記録ID: 5569464
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
<行>
電車
JR高尾駅5:18頃着 京王線乗換5:23発 高尾山口駅5:26頃着
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間0分
- 休憩
- 25分
- 合計
- 3時間25分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 昨日までの大雨で全路ほぼ濡れており、所々泥濘あり。下りの2号路から琵琶滝へと下る石段が浅い川の流れのようになっていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖メッシュシャツ 半袖Tシャツ マスク フェイスカバー サポートタイツ 水650ml キャップ ウィンドブレーカー 行動食 着替え スマホ ファーストエイドキット 虫よけスプレー 2本ストック |
---|
写真
感想/記録
by びよんどん
大雨の後なので、知らない山域だと状況が分からず不安があり、結局馴染みの高尾に来てしまいました。快晴の日曜日だけあって大勢の人出が見込まれるので朝一番の電車でやってきました。いつもの日曜の同時刻よりまあまあ多いのかなって感じでしたが、高尾山口駅の駐車場は既にけっこう埋まっていました。いつもは人が少ないうちに高尾山を通過し景信山から下山するのが定番なのですが、今日は城山から先は絶対泥濘だらけのドロドロに違いないと思い城山で引き返すことにしました。城山から高尾に戻ってきてからは、混雑を避けるために高尾山頂をまく5号路に入り、友人から教わったイナモリソウを見るために3号路で下山しました。3号路は舗装されていないのはいいのですが、長くてちょっと飽きるために敬遠していたのですけど、久しぶりに歩くと気持ち良い道だと再認識しました。友人に感謝です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高尾山 (599.3m)
- 城山 (670.3m)
- 高尾山口駅 (190m)
- 稲荷山 (400m)
- もみじ台 (551m)
- 一丁平 (555m)
- 琵琶滝
- 高尾山薬王院 (525m)
- 高尾山駅 (472m)
- 高尾山・清滝駅
- 霞台園地
- TAKAO 599 MUSEUM (205m)
- 大山橋 (395m)
- 大垂水峠(学習の歩道)分岐 (475m)
- 飯盛杉
- 二軒茶屋登山口
- 二本松
- 五十丁峠
- 神変山 (500m)
- 大平林道高尾林道分岐 (398m)
- 稲荷山コース高尾林道分岐 (490m)
- 一丁平展望台
- 硯岩
- 荻原作業道口(上部)
- 逆沢作業道口(上部)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する