記録ID: 557117
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
新柵山・慈光寺で紅葉狩り
2014年12月05日(金) [日帰り]


- GPS
- 08:00
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 743m
- 下り
- 731m
コースタイム
トレッキング専用駐車場7:55−新柵山9:05−越前稲荷の大杉9:30−七重休憩場11:15〜11:45−都機山12:45−慈光寺13:00〜13:30−駐車場13:40
天候 | 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
巨木の里、大野コースは林道&舗装路のみでした。 |
その他周辺情報 | ランチタイム時にザックをがさがさしていたら GPSの電源を切ってしまったようなので ルートは手書きです。 |
写真
感想
そろそろ慈光寺の紅葉が綺麗な時期なので
以前歩いた越前稲荷の大杉からの赤線繋ぎも絡めてときがわ町へ行ってきました。
狙い通り慈光寺周辺の紅葉&黄葉が見事でした。
でも、慈光寺猫に会えなかったのが残念なのにゃん。
またおいでと言うことでしょうかね。
巨木の里大野コースを歩き舗装路の突き当りを右へ行く予定でしたが
この先1KMいきどまりの道標をみてしまい左折してしまいました。
おおちゃくせずに地形図で確認すれば道は繋がっていたはずなのに。
ん〜ん舗装路歩きが長くなってしまった。(~_~;)
しかし、今日は山行中誰とも会わず一人静かな里山歩きが楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
matataviさん こんばんわ〜☆
私たちが行ったときより、色づいていてとっても綺麗♪
慈光寺から自転車で下った車道も赤くなっていますね〜
慈光寺猫には、会えなくて残念
また、行きたくなりました
(*^-^*)
お疲れ様でした
Coo-san こんばんは〜!
そうなんですよ。
慈光寺猫に会えかったんですよ。
残念無念。また行かねばですかね。
でも、慈光寺の紅葉綺麗でしたよ。♪
今がピークでしょうか。
又旅さん、こんばんは!
トトロバス停と慈光寺コースですか!
紅葉いい感じになって来ましたね。
静かに紅葉を楽しめる素敵な場所ですよね。
慈光寺猫さんは、お出かけ?巡回中だったのでしょうか?
jijiにゃん、いい表情!
猫転送装置?ぐぐらなければ!!
ぱきにゃん こんばんは!
慈光寺猫さんはおそらく巡回中だったんでしょうね。
今度は時間を変えて行ってみようかな
猫転送装置、別名ねこほいほい!
箱と同じような認識で枠の中に入ってみたくなるそうです。
お試しあれ!
燃えてますね。
マタタビにゃん こんばんは
じこうじ、いいですね!
写真見ながら萌えてます。
とっても
見に行きたいにゃん。。
青空えいま。
慈光寺は只今炎上中で〜す。
えいまにゃん こんばんにゃ〜
慈光寺の紅葉、さくさくっと見に行っちゃって下さい。
きれいですよ。♪
天覧山の紅葉もきれいですね。
えいまにゃんの紅葉レコで又旅も萌えちゃいました。
里山又旅。
里山さん、ばんわ〜。。。。
にゃえ〜〜〜〜〜〜い!!
今回落ち着いた雰囲気のときがわ町トレッキングでの紅葉観賞、
落ち葉ルタン星人の再会のみで完結されるのかと思いきや、
出たかにゃぁ〜!
アリキック地鶏!
里山さんがやってくれたから、益々流行りますね!?
アリキックの練習には最適な柱ですね。
これでアリキック仲間になってしまわれたので、
いつか里山さんとバッティングできたら、遠慮なくやらせて頂きます。
勿論、里山さんの疲弊感漂わせている大腿部にですよ。(笑)
次はマタタビボルタもお願いします。
今夜はサタデー・ナイト・フィバーだぜぇ!
王魔医 瓦斯ボルタ
なるにゃん こんばんわ〜!
にゃにゃにゃ〜〜〜〜〜ん!
落ち葉ルタン星人との再開までは想定内でしたが
まさかアリキック地鶏が出るとは又旅も想定外だったにゃん
あの柱、まるで猫が爪を研ぐのを我慢できずにガリガリやってしまうような感覚で、気が付いたらやってました。
モノホンのアリキックだけは勘弁して欲しいにゃ〜
サタデー・ナイト・フィバー 久しぶりに見ちゃおうかにゃ・・・?
里山アリ又旅。
matataviさん、こんばんは。
マイページの "最近の登山で会ったかも?" コーナーを見ると、matataviさんの記録が載っていたので、思わずコメント書こうと、思ってしまいました。
昨日の都幾山への山行、私の記録を見ると、都幾山山頂が、11:44〜11:51だったので、私より約1時間後に、通られたのですね。お会いしたかったなぁ。
新柵山、私も行こうと思っているので、興味深くレコ拝見させていただきました。今回改めて、matataviさんのルートを見てみると、氷川沿いの、バス路線が通っている道(県道172号線?)から、一旦林道に入って、尾根に取り付くんですね。
勘ちがいしていました。県道172号線?と氷川が、交差する辺(林道より少し北)から、取付こう思っていました。苦労せずに済みました。
もうすぐ紅葉、終わりですね。
shuchanさん こんばんは!
コメントありがとうございます。
そうでしたか。都機山、1時間違いとは残念です。
私もお会いしたかったなぁ!
新柵山、明覚駅方面からだと県道172号線の宿を左折し(右折は慈光寺方面)
しばらく舗装路を歩き馬生バス停で右折し取り付きへ
このルートが一番分かりやすいと思います。
地形図だと馬生より手前にも取り付きがありそうでしたが分かりませんでした。
(私のルートの逆コースだと越前稲荷の大杉から1本道です。)
奥武蔵は昭文社の山と高原地図に載っていないルートも多く
あれこれ繋ごうとすると、どうしても舗装路歩きが多くなってしまいますよね。
27Kmのロングハイク周回、お疲れ様でした。
matataviにゃん、こんにちわん。
一瞬、ねこバスの停留所にちゃりをくくりつけたのかと思って確認しちゃいました。
実はときがわには、若い頃いろいろ事情があって公にできない思い入れがいろいろあるんですが、インフォメーションセンターの横に駐車場があるのは知らなかったです。わかりにくいって書いてあるからきっとわかりにくいのかにゃああ。
でもこんど、ねこバス乗りたいのでうちのげんき連れて行ってみます。
ネコぱんちしないでくださいね
su-にゃん こんにちにゃんこ
山猫電鉄バス停はくぬぎむら体験交流館のすぐ近くにあります。
交流館の駐車場(施設の前では無く隣り)に駐車出来るので車で直接行けちゃいます。
(あれっ、ここは知っていたかにゃ!)
猫バス、始発は21:00ですよ〜〜〜
zizi君にネコぱんちの練習させておきますね
叉旅にゃん こんにちは〜♪ 遅コメになってしも〜たにゃん
田露鳩で御座いますにゃん<(_ _)> クルックル〜♪
出たにゃん!
やっぱり叉旅にゃんの落バルタンが一番しっくり来るにゃ〜
気になる丸大黒柱にアリキックは、まさかの展開に度胆を抜かれてドッピンシャ♪
ヌケターラ ドンドコショ♪って感じで大笑いさせてもらったにゃん
しかし、紅葉が綺麗だにゃ〜
来年は紅葉の奥武蔵を絨毯爆撃しよと思っているにゃん
根こそぎ持って行くであろうにゃん
キリッとしたziziちゃんが可愛いにゃ〜・・ありがとうにゃん
タロにゃん にゃんにゃんにゃ〜!
にゃんごにしてくれてありがとにゃん
落ち葉ルタン星人はそろそろ自分の惑星に帰るそうです。
来年は奥武蔵でタロにゃんを待っているそうですよ
最近、皆さんのコメントでもにゃんごが多くなりzizi君共々喜んでるにゃん
次回の山行では期会があれば「アリキック地鶏」お試しあれ!
きっとナルニャンも喜ぶであらう。
里山又旅。
matataviさんおそくなりましたー。
パソコン
インストール後から作動しなくなり、今までもがき苦しんで
ましたが、さっきリカバリーをかけて復旧いたしました
スマホでも見てましたが、アイコンが小さすぎて僕の指じゃ押せないんです・・。
で、新柵山と山猫バス停ですね!!
車で来るといい周回コースが取れそうですね。
写真26、27を見ると記憶あるので、ほんと近くまで来てたんですね・・。
また「越前稲荷の大杉」が太いこと
絶対見ておかないと損ですね ー 。
kazuroにゃん こんばんは〜
パソコン復旧して良かったですね
大杉は♯26の道標を砥石のヒノキから来ると右折し数メートル先(#25)を左折するとあります。
大杉をぐるりと1周するには、又旅が後3人は必要でした。
見上げ過ぎて後ろに転倒しないように注意だにゃん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する