記録ID: 555947
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
黒田官兵衛の足跡を訪ねて、其の二 城井谷(官兵衛最大の宿敵!?宇都宮鎮房の居城)
2014年11月30日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:49
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 259m
- 下り
- 254m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:35
距離 3.0km
登り 259m
下り 257m
10:15
7分
宇都宮一族ノ碑
10:22
6分
三丁弓の岩
10:28
9分
城井谷入口
10:37
20分
城井ノ上城跡
10:57
13分
裏門
11:10
11:15
31分
裏門の上?
11:46
4分
林道(登山口)
11:50
城井谷入口
天候 | 晴れ→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台はとめれそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されてて分かりやすい。 城井ノ上城址までは比較的歩き易いが、城跡から裏門までは岩ごろごろな所があったり、裏門までの登りやその上の登りは岩場でちょっと危険。 ちゃんとした装備が好ましい。 |
その他周辺情報 | 下山後は中津からあげを食べればいいと思うよ! ・中津からあげMAP http://www.city-nakatsu.jp/kankou/karaage/2011102100053/ |
写真
下山してお腹ぺこぺこで中津からあげ!
ほんとは定食は骨なしなんだけどお店の方のご厚意でミックスにしてくれた。おいし〜!
壱番鶏っていう初めてのお店♪
中津からあげは持ち帰りが主流なんだけど、ここは広くないけどテーブルがあってからあげ定食(800円)なども食べれる。
ほんとは定食は骨なしなんだけどお店の方のご厚意でミックスにしてくれた。おいし〜!
壱番鶏っていう初めてのお店♪
中津からあげは持ち帰りが主流なんだけど、ここは広くないけどテーブルがあってからあげ定食(800円)なども食べれる。
感想
官兵衛の居城があった馬ヶ岳のお次は城井谷(きいだに)
大河ドラマで「城井谷の悲劇」って回は物凄く印象に残ってました。
城井谷はどでかい岩が集まって出来たような谷。
その谷に城井ノ上城という宇都宮鎮房のお城がありました。
ドラマでも描かれてましたがこの地形を利用した先方に官兵衛の息子の長政は苦戦していましたね。
実際に自分の足で歩いてみてそれを実感してびっくり。
こんな足場も悪く、山深い谷にお城があっただなんて。
「隠れ城」なんていう異名もあるそうです。
表門の反対側(奥)にある裏門まで歩いて、裏門の上?までも登って周回出来る楽しいコースでした♪
(滝もあるらしいんだけど、どこから行くんだろう?)
下山後は中津からあげに赤壁寺、中津城にSちゃんオススメの富貴寺、宇佐神宮ととんこつラーメンと前々から行きたい所ばかりに行けて楽しかったです。
二人とも朝早くから遅くまで楽しい時間を有難うございました♪
また歴史巡りや登山、ご一緒しましょ(*´▽`*)
歴史探訪登山お疲れ様でした。
山登り&信仰&歴史 昔から深く関係してた事を知ることが出来ました。
山城=山登。 昔の人は当たり前ってわかっていても流石に城井谷に城なんて
発想が凄い。
宇都宮の無念が分かった歴史探訪登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登山あり、観光ありの楽しそうで充実した日帰り旅行でしたね!
歴史ドラマに出てきた場所に実際行くのはいいですね!
あっと言う間に登れる所ばかりでしたが、官兵衛ゆかりのお山を2つも登れて嬉しかったです♪
下山後も前々から行きたいと思ってた所ばかりだったので、めっちゃ楽しかったぁ(*^_^*)
今まで歴史なんてぜーんぜん興味無かったけど、歴史の人物たちに思いをはせてそこを訪れるのも楽しいものですね!
私そんなこと今まで全然知らなかったよっ!(笑)
姫、歴史探訪ハイクお疲れ様でした♪
中津城のほら貝の人、最近はいつもいるんだね〜〜
(昔行った時にはいなかったんだけど)
あ、私がなぜヘリかというとね、子供の頃に「エアーウルフ」という超カッコいいヘリの海外ドラマがあってね、あれにめちゃくちゃハマってたんだ
大人になってからは、しょぼいラジヘリを飛ばして遊んだりと、、、、まぁ飛ぶ系の乗り物ではやはりヘリが一番カッコイイと思ってますですw
大きな声では言えないけどオスプレイとかもズキュン♡なカンジですなw
中津城の官兵衛は期間限定なのかもね!
大河ドラマで盛り上がってる感が半端ないからね〜
官兵衛は海上自○隊を引退した上品で物腰が柔らかいご老人がやってたよ
(どこぞの県がやってるイケメン戦国武将を期待してたから天守閣に上がってちょっとガッカリw)
ヘリ好きな理由はそういう事か
子供の頃から好きなんて素敵〜
私もオス○レイはかっこいいと思うし見てみたいと思うよ!
沖縄行った時に見てくればよかったと後悔しとる
嘉手納には行ったけどオ○プレイは普天間におるんよね。
むむむ・・
官兵衛おじさんは、いつもお城にいるのかな?
私は 大河ドラマも ふ〜んってな感じで見てるけど、うちのとうちゃんは、大の官兵衛ファン
終わってしまうのが 淋しいようです
今月の遠征に 官兵衛ゆかり(←これに改名する?
ちなみに 私は 中津からあげの方が興味津津
中津城の官兵衛さんは大河やってる週末とかなら確実にいそうな感じ
いわやさんも官兵衛ファンなんですね
私もあと4回位?で終わってしまうのが悲しいです
遠征に官兵衛ゆかり(笑)巡りするのナイスアイディア
おとうちゃん喜ぶんじゃないですかね?
中津からあげ巡りも付けたら最高じゃないですか
私、今回は行けんかったけどもり山(本店)のが好きです
ずりのから揚げが死ぬほどウマイッ!ビ、ビール〜
今年はどっぷり官兵衛にはまりましたね
もうすっかり歴女になって素晴らしいです
栗山堂ってお店もあるんですね。
今度は善助さんのお墓探訪報告待ってますよ
このレコ見て、改めて「城井谷の悲劇」を思い出しました
最終回が一週間延びたので、もう少し楽しみ持続出来ますねww
銀杏の落葉絨毯きれ〜い!!
もうほんと、歴女って言われるのがおこがましい位、まだまだ無知なんですがね
でもあれだけ嫌いだった歴史に興味がもてて良かったです
そういや石けりさんも官兵衛見てるって仰ってましたもんね
石けりさんも是非官兵衛巡りを!
お城ってお山にあるのが多いので登山にもなっていいですね
富貴寺もとっても綺麗で、一眼と三脚構えた人達もいましたよ
遠くに行くと初めて見るものや知る事ばかりでいいですねぇ
こんなトコだったんですね〜
勉強になりました
以前、犬ヶ岳に行った時に城井川沿いを通って行ったのを思い出しました。でもその頃は当然、宇都宮鎮房とかしらんかったんですが・・・
山もいろいろな楽しみ方があって良いですね〜
城井谷、すっごい所でしたよ!
こんな所にお城があっただなんて本当に驚きました
私も実は城井谷編放送直前にこの辺りを通ったのですが「宇都宮って誰やねん!」って感じでしたw
官兵衛が主役なのに宇都宮ののぼりを作ってこんなに地元で盛り上がるって、宇都宮一族は民に慕われた素晴らしい人だったんでしょうね
宇都宮のお墓にも行ってみたかったぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する