世界自然遺産エトナ山


- GPS
- 05:20
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 755m
- 下り
- 774m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:35
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
天候 | 曇☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
200台くらい停められそうです。 ここまでマイカーで来ることができます。 この日は正午くらいの到着でしたが、全然余裕で停められました。 今回はカターニャに常駐されている同じ会社の日本人の方々に連れてきて頂きました。 彼らは常駐なのでマイカーがありますが、我々出張者はイタリアでのレンタカー運転は禁止されています。 イタリアでの車の運転がそれだけ難しいということですよね。 日本からの旅行者がエトナ山に登るにはツアーに申し込む感じになると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ケーブルカーを使用すれば標高1910mから2500mまで楽に上がれます。(我々は乗りませんでした) 使用しない場合、車も通れる広くて緩やかな砂礫の道を進みます。この道は人が行くことができるところまでずっと続いているようです。 歩き始めてしばらくすると分岐があり、左は広い道の続き、右はショートカットの登山道になります。(我々は右に進みました) ショートカットコースは同じく砂礫の道ですが、傾斜が少し急になり、ズルズル滑る感じで少しあるきにくさを感じました。 ケーブルカー終点の近くで合流します。 ケーブルカー終点からはバスで標高2750m地点まで行けるようです。(我々は乗りませんでした) バスを使わなければ、広い砂礫の道の続きを歩きます。 人が行けるのは2920mまでみたいですが、現地ガイドが同行してないとそこまで行くことはできないという記事を見ましたので、現地ガイドなしで行けるのが2750mまでということかもしれません。 (すみません、ここはちゃんと確認できておりません) |
その他周辺情報 | ■駐車場/ケーブルカー始点 レストラン、バー、お土産屋さん、売店、ホテルなど ■ケーブルカー終点 レストラン、バー、お土産物さん、売店。 トイレもあります。 ■コンビニ イタリア(シチリア島?)にはコンビニというものが無いようです。 |
写真
感想
仕事の出張でイタリアのシチリア島に来ています。
ここシチリア島には世界自然遺産のエトナ山という火山があります。
今も活動中で先日も噴火があったそうですが、火砕流が流れず危険な噴火をしないといわれているため、有名な観光地になっているそうです。
せっかくですので、同じ会社の現地常駐日本人の方々にお願いして、連れて行って頂きました!
ここのところずっとイイ天気が続いているのですが、エトナ山にはよく雲がかかっています。
現地の方々によると、いつもはそんなこともなく、エトナ山の山頂が遠くからでもよく見えている事の方が多いとのこと。
ちょっとツイてなかったようですね。
行ってみると予想通りほとんど雲の中で、やはり眺望は全然でした。
それでも溶岩の中の砂礫の登山道は、周りにほとんど植物が無く、生き物が住めないような活きた火山を十分に感じることができました。
下山の途中に山頂あたりから赤黒い噴煙っぽいものが上がっているのを見ることができたのもラッキーでした。
あと、観光地と聞いていましたので、ちょっと歩くだけかなーってイメージしていましたが、ケーブルカーを使わなかったので、いつもの普通の登山と同じくらい歩いて疲れました。。
ちなみに観光客の方々はほとんどがケーブルカーに乗って登るようですね。
乗らなくて歩いて登る人は少なかったです。
あと、ログが深夜で日をまたぐ時間帯になってますが、これは日本時間です。
現地時間の午後12時半くらいから登り始めました。
スマホは現地の時刻にセットしてたんですが…
総じて貴重な体験ができました。
連れてって頂いた常駐のお二人に感謝です!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する