ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557285
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(樹氷・ヤマガラ)

2014年12月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
9.3km
登り
629m
下り
625m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
1:40
合計
4:29
距離 9.3km 登り 629m 下り 630m
香楠荘が11:00〜なので手前にある休憩所で暖炉を背後にお昼寝。
そしてそじ坊で親子丼セット
天候
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
南海電車で河内長野-バスで千早ロープウェイ
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし
その他周辺情報 山頂に「そじ坊」あります。
頂上近辺まで登ってきました。
もう一面真っ白です。
1
頂上近辺まで登ってきました。
もう一面真っ白です。
樹氷、風でゆれてピントが合わない。。。
2
樹氷、風でゆれてピントが合わない。。。
び、微妙
引きはこんな感じ。
1
引きはこんな感じ。
つたわらないわぁ。。。
1
つたわらないわぁ。。。
引きはそこそこ撮れてるんだけどなぁ。
2
引きはそこそこ撮れてるんだけどなぁ。
引きはそこそこ撮れてるんだけどなぁ。その2
引きはそこそこ撮れてるんだけどなぁ。その2
うーん。
微妙。。。
伝わってないわぁ
2
伝わってないわぁ
よりはこれが一番マシかなぁ。
1
よりはこれが一番マシかなぁ。
ライブカメラの広場から。今日はあんまり天気良くなかったね。
2
ライブカメラの広場から。今日はあんまり天気良くなかったね。
こういうのの方が絵にはなるなぁ。
2
こういうのの方が絵にはなるなぁ。
-4℃。寒かったなぁ。
1
-4℃。寒かったなぁ。
金剛山であることの証跡を
金剛山であることの証跡を
ヤマガラという鳥さんです。
餌付けされてるそうで、じっとどこか見ていらっしゃる。
9
ヤマガラという鳥さんです。
餌付けされてるそうで、じっとどこか見ていらっしゃる。
かわいかった。
そじ坊が開くのをこちらで待機。
腹減ったなぁ。
4
そじ坊が開くのをこちらで待機。
腹減ったなぁ。
そじ坊で親子丼定食!
もぐもぐしてダイトレ経由でさくっと下山。
6
そじ坊で親子丼定食!
もぐもぐしてダイトレ経由でさくっと下山。

感想

これだけ気温が下がってしまえば樹氷が出来ているはず!と
狙いを決めてなんとか早起きして行ってみました。
予想が見事に的中。立派な樹氷が拝めました。
今年はもう少したくさん冬山に行きたいなぁ。
冬用手袋買わないとなぁ。。。
あと、帰りのバスで体冷やして下した。。。
着替えとかもちょっと考えよう。(持ってはいた)
でもバスきてたら乗るよねぇ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人

コメント

お疲れ様でした
eryou69さん、今晩はです。
寒い中お疲れ様でした。関西でもこの時期見れるんですね。確り寒さも伝わって来ました。薪ストーブは暖まりそうです。
汗での冷えは良くないですね、私は冷やすとコムロガエリが出て歩けなくなります。
風邪などひかずに良いお年をお迎えください。(ちと早いか)
2014/12/6 18:10
Re: お疲れ様でした
kintakunteさま

コメント、ありがとうございます。
今来ている寒波と今日金剛山上はずっと雲に覆われ続けていたことによる
相乗効果かもしれません。研究などしているわけではないのですが
経験則的には大阪の最低気温が5度以下になれば、金剛山上は雪で真っ白になり、
大阪湾からの湿気を受けて樹氷が出来やすくなるのだと思ってます。

バスで冷えて、駅のトイレで下すは、吐き気がするわ、で自分でも驚きました。。。
思い返すと装備面でタイツが夏物でした。動かなくなった体を急激な
気化熱で冷やしてしまい、そんなことになったのだと思います。
考えると、冬の山行きは概ね自家用車、下山後、温泉のパターンが多く
今回のようなケースがなかったのだと思い猛省です。
お気遣いありがとうございます。
残りを快適に過ごし、準備をおこたらずよい年を迎えたいですね。
2014/12/6 21:39
十分伝わっていると思いますよ
eryou69 さん、こんにちは

私も前日に登りましたが、こんなにも早く霧氷が観られると思いませんでした。
関西で霧氷と言えば高見山ですが、バスで行くには年が明けて1月10日からです。

金剛山も霧氷が確認できますが、こんなに早く、大きな霧氷が確認出来たのに感動しました。

これからは樹氷、霧氷、氷瀑と期待大ですが、バスが運行されるか心配です。

今後も皆さんのレコを確認するのが楽しみです。(^_^)
2014/12/6 20:58
Re: 十分伝わっていると思いますよ
manekinさま

コメント、ありがとうございます。
高見山は別の山行きの帰りに、麓の温泉によっただけに
なってしまっていて、今年、是非訪れたい山の一つです。

金剛山の樹氷は去年も年末に観に来たと思います。
風と霧の当たりやすい場所があって(推測ですが)、
そこに早い時間に行けば、大きく育った樹氷が観れると思います。

樹氷はたぶん条件がそろえば育つはずなので、今まさにきている寒波の寒さを逆手にとって
シーズン前に見に行くのも人気がなくっていいかもです。
2014/12/6 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら