記録ID: 5574354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り/濃霧 |
アクセス |
利用交通機関
行き:小田急小田原線 渋沢駅〜神奈川中央交通 大倉BS
電車、
バス
帰り:神奈川中央交通 蓑毛BS〜小田急小田原線 秦野駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間14分
- 休憩
- 1時間40分
- 合計
- 7時間54分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 整備された一般登山道で危険箇所はない。 表尾根の鎖場は気を付ければ問題なし。 前日の豪雨でぬかるみ、スリッピーな岩場、沢沿いの山道に一部崩落あり。 |
---|---|
その他周辺情報 | 大倉山の家 農家レストラン 秦野どぶろく家 YAMA CAFE 秦野戸川公園 丹沢ベース 観音茶屋 見晴茶屋 堀山の家 花立山荘 尊仏山荘 きまぐれ茶屋 国民宿舎 丹沢ホームヤビツ峠売店 丹沢MON 無番荘 みのげマス釣りセンター 山くじらコーヒー 丹沢講房 |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
感想/記録
by gilles
今日は3年ぶりに開催、丹沢ボッカ駅伝の日!
残念ながらチームではエントリーできなかったので、勝手にソロの部を企画(笑)
20Lのお水をザックに詰め込んで、大倉のバカ尾根を駆け上がりました。
いつもの登山では心拍数が150bpmを超えることはないですが、今日は160bpmオーバー。
いやー、めっちゃキツかった!
ゴール地点、花立山荘へは1時間45分ほど。
駅伝チームはどのくらいのタイムでくるんだろう?
てなことを考えながら、まったりモードで塔ノ岳へ。
富士山は雲の中、というか霧が出ていて期待した眺望はありませんでしたが、頂上で恒例の「塔ノ岳 de AFURI!」をキメてランチ。
20Lのお水は尊仏山荘さんへ進呈。
霧がいよいよ濃くなり、ヤバい感じになったので早々に下山開始。
表尾根、行者ヶ岳から烏尾山、三ノ塔、二ノ塔を縦走して護摩屋敷の水で本日最初の湧水ハンター。また重くなるんですが...^^;
ヤビツ峠まで登り返し、バスを待って・・・でもよかったんですが、昨日の豪雨で春岳沢がどうなってるか気になり、蓑毛方面へ下山開始。
山道はところどころ土砂が崩落していて少々危険なところがありました。
沢沿いの登山道は怖いですね。
春岳沢はやはり増水、沢に入って春嶽の湧水を汲むことはできない・・・ことはなく、ちょっとアクロバティックに汲みました。
よいこはマネしない方がいいかもしれません(笑)
とにもかくにも湧水ハンター第2弾完遂。
蓑毛BSまで駆け下って、5分後にきたバスに飛び乗って下山完了!
いいタイミングでした。
丹沢ボッカ駅伝ソロ、リアル塔ノ岳歩荷、表尾根縦走、湧水ハンター×2。
今日も丹沢でいっぱい、遊ばせていただきました。
表尾根ではガッスガスで行者の鎖場では少々ヒヤヒヤしましたが、なんとかお天気が持ってくれてよかったです。
次はお山で、どんな遊びをしようかな
実際、これを考えているときが一番楽しいですね(笑)
残念ながらチームではエントリーできなかったので、勝手にソロの部を企画(笑)
20Lのお水をザックに詰め込んで、大倉のバカ尾根を駆け上がりました。
いつもの登山では心拍数が150bpmを超えることはないですが、今日は160bpmオーバー。
いやー、めっちゃキツかった!
ゴール地点、花立山荘へは1時間45分ほど。
駅伝チームはどのくらいのタイムでくるんだろう?
てなことを考えながら、まったりモードで塔ノ岳へ。
富士山は雲の中、というか霧が出ていて期待した眺望はありませんでしたが、頂上で恒例の「塔ノ岳 de AFURI!」をキメてランチ。
20Lのお水は尊仏山荘さんへ進呈。
霧がいよいよ濃くなり、ヤバい感じになったので早々に下山開始。
表尾根、行者ヶ岳から烏尾山、三ノ塔、二ノ塔を縦走して護摩屋敷の水で本日最初の湧水ハンター。また重くなるんですが...^^;
ヤビツ峠まで登り返し、バスを待って・・・でもよかったんですが、昨日の豪雨で春岳沢がどうなってるか気になり、蓑毛方面へ下山開始。
山道はところどころ土砂が崩落していて少々危険なところがありました。
沢沿いの登山道は怖いですね。
春岳沢はやはり増水、沢に入って春嶽の湧水を汲むことはできない・・・ことはなく、ちょっとアクロバティックに汲みました。
よいこはマネしない方がいいかもしれません(笑)
とにもかくにも湧水ハンター第2弾完遂。
蓑毛BSまで駆け下って、5分後にきたバスに飛び乗って下山完了!
いいタイミングでした。
丹沢ボッカ駅伝ソロ、リアル塔ノ岳歩荷、表尾根縦走、湧水ハンター×2。
今日も丹沢でいっぱい、遊ばせていただきました。
表尾根ではガッスガスで行者の鎖場では少々ヒヤヒヤしましたが、なんとかお天気が持ってくれてよかったです。
次はお山で、どんな遊びをしようかな
実際、これを考えているときが一番楽しいですね(笑)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 塔ノ岳 (1491m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- 木ノ又小屋 (1396m)
- 新大日茶屋跡
- 烏尾山荘 (1136m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 三ノ塔 (1204.8m)
- 二ノ塔 (1140m)
- 護摩屋敷の水
- ヤビツ峠 (761m)
- 行者ヶ岳 (1180m)
- 蓑毛 (310m)
- 春嶽湧水
- 烏尾山 (1136m)
- 三ノ塔地蔵菩薩
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 書策新道分岐 (1250m)
- 政次郎ノ頭 (1209m)
- 木ノ又大日 (1396m)
- 新大日 (1340m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 髭僧の滝 (570m)
- 不動の水 (1381m)
- 大倉バス停 (290m)
- 一本松 (765m)
- 宝蓮寺の大日堂
- 富士見橋
- 行者の鎖場
- 表尾根登山口
- 丹沢ベース
- 西ノ沢
- 柏木林道
- 表丹沢
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する