記録ID: 5554494
全員に公開
ハイキング
東海
愛宕山 双子山 八木山 金比羅山 明王山 勝山
2023年05月28日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:27
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 760m
- 下り
- 758m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
[ 登山記録 No.155 ]
予定外行動だらけの一日でした。適当行き当たりばったり山行も単独行ならではの利点です。
昨日藤原岳登った直後なので今日は軽めにしようと鵜沼宿駅から直接八木山を目指す予定でしたが、行きの電車の中で、ふと、羽場まで乗って愛宕山と双子山を経由しても大して負担にならないのでは?と思い、どうせなら八木三山全部歩こう!と。結果として愛宕山の岩登りが楽しすぎて景観も良くて大正解でした。
八木山下山後は直接金比羅山の沼村三角点を目指すはずだったのですが、何を血迷ったのか、予定ルート通りだったのに間違ったと勘違いして、違うルートに進んでしまい、その影響で迫間不動尊経由で金比羅山へ向かうことに。そのおかげで何箇所かで紫陽花を見かけることができました。
勝山下山後は、坂祝駅をゴールとしていましたが、坂祝駅まで行く手間を考えたら直接に新鵜沼駅に向かっても差し引き30分程度の加算でしかないのと、ワンスパンだけ電車に乗るのが嫌だったので。
本日は終始足取り軽く、勝山からの激下りの時に若干膝に来たかな?といった程度で、全体的に楽しく歩けました。この山域、地質が基本「土」ではなく「岩」なので、ちょいちょい岩登りが楽しめたりしてとても素敵な所でした。
余談ですが、八木山では毎日登っているというオジサマと出会いまして、唐突に大人が本気で「ヤッホー」連呼している場面を初めて見ました。。。
来週末には名古屋を発つので、またしばらくの間、この地域ともお別れです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する