記録ID: 5554618
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年05月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
奥多摩駅8時48分着(青梅線)9時発鴨沢行きのバスで奥多摩湖下車
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間12分
- 休憩
- 43分
- 合計
- 7時間55分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | よく整備されていますが、なかなかの急登です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 大ダワにはトイレあり |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by ひろこ
友達が3年前に登ったという御前山。あまり眺望がない山と聞きましたが、富士山もちゃんと見えます。でも、頂上のちょっと手前なので、気がつく人が少ないみたいでした。
奥多摩湖から下るのに使うのは嫌な感じの滑りやすい急登の登山道。
登りはじめはほとんどどなたにも合わない静かな登山、頂上近くで団体さん2組を追い越しました。山頂手前のベンチで友達が、山頂に行っても南側の眺望はないし、団体さんが後からすぐに来るはずだから、ここでランチにしましょうとの提案。そこからは御前山から唯一富士山が見える場所だそうです。友達の予想通り、団体さんは富士見スポットはスルー。静かなランチを楽しめました。
下りは以前登ったことのある鋸尾根から奥多摩駅を目指すことにしました。
この日は奥多摩100マイルレースの最終日だったようで、沢山のトレイルランの方とすれ違い、励まされました。
長い下り。鋸尾根は2年前に登ったことが私はすっかり忘れていました。友達はこれから急な岩場が何箇所か出て来るよと予言します。その通りで友達の記憶力に感心、私は大変だったという記憶だけで、細かいことは全て忘れていました。
途中までは左手の木々の間から見える御前山とヤマツツジに励まされましたが、急登が現れる頃には何もなし。急登の一つ一つは短くて、アクセントにはなります。しかし長い。
最後の愛宕山の急登と長い急な階段に足がガクガクになりました。
しかし、登った御前山を確認しながらの長い下りは達成感がありました。バスを使わずに奥多摩駅まで戻って来れたのも嬉しかったです。
奥多摩湖から下るのに使うのは嫌な感じの滑りやすい急登の登山道。
登りはじめはほとんどどなたにも合わない静かな登山、頂上近くで団体さん2組を追い越しました。山頂手前のベンチで友達が、山頂に行っても南側の眺望はないし、団体さんが後からすぐに来るはずだから、ここでランチにしましょうとの提案。そこからは御前山から唯一富士山が見える場所だそうです。友達の予想通り、団体さんは富士見スポットはスルー。静かなランチを楽しめました。
下りは以前登ったことのある鋸尾根から奥多摩駅を目指すことにしました。
この日は奥多摩100マイルレースの最終日だったようで、沢山のトレイルランの方とすれ違い、励まされました。
長い下り。鋸尾根は2年前に登ったことが私はすっかり忘れていました。友達はこれから急な岩場が何箇所か出て来るよと予言します。その通りで友達の記憶力に感心、私は大変だったという記憶だけで、細かいことは全て忘れていました。
途中までは左手の木々の間から見える御前山とヤマツツジに励まされましたが、急登が現れる頃には何もなし。急登の一つ一つは短くて、アクセントにはなります。しかし長い。
最後の愛宕山の急登と長い急な階段に足がガクガクになりました。
しかし、登った御前山を確認しながらの長い下りは達成感がありました。バスを使わずに奥多摩駅まで戻って来れたのも嬉しかったです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:198人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する