また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5557113 全員に公開 ハイキング 富士・御坂

予定変更( ノД`)シクシク…三つ峠×→転進:三国山〜大洞山

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月28日(日) [日帰り]
メンバー
天候曇り時々晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
三国峠Pに車を停めて、アザミ平をピストン。
 もともとは、三つ峠ヘ行く予定でした。しかし、当日山中湖ロードレースが開催されており、三国峠越えで、富士吉田へ抜けようとしたら、なんと通行できないとの事。迂回路は道志の道から都留へ抜けるか、小山町へUターンするしかない2択。16時には所用があり、帰宅しなければならないため、これからUターンしたのでは1h以上のロスタイムで、満足に歩けない。仕方なく、三つ峠は諦め、三国山稜へ転進せざるをえなかったのでした!😢
 それにしても、小山町三国峠入り口の表示がひどく、えぐかった。ロードレースがあり、混雑するとは書いてあったが、通り抜けできないなんて、一言も書かれていなかった。通行できない旨、ちゃんと表示すべきで、そうすれば篭坂峠周りで、三つ峠へいけたのに!文句たらたらで、😢したのでした!
経路を調べる(Google Transit)
GPS
--:--
距離
9.3 km
登り
543 m
下り
540 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間20分
休憩
1時間0分
合計
4時間20分
S三国峠10:0010:30三国山10:40ヅナ峠11:00楢木山11:30大洞山11:50アザミ平12:4013:10大洞山13:40楢木山13:5014:00ヅナ峠14:10三国山14:20三国峠G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
 三つ峠から転進、三国山稜を短時間で歩きましたが、アザミ平のお花が思った以上にいっぱい咲いててくれて、楽しめたのは良かったです。
 時間の制約があると、なかなか帰りの時間が気になってしまって、なにかとせっぱつまった感じになってしまいます。お尻がフリーなら、今日も無理してでも、三つ峠に行ったのでしょうが、時間がギリの状態では、精神的にも楽しめないと思い、すっぱり諦めて三国山稜をあるきましたが、結果オーライだったと思います。
 三つ峠は、またなんとか時間を捻出して、行くとしよう!
コース状況/
危険箇所等
落ち葉を踏みしめて歩く、ぶなの樹林帯の気持ちの良いハイキングコースです。
道標もよく整備されており、危険個所は特にありません。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

三国峠から富士山
今日は三つ峠行くはずだったのに、山中湖ロードレース開催で、富士吉田へ抜けられず、断念!泣く泣く三国峠Pへと向かう途中で、急いでも仕方なく、富士山撮影。
2023年05月28日 09:50撮影 by X30FUJIFILM
三国峠から富士山
今日は三つ峠行くはずだったのに、山中湖ロードレース開催で、富士吉田へ抜けられず、断念!泣く泣く三国峠Pへと向かう途中で、急いでも仕方なく、富士山撮影。
1
今日の富士はとてもクリア☻
2023年05月28日 09:52撮影 by X30FUJIFILM
今日の富士はとてもクリア☻
1
駐車場から三国山へ向かう。
クルマムグラ
2023年05月28日 10:07撮影 by X30FUJIFILM
駐車場から三国山へ向かう。
クルマムグラ
2
ツルキンバイが少しだけ残ってた。
2023年05月28日 10:27撮影 by X30FUJIFILM
ツルキンバイが少しだけ残ってた。
1
好ましいぶなの道が続く。ほとんど急な上下は無く、とても歩き易い道。
2023年05月28日 11:08撮影 by X30FUJIFILM
好ましいぶなの道が続く。ほとんど急な上下は無く、とても歩き易い道。
2
ヤマシャクヤクはすでにお終い。実になってます。
2023年05月28日 11:13撮影 by X30FUJIFILM
ヤマシャクヤクはすでにお終い。実になってます。
1
クワガタソウが旬、そこらじゅう、咲き乱れてる。
2023年05月28日 11:18撮影 by X30FUJIFILM
クワガタソウが旬、そこらじゅう、咲き乱れてる。
4
大洞山到着。セルフタイマで記念撮影。
誰も居ない山頂。富士スピードウェイの騒音が無ければ、静かなお山なんだけど・・・
2023年05月28日 11:25撮影 by X30FUJIFILM
大洞山到着。セルフタイマで記念撮影。
誰も居ない山頂。富士スピードウェイの騒音が無ければ、静かなお山なんだけど・・・
2
ヤマツツジが咲き出しています。
2023年05月28日 11:28撮影 by X30FUJIFILM
ヤマツツジが咲き出しています。
2
ミツバツツジは咲き終わりです。
2023年05月28日 11:30撮影 by X30FUJIFILM
ミツバツツジは咲き終わりです。
1
サラサドウダンは満開で見頃です。
2023年05月28日 11:48撮影 by X30FUJIFILM
サラサドウダンは満開で見頃です。
3
ササバギンラン
まだ蕾、これ1株のみでした。
2023年05月28日 11:49撮影 by X30FUJIFILM
ササバギンラン
まだ蕾、これ1株のみでした。
1
アザミ平はお花がいっぱい!
シロバナヘビイチゴの群落があちらこちらに!
2023年05月28日 11:56撮影 by X30FUJIFILM
アザミ平はお花がいっぱい!
シロバナヘビイチゴの群落があちらこちらに!
3
見事な群生が登山道脇に続きます。
2023年05月28日 12:02撮影 by X30FUJIFILM
見事な群生が登山道脇に続きます。
1
ちょうど陽が差して、いい感じでした。
2023年05月28日 12:07撮影 by X30FUJIFILM
ちょうど陽が差して、いい感じでした。
3
単一群生で素晴らしかった。
2023年05月28日 12:08撮影 by X30FUJIFILM
単一群生で素晴らしかった。
1
ミヤマハタザオ
アザミ平にいっぱい咲いてました。
2023年05月28日 12:09撮影 by X30FUJIFILM
ミヤマハタザオ
アザミ平にいっぱい咲いてました。
1
お花をアップにします。
ちっちゃいお花です。
2023年05月28日 12:11撮影 by X30FUJIFILM
お花をアップにします。
ちっちゃいお花です。
3
キジムシロも混じって咲いてます。
火山岩で土地が瘦せてるせいか、お花が小っちゃい。
2023年05月28日 12:14撮影 by X30FUJIFILM
キジムシロも混じって咲いてます。
火山岩で土地が瘦せてるせいか、お花が小っちゃい。
1
キランソウ
色が濃いです。
2023年05月28日 12:16撮影 by X30FUJIFILM
キランソウ
色が濃いです。
2
タニウツギが満開
2023年05月28日 12:25撮影 by X30FUJIFILM
タニウツギが満開
3
ハコネウツギでしょうか白も混じっていました。
2023年05月28日 12:26撮影 by X30FUJIFILM
ハコネウツギでしょうか白も混じっていました。
1
アザミ平から駿河湾と伊豆半島
2023年05月28日 12:34撮影 by X30FUJIFILM
アザミ平から駿河湾と伊豆半島
箱根連山、大涌谷の噴気が良く見えます。
2023年05月28日 12:34撮影 by X30FUJIFILM
箱根連山、大涌谷の噴気が良く見えます。
ムラサキサギゴケの群生
2023年05月28日 12:37撮影 by X30FUJIFILM
ムラサキサギゴケの群生
1
ウマノアシガタ
2023年05月28日 12:40撮影 by X30FUJIFILM
ウマノアシガタ
1
ミツバツチグリ
2023年05月28日 12:48撮影 by X30FUJIFILM
ミツバツチグリ
ヤマツツジと富士
2023年05月28日 12:51撮影 by X30FUJIFILM
ヤマツツジと富士
2
ヨゴレネコノメの実
王冠のようだね!
2023年05月28日 13:09撮影 by X30FUJIFILM
ヨゴレネコノメの実
王冠のようだね!
3
ピンクの濃いクワガタソウ
2023年05月28日 13:33撮影 by X30FUJIFILM
ピンクの濃いクワガタソウ
2
オウレンダマシ(セントウソウ)の実
黄連の仲間に実が似ていることから、この名がついたらしい。
2023年05月28日 13:49撮影 by X30FUJIFILM
オウレンダマシ(セントウソウ)の実
黄連の仲間に実が似ていることから、この名がついたらしい。
1
クルマムグラ
2023年05月28日 13:58撮影 by X30FUJIFILM
クルマムグラ
シロツルカネソウ
今が旬でいっぱい咲いています。
2023年05月28日 14:03撮影 by X30FUJIFILM
シロツルカネソウ
今が旬でいっぱい咲いています。
3
三国山の植生がすっきりと撮りやすかった。
2023年05月28日 14:06撮影 by X30FUJIFILM
三国山の植生がすっきりと撮りやすかった。
2
これは大輪のお花でした。
2023年05月28日 14:08撮影 by X30FUJIFILM
これは大輪のお花でした。
2
バイケイソウも立派に育って、花芽をいっぱいつけてました。
もう1か月ぐらいすれば、満開になるでしょう。
2023年05月28日 14:14撮影 by X30FUJIFILM
バイケイソウも立派に育って、花芽をいっぱいつけてました。
もう1か月ぐらいすれば、満開になるでしょう。
2

感想/記録

 三国山稜はヤマシャクヤクがたくさんあるが、さすがにもうお終いだろうな、と思いつつも、もしや1輪ぐらいは?と甘い期待をもって歩いたが、残念ながらヤマシャクヤクは、たくさんの個体は確認できたものの、ほぼ実になっており、お花には巡り合えませんでした。まあそう甘くはないですね。
 思いがけずも、お花がたくさんあったのはアザミ平。この時期訪れるのは初めてだったのですが、たくさんのお花に巡り合え、ほぼここで、ぎりぎりまでの時間を写真撮影に費やしました。
 シロバナヘビイチゴの群生がまずめにはいり、キジムシロやミツバツチグリやウマノアシガタの黄色のお花が目立ちます。タニウツギやハコネウツギやサラサドウダンの赤色や桃色の、木々のお花も満開でした。目立たないが、クワガタソウ、キランソウ、ミヤマハタザオ、ムラサキサギゴケなども目をこらすといっぱい見つかります。
 コース全体を通して、クワガタソウとシロツリカネソウがちょうど旬で、見頃を迎えて、あちこちに咲いていました。ツルキンバイは終盤、ミツバツツジも終盤で、代わってヤマツツジが開花しています。ただツツジの個体数はあまり多くなく、ところどころで、アクセントになっている感じです。ウツギ類やサラサドウダンが満開で、まばらですがコースを華やかにしています。バイケイソウは花芽がでていたので、もうしばらくすると、群生が見られそうです。
 このコース急坂がほとんどなくて、ぶなの原生林の中を、ゆるやかな道が続いて、森林浴にはもってこいの、ゆるハイクができるコースなので、天候が思わしくない時でも歩けそう。秋の紅葉の季節も素晴らしいだろうなあ。また来たいと思います。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ