記録ID: 5563599
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
230601 榧ノ木山・鷹ノ巣山
2023年06月01日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,374m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:03
距離 17.2km
登り 1,374m
下り 1,389m
13:47
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大麦代〜熱海〜倉戸山〜榧ノ木山〜鷹ノ巣山〜六ツ石山〜水根〜大麦代を周回。いずれも東京都により道標が設置されていてよく整備されており、歩きやすいコース。榧ノ木尾根は迷いやすいとの評判だが、特に迷いやすそうな箇所はロープに沿って歩くようになっている。 |
写真
感想
久しぶりに奥多摩方面へ。初めは榧ノ木山までの予定でしたが、思いのほか早く着いたので、ちょっと欲を出して石尾根まで足を延ばしました。おかげで、今が盛りのヤマツツジに出会うことができました。石尾根周辺はどこもヤマツツジのオレンジが目に入り、特に、水根山〜鷹ノ巣山はお花畑と言っていいほど密集しています。見頃は今月上旬というところでしょうか。
◆神さま:熱海登山口に温泉神社[創建:延文6年(1361)/祭神(推定):大己貴命、少彦名命]、水根登山口からすぐの所に水根産土神社[創建・祭神不詳]
◆城あと:石尾根城山(じょうやま)[平将門の一夜城跡との伝承、1/2.5万地形図記載の「城山」で最も高い(竹内正著「日本山名総覧」)]
◆多摩百山・多摩100山・東京の里山100選:倉戸山/多摩百山・多摩100山:榧ノ木山、鷹ノ巣山、六ツ石山
◆三角点:留浦村(倉戸山)[二等/1169.31m]、長澤(鷹ノ巣山)[二等/1736.60m]、境(六ツ石山)[三等/1478.84m]
◆出会った花たち:ヤマツツジ、ミツバツツジ、ウツギ、ガクウツギ、ムシカリ、キジムシロ、クサイチゴ、タチツボスミレ、ヒナスミレ、ラショウモンカズラ、フタリシズカ、ミゾホオズキ、……
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する