ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555947
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

黒田官兵衛の足跡を訪ねて、其の二 城井谷(官兵衛最大の宿敵!?宇都宮鎮房の居城)

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:49
距離
3.0km
登り
259m
下り
254m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:30
休憩
0:05
合計
1:35
距離 3.0km 登り 259m 下り 257m
10:15
7
宇都宮一族ノ碑
10:22
6
三丁弓の岩
10:28
9
城井谷入口
10:37
20
城井ノ上城跡
10:57
13
裏門
11:10
11:15
31
裏門の上?
11:46
4
林道(登山口)
11:50
城井谷入口
天候 晴れ→雨
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車道に面してる「宇都宮一族ノ碑」の広くなってる路肩に駐車。
10台はとめれそう。
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されてて分かりやすい。
城井ノ上城址までは比較的歩き易いが、城跡から裏門までは岩ごろごろな所があったり、裏門までの登りやその上の登りは岩場でちょっと危険。
ちゃんとした装備が好ましい。
その他周辺情報 下山後は中津からあげを食べればいいと思うよ!
・中津からあげMAP
 http://www.city-nakatsu.jp/kankou/karaage/2011102100053/
今年はいたる所で官兵衛ののぼりを見かけたが、この周辺だけは宇都宮鎮房ののぼり!
宇都宮がどれだけ地元の人に愛されてるかが分かる。
2014年11月30日 10:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/30 10:16
今年はいたる所で官兵衛ののぼりを見かけたが、この周辺だけは宇都宮鎮房ののぼり!
宇都宮がどれだけ地元の人に愛されてるかが分かる。
宇都宮一族之碑。
2014年11月30日 10:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:16
宇都宮一族之碑。
石碑の前の路肩に車をとめさせて頂きました。
2014年11月30日 10:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:18
石碑の前の路肩に車をとめさせて頂きました。
石碑近くにあった看板。
城井谷と城井ノ上(きいのこ)城址。
2014年11月30日 10:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 10:17
石碑近くにあった看板。
城井谷と城井ノ上(きいのこ)城址。
攻め入るのが難しかった城だった事がわかる。
2014年11月30日 10:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 10:17
攻め入るのが難しかった城だった事がわかる。
登山口に向かいます。
2014年11月30日 10:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:18
登山口に向かいます。
小さいお城発見!
城井ノ上城?
2014年11月30日 10:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/30 10:20
小さいお城発見!
城井ノ上城?
三丁弓の岩。
凄い所!
ここに潜んで敵を迎え討ったのね!
2014年11月30日 10:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/30 10:22
三丁弓の岩。
凄い所!
ここに潜んで敵を迎え討ったのね!
三丁弓の岩の看板。
2014年11月30日 10:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:22
三丁弓の岩の看板。
登山口手前にあった看板。
ここに仮設トイレも有り。
2014年11月30日 10:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 10:27
登山口手前にあった看板。
ここに仮設トイレも有り。
登山口。
2014年11月30日 10:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:28
登山口。
登山口からはこれくらい〜
2014年11月30日 10:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:28
登山口からはこれくらい〜
表門。
2014年11月30日 10:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:29
表門。
表門はどでかい岩で出来ています。
ほんとここを攻めるのは苦戦した事でしょうね!
2014年11月30日 10:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 10:30
表門はどでかい岩で出来ています。
ほんとここを攻めるのは苦戦した事でしょうね!
お城の跡に向かいます。
2014年11月30日 10:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:32
お城の跡に向かいます。
また岩の隙間をくぐったり。
2014年11月30日 10:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 10:35
また岩の隙間をくぐったり。
城井ノ上城跡。
二人はここ気づかずに通り過ぎてたみたいw
お城の跡だったのが分かる様なものは特にありません。
2014年11月30日 10:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 10:37
城井ノ上城跡。
二人はここ気づかずに通り過ぎてたみたいw
お城の跡だったのが分かる様なものは特にありません。
不思議なきのこ。
2014年11月30日 10:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/30 10:51
不思議なきのこ。
水場っぽいけど水は枯れてた。
2014年11月30日 10:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:52
水場っぽいけど水は枯れてた。
城井谷の奥にある裏門まで来ました。
ここにも見張りの穴が。
2014年11月30日 10:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 10:52
城井谷の奥にある裏門まで来ました。
ここにも見張りの穴が。
裏門はこの穴っぽこ。
急登を登って、鎖があります。
2014年11月30日 10:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 10:53
裏門はこの穴っぽこ。
急登を登って、鎖があります。
鎖場。
小さい穴が階段状になってるけどちょっと歩き難い。
2014年11月30日 10:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/30 10:55
鎖場。
小さい穴が階段状になってるけどちょっと歩き難い。
裏門のむこう。
この先を少しあるくと二手に分かれてて(標識なし)向かって右に行くと裏門を作ってる岩に登れる。
2014年11月30日 10:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:58
裏門のむこう。
この先を少しあるくと二手に分かれてて(標識なし)向かって右に行くと裏門を作ってる岩に登れる。
んで来てみました。
鎖あり。
高いよ〜
2014年11月30日 11:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 11:04
んで来てみました。
鎖あり。
高いよ〜
登りの途中で振り返る。
2014年11月30日 11:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 11:07
登りの途中で振り返る。
Sちゃんの?
綺麗(´∀`)
お花はこれだけやったね。
5
Sちゃんの?
綺麗(´∀`)
お花はこれだけやったね。
この先で行き止まり。
裏門の上を通ったのかな??
2014年11月30日 11:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 11:10
この先で行き止まり。
裏門の上を通ったのかな??
高くて気持ちいい〜
2014年11月30日 11:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 11:14
高くて気持ちいい〜
撮りまくり〜
小中学校の先輩・後輩によるタイタニックや〜
タイタニックごっこw
せりーぬでぃおん歌って〜w
2014年11月30日 11:21撮影 by  DSC-W630, SONY
11
11/30 11:21
小中学校の先輩・後輩によるタイタニックや〜
タイタニックごっこw
せりーぬでぃおん歌って〜w
裏門・裏門の上・下山路の分岐。
右の方が裏門、左に行くと裏門の岩、手前が下山路。
2014年11月30日 11:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 11:25
裏門・裏門の上・下山路の分岐。
右の方が裏門、左に行くと裏門の岩、手前が下山路。
かなり急だよ〜。
2014年11月30日 11:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 11:26
かなり急だよ〜。
岩で出来た川を下ったり。
滑る〜
2014年11月30日 11:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 11:37
岩で出来た川を下ったり。
滑る〜
舗装路に出てきました。
2014年11月30日 11:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 11:46
舗装路に出てきました。
どでかいもみじの木が落葉してて谷は綺麗!
葉っぱが7枚あったからいろはもみじ〜♪
2014年11月30日 11:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/30 11:47
どでかいもみじの木が落葉してて谷は綺麗!
葉っぱが7枚あったからいろはもみじ〜♪
最初の登山口にあったこの先に下りてきました。
2014年11月30日 11:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 11:50
最初の登山口にあったこの先に下りてきました。
砂防ダムの先に探検してみたり。
でっけー岩!
2014年11月30日 11:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 11:55
砂防ダムの先に探検してみたり。
でっけー岩!
Sちゃん作
さすが保母さん
9
Sちゃん作
さすが保母さん
みどりやら
あかやら〜
下山してお腹ぺこぺこで中津からあげ!
ほんとは定食は骨なしなんだけどお店の方のご厚意でミックスにしてくれた。おいし〜!
壱番鶏っていう初めてのお店♪
中津からあげは持ち帰りが主流なんだけど、ここは広くないけどテーブルがあってからあげ定食(800円)なども食べれる。
2014年11月30日 13:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/30 13:25
下山してお腹ぺこぺこで中津からあげ!
ほんとは定食は骨なしなんだけどお店の方のご厚意でミックスにしてくれた。おいし〜!
壱番鶏っていう初めてのお店♪
中津からあげは持ち帰りが主流なんだけど、ここは広くないけどテーブルがあってからあげ定食(800円)なども食べれる。
前々から行ってみたかった合元寺に行きました。
通称「赤壁寺」
2014年11月30日 13:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 13:50
前々から行ってみたかった合元寺に行きました。
通称「赤壁寺」
宇都宮の家臣たちが黒田に謀殺されたお寺で、その時の壁の返り血が何度塗り替えても浮き出てくるそうで、ついには赤く塗り替えたというお寺。
2014年11月30日 13:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/30 13:50
宇都宮の家臣たちが黒田に謀殺されたお寺で、その時の壁の返り血が何度塗り替えても浮き出てくるそうで、ついには赤く塗り替えたというお寺。
傘がハデね〜

レゥィンボゥッ!!
2
傘がハデね〜

レゥィンボゥッ!!
お次は中津城。
ここも行ってみたかった!
官兵衛が住んでたお城。
2014年11月30日 14:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/30 14:03
お次は中津城。
ここも行ってみたかった!
官兵衛が住んでたお城。
天守閣には官兵衛!?
ほら貝吹いてましたw
2014年11月30日 14:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 14:04
天守閣には官兵衛!?
ほら貝吹いてましたw
天守閣からの眺め。
2014年11月30日 14:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 14:25
天守閣からの眺め。
官兵衛さん。
今日はお客さんは少ない方で(それでも多く感じたよ!)普段は蟹歩きしなきゃいけない位人が多いらしい。
2014年11月30日 14:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 14:26
官兵衛さん。
今日はお客さんは少ない方で(それでも多く感じたよ!)普段は蟹歩きしなきゃいけない位人が多いらしい。
お城の近くにある栗山堂は官兵衛の家臣だった栗山善助の子孫のお店だそうで!(知らんかった!)
2014年11月30日 15:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 15:06
お城の近くにある栗山堂は官兵衛の家臣だった栗山善助の子孫のお店だそうで!(知らんかった!)
栗山利安って言うのね〜。善助は通称。
おかみさんによると善助のお墓は杷木にあるそうで。行ってみらんば!
2014年11月30日 15:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 15:05
栗山利安って言うのね〜。善助は通称。
おかみさんによると善助のお墓は杷木にあるそうで。行ってみらんば!
外郎を買ってみました。
素朴なお味。
2014年11月30日 15:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 15:11
外郎を買ってみました。
素朴なお味。
お次は富貴寺。
国宝だそうです!
ちょうど銀杏が落葉してて金色の世界。
2014年11月30日 16:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/30 16:14
お次は富貴寺。
国宝だそうです!
ちょうど銀杏が落葉してて金色の世界。
きいろ〜
2014年11月30日 16:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 16:17
きいろ〜
きいろ〜
2014年11月30日 16:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/30 16:21
きいろ〜
きいろのじゅうたんや〜
(・∀・)ナイス!
2014年11月30日 16:25撮影 by  DSC-W630, SONY
18
11/30 16:25
きいろのじゅうたんや〜
(・∀・)ナイス!
最後は宇佐神宮にお詣り。
ここも2礼4拍手1礼と出雲大社と同じなんだね!
行きたかった所ばかりで楽しい1日でした。
2014年11月30日 17:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 17:18
最後は宇佐神宮にお詣り。
ここも2礼4拍手1礼と出雲大社と同じなんだね!
行きたかった所ばかりで楽しい1日でした。

感想

官兵衛の居城があった馬ヶ岳のお次は城井谷(きいだに)
大河ドラマで「城井谷の悲劇」って回は物凄く印象に残ってました。
城井谷はどでかい岩が集まって出来たような谷。
その谷に城井ノ上城という宇都宮鎮房のお城がありました。
ドラマでも描かれてましたがこの地形を利用した先方に官兵衛の息子の長政は苦戦していましたね。
実際に自分の足で歩いてみてそれを実感してびっくり。
こんな足場も悪く、山深い谷にお城があっただなんて。
「隠れ城」なんていう異名もあるそうです。
表門の反対側(奥)にある裏門まで歩いて、裏門の上?までも登って周回出来る楽しいコースでした♪
(滝もあるらしいんだけど、どこから行くんだろう?)

下山後は中津からあげに赤壁寺、中津城にSちゃんオススメの富貴寺、宇佐神宮ととんこつラーメンと前々から行きたい所ばかりに行けて楽しかったです。
二人とも朝早くから遅くまで楽しい時間を有難うございました♪
また歴史巡りや登山、ご一緒しましょ(*´▽`*)

歴史探訪登山お疲れ様でした。
山登り&信仰&歴史 昔から深く関係してた事を知ることが出来ました。
山城=山登。 昔の人は当たり前ってわかっていても流石に城井谷に城なんて
発想が凄い。
宇都宮の無念が分かった歴史探訪登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人

コメント

官兵衛 歴史探訪の旅!
登山あり、観光ありの楽しそうで充実した日帰り旅行でしたね!

歴史ドラマに出てきた場所に実際行くのはいいですね!
2014/12/2 8:10
つねさん
あっと言う間に登れる所ばかりでしたが、官兵衛ゆかりのお山を2つも登れて嬉しかったです♪
下山後も前々から行きたいと思ってた所ばかりだったので、めっちゃ楽しかったぁ(*^_^*)
今まで歴史なんてぜーんぜん興味無かったけど、歴史の人物たちに思いをはせてそこを訪れるのも楽しいものですね!
私そんなこと今まで全然知らなかったよっ!(笑)
2014/12/2 12:52
ゲスト
中津城や宇佐神宮にも!!www
姫、歴史探訪ハイクお疲れ様でした♪
中津城のほら貝の人、最近はいつもいるんだね〜〜
(昔行った時にはいなかったんだけど)

あ、私がなぜヘリかというとね、子供の頃に「エアーウルフ」という超カッコいいヘリの海外ドラマがあってね、あれにめちゃくちゃハマってたんだ
大人になってからは、しょぼいラジヘリを飛ばして遊んだりと、、、、まぁ飛ぶ系の乗り物ではやはりヘリが一番カッコイイと思ってますですw
大きな声では言えないけどオスプレイとかもズキュン♡なカンジですなw
2014/12/2 8:26
ようこはん
中津城の官兵衛は期間限定なのかもね!
大河ドラマで盛り上がってる感が半端ないからね〜
官兵衛は海上自○隊を引退した上品で物腰が柔らかいご老人がやってたよ
(どこぞの県がやってるイケメン戦国武将を期待してたから天守閣に上がってちょっとガッカリw)

ヘリ好きな理由はそういう事か
子供の頃から好きなんて素敵〜
私もオス○レイはかっこいいと思うし見てみたいと思うよ!
沖縄行った時に見てくればよかったと後悔しとる
嘉手納には行ったけどオ○プレイは普天間におるんよね。
2014/12/2 13:29
官兵衛
むむむ・・
官兵衛おじさんは、いつもお城にいるのかな?
私は 大河ドラマも ふ〜んってな感じで見てるけど、うちのとうちゃんは、大の官兵衛ファン
終わってしまうのが 淋しいようです
今月の遠征に 官兵衛ゆかり(←これに改名する? )の地を入れるかどうか思案中
ちなみに 私は 中津からあげの方が興味津津
2014/12/2 9:32
みすちるさん
中津城の官兵衛さんは大河やってる週末とかなら確実にいそうな感じ
いわやさんも官兵衛ファンなんですね
私もあと4回位?で終わってしまうのが悲しいです

遠征に官兵衛ゆかり(笑)巡りするのナイスアイディア
おとうちゃん喜ぶんじゃないですかね?
中津からあげ巡りも付けたら最高じゃないですか
私、今回は行けんかったけどもり山(本店)のが好きです
ずりのから揚げが死ぬほどウマイッ!ビ、ビール〜
2014/12/2 14:20
歴史探訪登山
今年はどっぷり官兵衛にはまりましたね
もうすっかり歴女になって素晴らしいです

栗山堂ってお店もあるんですね。
今度は善助さんのお墓探訪報告待ってますよ

このレコ見て、改めて「城井谷の悲劇」を思い出しました
最終回が一週間延びたので、もう少し楽しみ持続出来ますねww
銀杏の落葉絨毯きれ〜い!!
2014/12/2 10:07
いしけりさん
もうほんと、歴女って言われるのがおこがましい位、まだまだ無知なんですがね
でもあれだけ嫌いだった歴史に興味がもてて良かったです

そういや石けりさんも官兵衛見てるって仰ってましたもんね
石けりさんも是非官兵衛巡りを!
お城ってお山にあるのが多いので登山にもなっていいですね

富貴寺もとっても綺麗で、一眼と三脚構えた人達もいましたよ
遠くに行くと初めて見るものや知る事ばかりでいいですねぇ
2014/12/2 14:32
城井谷・・
こんなトコだったんですね〜
勉強になりました
以前、犬ヶ岳に行った時に城井川沿いを通って行ったのを思い出しました。でもその頃は当然、宇都宮鎮房とかしらんかったんですが・・・

山もいろいろな楽しみ方があって良いですね〜
2014/12/3 20:26
ちゃんさん
城井谷、すっごい所でしたよ!
こんな所にお城があっただなんて本当に驚きました
私も実は城井谷編放送直前にこの辺りを通ったのですが「宇都宮って誰やねん!」って感じでしたw
官兵衛が主役なのに宇都宮ののぼりを作ってこんなに地元で盛り上がるって、宇都宮一族は民に慕われた素晴らしい人だったんでしょうね
宇都宮のお墓にも行ってみたかったぁ
2014/12/4 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら