記録ID: 5554281
全員に公開
ハイキング
東海
知らない道歩き:井伊の谷から兎荷、滝清水、下沢、白岩、横尾周回
2023年05月28日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:33
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 550m
- 下り
- 550m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:33
距離 15.0km
登り 550m
下り 550m
上臈岩ホームページアドレス:
https://oyama-iiyo.amebaownd.com/
https://oyama-iiyo.amebaownd.com/
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なし |
写真
13:20 清水の里通過
その後、500m位で、山への道を上がりました。途中、草刈りの人に聞いたら、奥は、誰も入らないので、通過できないかもしれないとのことで、戻るつもりで奥へ。
その後、500m位で、山への道を上がりました。途中、草刈りの人に聞いたら、奥は、誰も入らないので、通過できないかもしれないとのことで、戻るつもりで奥へ。
感想
朝は、8時から地区の草刈共同作業。終わって、9:20家をでた。
井伊の谷の白岩水神社の傍に駐車して、10:12スタート。
すでに暑かった。墓の間の道を上がり、裏の東側へ、井伊の谷城址に上がったが、日陰とそよ風で別天地だった。歩行は止めてここで昼寝でもと思うが、歩行を進める。暑さとなんとなくふくらはぎが重苦しい。
gpsに作ってきた道は、点線の道だったが、進めず戻った。
元気が出ないので、ゆっくりゆっくり進む。花平橋を渡らずに左へ、西牧地区を経由して、国道257の焼石橋を渡り、100mほど井伊の谷側へ戻り、すぐ左手に上り西平へ。
ここから、兎荷への登り辺りから、止めようかと弱気が何度も出てきた。
その都度、滝清水迄行って、そこで、国道257で戻ることにしようとちょい頑張り。兎荷の手前で昼食。兎荷からは、滝清水には下るのみだ。
滝清水13:18。
ここで、下沢の里への道は、歩いたことがない。せめて、下沢へ行って戻ろうと思った。下沢への途中、シダ刈の男性と話す。林道は誰も通らないので、下沢より奥は、通れないだろうとのこと。
下沢迄は行こう。
疲れもやや落ち着いていた。
下沢には民家が2軒。
少し、戻って、峠へ。竜ケ石山から下山したとき通過した峠だ。
そこまでは行こう。
峠からは、白岩側への林道が降りていた。行けそうだ。ダメなら、竜ケ石山に登り、竜ケ石洞側に下山すればいい。
下る。前に道が続く。先へ先へと誘う。
GPSに作ってきた道通り、何の問題もなかった。
諦めずに終わったのだった。(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
元気はつらつ!だんだん暑くなりますね〜気をつけようね熱中症!お疲れ様です〜
この日は暑かったです。日陰のある林道は、よかったですよ。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する