多度山(リハビリ登山39)展望コース〜健脚コース(左回り)


- GPS
- 02:47
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 440m
- 下り
- 430m
コースタイム
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 2:47
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
(日記に書くべきかもしれませんが…)5/15の通院日のこと。レントゲン検査で右肺に白い影が出て、血液検査でも炎症反応の数値が上がっていたため、急きょCT検査を行い、肺炎を起こしていることが判明しました。(大汗)
確かに、連休が明けたころから痰の量が少し増えて、たまに変な咳も出たりしていて、何となく不穏な自覚症状はあったのですが…。もしかすると、2年前の入院の要因となった「間質性肺炎」が再発したのかも?とかなり焦りましたが、抗生剤を服用して様子を見たところ、一週間後には肺の影が少し小さくなり、血液の炎症反応もほぼ正常値に戻っていました。抗生剤が効いているので、おそらく普通?の細菌性の肺炎だろうと診断され、追加で3日分の抗生剤を処方してもらい、次の診察はいつも通り2か月後になりました。(まだ肺に影があるのに、ホントにそれで大丈夫なの? ^^;)
ということで、再発ではなくてホッとしましたが、肺炎を起こしていることには違いないので、リハビリ登山はしばらく休止せざるをえませんでした。
月末になり、自覚症状が消えて体調がほぼ戻ったと思われますので、3週間ぶりに多度山へ登ってみました。久しぶりの山歩きということで、一応、展望コースから健脚コースを左回りという無難なルートにしたのですが、途中、東邦ガスの電波塔の脇から西側の谷(落葉川)へ下るルートを見つけたので、少し偵察してきました。
以前、中道バリエーションルートですれ違った方に「谷を越えてヤング広場に登り返すルートがある」とお聞きしたのですが、ここで間違いなさそうです。中道に出るためには落葉川の徒渉が必須と思われますので、できれば徒渉点も確認しておきたいところですが、時間的にも体力的にも余裕がありませんでした。リハビリ中の身にはちょっと荷が重いかなぁ。。(最近、「みんなの足跡」に中道バリエーションルートのトレースがやっと付きましたので、こっち方面も興味津々です)
今回、ヒル対策として、雪山で使っていたロングスパッツを引っ張り出しました。ただ、これは長さが膝まであるので、ヒル専用にもう少し短めのものを調達しようかと思案中です。
*掲載したスナップ写真は、容量節約のため、しばらくしたら間引きします
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する