おまえ山(おまい山)✿白山がど〜んと


- GPS
- 02:49
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 315m
- 下り
- 319m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木あり。 |
その他周辺情報 | 林西寺:廃仏毀釈に免れた白山から下山した仏像を展示。(ご不在の場合もあるので予め電話した方が良さそう。大人400円) 白峰特産品販売施設 菜さい:白山グッズやお土産など販売。食事処もあり。 山法師:あんこたっぷりの大伴焼のお店。予約できるらしい。 |
写真
感想
石川県は白峰にあるお山、おまえ山(おまい山)へ。
このお山は白山の展望がある山として紹介されており、以前から気になっていた。今年こそはと思い、宮城から帰郷している間に登ってきた。
今年の北陸は山に多く雪が降ったそうで、金沢市街から見える医王山等の山々にもまだ多くの雪が残っているのが遠くからでもわかる程。おまえ山は標高771m程しかないが、白山近くの山であり、山の様子を地元の方に伺った上で訪れた。(情報ありがとうございました。)
登山道には雪はなかったが、事前に伺っていた通り、少し荒れていた。でも大きな支障はなし。山ではタムシバ、イワウチワ、シャクナゲやカタバミなどが咲いていた。ブナをはじめとした新緑のシャワーも気持ちよかった。期待の白山展望は想像以上!鉄塔がある付近が開けており、白山がど〜んと見渡せた。昨年は取立山から白山を眺めていたが、また違う角度で迫力ある姿を間近に見ることができた。すばらしかった👏
おまえ山には三角点はない。分岐を超え、大なだれ山への道も暫く辿ってみたが、山頂標識も見当たらず。標高771mあたりを我々の頂上とし、記念撮影をして下山した。最初の計画では周回する予定だったが、県道へ最短で降りる道は送電線から下は道が良くないと伺っていたのと、県道を歩いて戻るのも面白くないし、再び来た道を戻った。おかげで、行きは素通りしてしまったカタバミの花に気付く事もできたし、ブナなど緑のシャワーを再び浴びて気持ちの良い下山だった。とてもいいお山だった。白峰村の雰囲気も好きだし、ぜひまた訪れたい。ありがとうございました。
✿✿✿✿✿
下山後は、登山口にある林西寺にお邪魔して白山下山佛を見学させて頂いた。お寺には廃仏毀釈から免れ、白山から下山した仏像が保管されている。中には国の重要文化財の仏像もあった。大きな仏像もあり、どうやって運んだのか…本当に感心した。お寺には白山曼荼羅も保存されているそうで、それを模写したボードも見せて頂き、白山にある3つの禅定道や曼荼羅に描かれた絵のお話を伺った。今は人気の”お池巡り”が昔は地獄絵として描かれて人が煮られていたり、大汝にも宿があったり、お話が非常に興味深く、これらを知ってから白山に登るとまた面白いんだろうなぁと思った。またいつか、白山に登れるかなぁ?!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する