また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5575174 全員に公開 トレイルラン 富士・御坂

第14回 富士忍野高原トレイルレース(ロング)走ってきた!

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年06月04日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ時々曇り
忍野中学校スタート時 7:00 15℃位・ゴール時は22℃位

アクセス
利用交通機関
車・バイク
忍野中学校の校庭に車を停めさせていただきました(無料)
朝5:00頃到着時先着者さんは20台位。5:30を過ぎると続々とみなさん到着され校庭のスペースがなくなると周辺に用意されている駐車場へ誘導されていた模様。
今回は参加人数を少なくして行われたため6:00の時点でも校庭にまだ余裕がありました。(通常の参加人数で行われた前回大会(第10回)の時は校庭の駐車場は6:00の時点でほぼ満車になっていました)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:04
距離
34.4 km
登り
1,693 m
下り
1,674 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.4〜0.5(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち44%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間59分
休憩
5分
合計
5時間4分
Sスタート地点07:2007:27鳥居地峠07:32杓子山登山口07:55高座山08:11大榷首峠08:28杓子山08:41子ノ神08:58立ノ塚峠09:05加瀬山09:0609:13四等三角点 砂須山09:19二十曲峠09:2009:38内野の用水池10:08大窪山(皆形山)10:0910:13イモ山10:17大平山10:1810:25飯盛山10:40忍野村民交流公園10:48二十曲峠入口11:26立ノ塚峠11:35加瀬山11:44四等三角点 砂須山11:51二十曲峠11:5212:24ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
前日までの降雨により所々泥濘発生(^^ゞ
特に子の神周辺の岩場の下りは注意が必要な状況でした!
その他周辺情報中学校の校庭・二十曲峠に仮設トイレあり
日帰り温泉は「山中湖温泉紅富士の湯」がよろしいかと?
付近のコンビニは忍野村役場の周辺にデイリーストアとセブンイレブンを見かけましたが朝、自分が通過した時点ではデイリーストアはまだ営業前でした。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図

装備

個人装備 タンクトップ ハーフタイツ 靴下 トレランザック 行動食 非常食 飲料 携帯 GPSウォッチ 指先穴あき手袋
備考 サロモンソフトフラスク250ml×1にOS−1を入れてスタート
エイドごとにスポーツドリンクを補充していただき余分な重量をカット!
他、アミノバイタル(赤)×1・ようかん×1・メダリストエナジージェル(コーヒー味)×1・ベスパハイパー×1

写真

【会場入り前】
購入後13年で約11万km走ってくれた愛車のセレナさんとのお付き合いも残すところあと2週間
数々の名峰の登山口までお世話になった感謝を込めて富士山と1枚
2023年06月04日 04:53撮影 by Canon EOS RCanon
【会場入り前】
購入後13年で約11万km走ってくれた愛車のセレナさんとのお付き合いも残すところあと2週間
数々の名峰の登山口までお世話になった感謝を込めて富士山と1枚
7
【会場入り前】
昨日までの悪天候が一転
今日は素晴らしいお天気に恵まれた!
2023年06月04日 04:54撮影 by Canon EOS RCanon
【会場入り前】
昨日までの悪天候が一転
今日は素晴らしいお天気に恵まれた!
14
【会場入り前】
山頂付近をアップで
2023年06月04日 04:54撮影 by Canon EOS RCanon
【会場入り前】
山頂付近をアップで
6
久しぶりに訪れた忍野中学校
ロングコース最初の砦、高座山が聳える(^^ゞ
2023年06月04日 05:26撮影 by Canon EOS RCanon
久しぶりに訪れた忍野中学校
ロングコース最初の砦、高座山が聳える(^^ゞ
3
5:30の時点ではまだまだ駐車台数に余裕がありましたが6:00を過ぎるとやや混雑してきました
2023年06月04日 05:29撮影 by Canon EOS RCanon
5:30の時点ではまだまだ駐車台数に余裕がありましたが6:00を過ぎるとやや混雑してきました
2
会場内にはランニンググッズ販売のテントも
(ちなみに今回飲食エリアはありません)
2023年06月04日 06:06撮影 by Canon EOS RCanon
会場内にはランニンググッズ販売のテントも
(ちなみに今回飲食エリアはありません)
5
美しい富士山を眺めながらスタートの時を待ちます
2023年06月04日 06:08撮影 by Canon EOS RCanon
美しい富士山を眺めながらスタートの時を待ちます
5
今回一緒にエントリーした仲良しメンバーと一緒に
(シャッターを押してくれたランナーの方、ありがとうございましたm(__)m)
2023年06月04日 17:32撮影
今回一緒にエントリーした仲良しメンバーと一緒に
(シャッターを押してくれたランナーの方、ありがとうございましたm(__)m)
9
さぁ、スタート後は早速キツイ登りの高座山へ
2023年06月04日 07:42撮影 by iPhone 8Apple
さぁ、スタート後は早速キツイ登りの高座山へ
6
高座山〜大ザス峠間の急斜面も慎重に通過
2023年06月04日 08:01撮影 by iPhone 8Apple
高座山〜大ザス峠間の急斜面も慎重に通過
3
ヤマツツジを見つけて急ブレーキ。。。
いつものクセがここで炸裂(^^;)
2023年06月04日 08:10撮影 by iPhone 8Apple
ヤマツツジを見つけて急ブレーキ。。。
いつものクセがここで炸裂(^^;)
4
順調に(?)杓子山を通過
鳴り響くカネの音が爽快だ!
2023年06月04日 08:28撮影 by iPhone 8Apple
順調に(?)杓子山を通過
鳴り響くカネの音が爽快だ!
12
1回目の二十曲峠でスポーツドリンク(結構冷えている!)を補給させていただいた
2023年06月04日 09:20撮影 by iPhone 8Apple
1回目の二十曲峠でスポーツドリンク(結構冷えている!)を補給させていただいた
4
やや荒れた林道と走りやすい舗装路を走って一旦標高を下げちゃいま〜す(^^ゞ
2023年06月04日 09:28撮影 by iPhone 8Apple
やや荒れた林道と走りやすい舗装路を走って一旦標高を下げちゃいま〜す(^^ゞ
3
・・・からの登り返しで早くも悶絶(-_-;)
2023年06月04日 09:53撮影 by iPhone 8Apple
・・・からの登り返しで早くも悶絶(-_-;)
3
急な階段は無理せずゆっくり通過w
2023年06月04日 10:07撮影 by iPhone 8Apple
急な階段は無理せずゆっくり通過w
3
大平山手前で雲間から少しだけ富士山が見えた(^^)
2023年06月04日 10:14撮影 by iPhone 8Apple
大平山手前で雲間から少しだけ富士山が見えた(^^)
2
こちらは平野から丹沢方面
2023年06月04日 10:17撮影 by iPhone 8Apple
こちらは平野から丹沢方面
2
この頃になると気温がかなり上昇(汗)
笹尾根公園の水シャワーには助けられたm(__)m
2023年06月04日 10:39撮影 by iPhone 8Apple
この頃になると気温がかなり上昇(汗)
笹尾根公園の水シャワーには助けられたm(__)m
4
少し飛んで立ノ塚峠手前で2周回目を証明するタスキを受け取ります
2023年06月04日 11:20撮影 by iPhone 8Apple
少し飛んで立ノ塚峠手前で2周回目を証明するタスキを受け取ります
4
最後のエイド(2回目の二十曲峠)では冷たいお水を頭からかけていただき気合注入
(冷たいスポーツドリンクもいただきました)
2023年06月04日 11:51撮影 by iPhone 8Apple
最後のエイド(2回目の二十曲峠)では冷たいお水を頭からかけていただき気合注入
(冷たいスポーツドリンクもいただきました)
3
残り約3km地点からは行く先が見えすぎてwある意味精神的にキツイ(^^;)
2023年06月04日 12:09撮影 by iPhone 8Apple
残り約3km地点からは行く先が見えすぎてwある意味精神的にキツイ(^^;)
3
予定よりもかなり時間を費やして(軽く30分以上)ようやくゴール!
2023年06月04日 12:27撮影 by iPhone 8Apple
予定よりもかなり時間を費やして(軽く30分以上)ようやくゴール!
2
自己ワースト記録達成ですが(笑)久しぶりの大会参加に大満足!
2023年06月04日 12:29撮影 by iPhone 8Apple
自己ワースト記録達成ですが(笑)久しぶりの大会参加に大満足!
7
参加証のTシャツ・タオル・お水・お蕎麦とタスキ
(お蕎麦は今宵の夕食で美味しくいただきました!)
2023年06月04日 12:36撮影 by Canon EOS RCanon
参加証のTシャツ・タオル・お水・お蕎麦とタスキ
(お蕎麦は今宵の夕食で美味しくいただきました!)
11

感想/記録

4年ぶりの開催となった第14回富士忍野高原トレイルレース(ロング)に参加してきました(^^)
エントリーを決めた2月初旬から水曜と土・日曜日を中心にそれなりにトレーニングを積んで臨んだつもりでしたが体力の低下・衰えを感じさせられたレースになってしまった(^^;)
このコースの自己ベスト更新を狙いましたが更新どころか自己ワースト記録達成〜!?
結果はアレでしたが(笑)以前と変わらぬ忍野村と自衛隊の方々の熱く、そしてやさしい声援に励まされ「やっとこの舞台に帰ってこられた…」との思いを噛みしめながら最後まであきらめずに走りぬくことができた!
朝早くからの会場の設置・駐車場の誘導・荷物預かり、村長様のご挨拶、そして道中の安全の見守り・ゴール後の誘導等、改めて忍野村の方々のやさしさに触れる事ができた1日となりましたぁ〜(^o^)/

備忘録:フルマラソンを含め大会参加を予定しなかった約3年間は追い込んだトレーニング(自分比)をサボってしまいましたが、やはり自己ワーストという結果として表れてしまった(-_-;)
次回は少しでも自己ベストに迫れるよう、できれば更新できるようにトレーニングを継続していこう!
しかし、お天気が良い週末はお山へ絶景を眺めに行ってしまいそうですがw(´・ω・`)
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:374人

コメント

hajimeさん、こんばんは。
そしてお疲れ様でしたー。
昨日までとはうってかわっての天気だったから、かなり暑かったのではと思います。
体力が落ちたとおっしゃってますが、この標高差と距離を5時間で駆け抜けるのですから僕から見たら異次元のようです
僕自身もウォーキングのイベントに出て思いましたが、やはりエイドや随所で声援があるとモチベーションあがりますよね。
そういうのを感じられるのも醍醐味だと思います。
2023/6/4 21:34
hiroumiさん いつもコメントをいただきありがとうございますm(__)m
スタート時からジリジリとした日差しが照り付け日陰では時折涼しい風が吹き抜けるものの急登では汗が噴き出す条件、そして何より自身のトレーニング不足もありキビシイ展開となってしまいました。。。
定期的にお山へは足を運んでいるのでスタミナは問題ありませんでしたが圧倒的に足りなかったのはやはりスピードでした(^^;)←ここは見直しを検討したいところです。
それでも4年ぶりに見たのどかな忍野村の風景、そして変わらぬ暖かな声援が身に染みた素晴らしい1日を過ごす事ができました(^^)
それでは〜
2023/6/5 5:38
完走おめでとうございます👍
4年ぶりの開催だったのですね!
内容をみて改めて私には無理と思う距離&レベルの大会かな😅
ただ、素晴らしい山域✨
富士山とレンゲツツジ最高〜😀
高座山、大平山は登りたいお山なので気になります⛰️
hajimeさんの愛車はセレナだったのですね!なんと13年も乗られてたとは驚き!
我が家もセレナを2台乗り継いだ時代が数年ありますよ〜娘が生まれる前後なのでかぶってますね😆
今は軽2台になりました😂
2023/6/5 19:27
mamyさん いつもコメントいただきありがとうございますm(__)m
いやぁ〜、何とかゴールラインに辿り着いたと言わんばかりの結果から、いかに日頃からの練習の積み重ねが大切なものだと思い知らされましたぁ(^^;)
目標タイムを過ぎたのはまだまだゴール地点までほど遠いお山の中でしたが(笑)久しぶりの大会参加で気持ちを切らさず最後まで楽しく走る事ができました!
道中進む先にはヤマツツジの他、走っていたのでゆっくり確認・撮影はできませんでしたがサラサドウダン?も見かける事ができて通常登山でしたらカメラのシャッターを押す手が止まらなかったと思います(^^ゞ
一番距離の長いロングコースでも数名の女性ランナーをお見掛けしましたしミドル・ショートにも多くの女性ランナーが参加されていましたので忍野に限らず先ずは短い距離での大会参加を検討されるのも面白いかもしれませんね!?
それでは〜〜
2023/6/5 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

テント 林道 テン 標高
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ