシルエットができています。
うん?角に うっすらレインボー?
6
うん?角に うっすらレインボー?
朝陽がずいぶん上がってきました。
朝陽がずいぶん上がってきました。
指先が冷たくなってきた。
寒くなってきたので いったん経塚山に行きます。
2
指先が冷たくなってきた。
寒くなってきたので いったん経塚山に行きます。
また霧がすごくなってきた。太陽が隠れます。
2
また霧がすごくなってきた。太陽が隠れます。
霧の中 再び・・
朝陽が昇ります(笑)
2
朝陽が昇ります(笑)
星尾峠との分岐までフラットなので 基本 走れます(^^)
1
星尾峠との分岐までフラットなので 基本 走れます(^^)
森の住人♪
分岐。。
ぜーぇーぜぇー 山頂まで地味に登ります。
1
ぜーぇーぜぇー 山頂まで地味に登ります。
ほどなく・・
隙間から 八ヶ岳。
5
隙間から 八ヶ岳。
こちらも良い天気ですね。
10
こちらも良い天気ですね。
少し左手に もう一つ 山が見えます。なんだろう(^_^;)
3
少し左手に もう一つ 山が見えます。なんだろう(^_^;)
立岩 ズーーム。
山頂を奥に少し進むと・・
山頂を奥に少し進むと・・
赤テープ。
覗き込んだら
踏み跡あるんですよね・・
覗き込んだら
踏み跡あるんですよね・・
分岐まで戻りました。
分岐まで戻りました。
良い感じの カゲカゲの林。
3
良い感じの カゲカゲの林。
黄色の葉っぱが お花みたいでした(*゜▽゜*)
2
黄色の葉っぱが お花みたいでした(*゜▽゜*)
雫も 見つめて・・
4
雫も 見つめて・・
足元は ぐちゃぐちゃです。
この先で 5,6人?本日初めての遭遇者。
足元は ぐちゃぐちゃです。
この先で 5,6人?本日初めての遭遇者。
分岐戻って・・
再び・・艫岩へ来ちゃた(笑)
もう 寒くはないです。
4
再び・・艫岩へ来ちゃた(笑)
もう 寒くはないです。
北アルプス。
見つめて 祈ります。
4
見つめて 祈ります。
そして・・・
麗しい〜お姿(//▽//)
5
麗しい〜お姿(//▽//)
浅間山眺めながら〜
早朝から どら焼き(*^^)v
4
浅間山眺めながら〜
早朝から どら焼き(*^^)v
いっぱい見えるんです♪
見ながらでも・・どの山が どれだか悩んじゃう(^_^;)
いっぱい見えるんです♪
見ながらでも・・どの山が どれだか悩んじゃう(^_^;)
残念だけど ずっといたいけど帰らなくちゃなんだ。
もう一度 みつめて 下山です。
3
残念だけど ずっといたいけど帰らなくちゃなんだ。
もう一度 みつめて 下山です。
雪の時の方が 歩きやすい。
雪の時の方が 歩きやすい。
気温はぐんぐん上がってきています。
気温はぐんぐん上がってきています。
この階段 滑ります。手摺の雑巾がけをしました(笑)
この階段 滑ります。手摺の雑巾がけをしました(笑)
艫岩 振り返り〜
階段終わっても急下降なので 気をつけて。
1
階段終わっても急下降なので 気をつけて。
右に降りていきます。
ルートが うん?ってな箇所には テープがあったりしますよ。
右に降りていきます。
ルートが うん?ってな箇所には テープがあったりしますよ。
青空に感謝♪
中の宮。
見上げて〜ハングっています。
2
見上げて〜ハングっています。
思い出したように 時々 案内板もあります。
思い出したように 時々 案内板もあります。
サクサク〜シャカシャカ〜。
3
サクサク〜シャカシャカ〜。
見納め〜荒船山♪
2
見納め〜荒船山♪
そして再び 一気に下り・・
少し行ってから お二人にお逢いしました。
そして再び 一気に下り・・
少し行ってから お二人にお逢いしました。
滝のそばに駐車。お留守番してくれていた車が見えてきました。
2
滝のそばに駐車。お留守番してくれていた車が見えてきました。
登山口に到着。熊・・出るそうなんです・・。
車は1台駐車してあって・・ほどなく もう1台。
登山口に到着。熊・・出るそうなんです・・。
車は1台駐車してあって・・ほどなく もう1台。
manaは この滝近くに駐車。1月に見たときは 少し凍っていたんですよ♪
1
manaは この滝近くに駐車。1月に見たときは 少し凍っていたんですよ♪
画像が前後しますが道路状況を少しだけ。
狭めの相沢橋を 渡ってきます。
画像が前後しますが道路状況を少しだけ。
狭めの相沢橋を 渡ってきます。
相沢橋を渡ると こんな感じ。画像の奥のすぐが駐車スペース。
今朝はこの真ん中に大きめの石が落ちてた・・。
相沢橋を渡ると こんな感じ。画像の奥のすぐが駐車スペース。
今朝はこの真ん中に大きめの石が落ちてた・・。
立ち寄りパン屋さん。
4
立ち寄りパン屋さん。
抹茶ベーグル(*^^)v
6
抹茶ベーグル(*^^)v
帰宅途中〜楽しい時間ありがとう。。
4
帰宅途中〜楽しい時間ありがとう。。

感想

お友達から浅間山が雪化粧になったとの情報♪
うわぁ〜見に行かなきゃ〜(*゜▽゜*)

相沢登山口からは 今朝で2度目。
ヘッドランプをバージョンアップ♪
これで 早朝いつでも安心ってわけではないですが・・(^_^;)

濃い霧に朝陽が隠れて 何度も陽が昇ります♪
朝陽に染まる 浅間山。雪化粧で一段と麗しい (//▽//)

朝陽を見るのが好きです。
大きな山でも 小さな山でも 公園でも 車中だって〜。

なんで こんなにも朝陽を見るのが好きなんだろう。

自分にとっては 短くない時間を 病院で過ごした時期があります。
誰にでも平等に夜が明けないことを知ってから・・
自分にも夜明けが来ないかも・・夜が怖くて 眠れない日々。
病室から抜け出して見つめ続けた 夜空。
夜明けを 自分から 手繰り寄せた・・かなり強引に(笑)

それから 朝陽を見るのが好きになったのかも たぶん(^^)


*荒船山では 雲海と霧氷が見られる確率の高いエリアです♪
 真っ暗からは おススメしないけれど 機会があったらぜひ。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
荒船山相沢登山口から
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら