記録ID: 555455
全員に公開
ハイキング
白山
大頽山
2014年11月30日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 339m
- 下り
- 330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:45
距離 3.2km
登り 339m
下り 348m
8:30
45分
登山口
9:15
45分
分岐
10:00
25分
山頂
10:25
50分
分岐
11:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 旧白峰村に白峰温泉総湯と天望の湯の温泉があります。どちらも650円。 |
写真
撮影機器:
感想
せっかくの晴れの休日なので、今週も白山を見に行くことにしました。
今回は、旧白峰村に着くと、ちょっと雲があります。早すぎたかな〜。
登山道口から歩き始めましたが、雪も無く快適な尾根歩きが楽しめました。
歩いている最中に雲はとれてきて、ステキな白山を見ることができ満足です。ただ、別山にはずーっと雲がかかっていてとれなかったのが残念・・・。
山頂に到着すると、周囲は雑木がいっぱいで眺望ゼロです。お昼を食べるようなスペースもありません。
仕方ないので、直ぐに降りて、白山の眺望がすばらしい尾根でコーヒーブレイクして下山しました。
でも、12月になるのに、雪が少ないですね。白山も先週ほど真っ白じゃなかった・・。早く山に雪が降って欲しい・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、キノコですが知らないキノコは採取しないと教えられました。
画像18はアカチシオタケ、19はツキヨタケ、20はヒラタケだと思います。
ツキヨタケは冬季は溶ける(腐る)と聞いてますが、暖かかいので生きている?
hakusan319さん、こんばんは。
キノコの名前、ありがとうございました。
この時期の登山道は、白山の眺望かキノコしか撮るものがないですね。
キノコは怖くて、もっぱら撮る専門です。
画像は増えていきますが、名前が・・・・。勉強します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する