記録ID: 5575174
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り 忍野中学校スタート時 7:00 15℃位・ゴール時は22℃位 |
アクセス |
利用交通機関
忍野中学校の校庭に車を停めさせていただきました(無料)
車・バイク
朝5:00頃到着時先着者さんは20台位。5:30を過ぎると続々とみなさん到着され校庭のスペースがなくなると周辺に用意されている駐車場へ誘導されていた模様。 今回は参加人数を少なくして行われたため6:00の時点でも校庭にまだ余裕がありました。(通常の参加人数で行われた前回大会(第10回)の時は校庭の駐車場は6:00の時点でほぼ満車になっていました)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 前日までの降雨により所々泥濘発生(^^ゞ 特に子の神周辺の岩場の下りは注意が必要な状況でした! |
---|---|
その他周辺情報 | 中学校の校庭・二十曲峠に仮設トイレあり 日帰り温泉は「山中湖温泉紅富士の湯」がよろしいかと? 付近のコンビニは忍野村役場の周辺にデイリーストアとセブンイレブンを見かけましたが朝、自分が通過した時点ではデイリーストアはまだ営業前でした。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
装備
個人装備 | タンクトップ ハーフタイツ 靴下 靴 トレランザック 行動食 非常食 飲料 携帯 GPSウォッチ 指先穴あき手袋 |
---|---|
備考 | サロモンソフトフラスク250ml×1にOS−1を入れてスタート エイドごとにスポーツドリンクを補充していただき余分な重量をカット! 他、アミノバイタル(赤)×1・ようかん×1・メダリストエナジージェル(コーヒー味)×1・ベスパハイパー×1 |
写真
感想/記録
by hajime1106
4年ぶりの開催となった第14回富士忍野高原トレイルレース(ロング)に参加してきました(^^)
エントリーを決めた2月初旬から水曜と土・日曜日を中心にそれなりにトレーニングを積んで臨んだつもりでしたが体力の低下・衰えを感じさせられたレースになってしまった(^^;)
このコースの自己ベスト更新を狙いましたが更新どころか自己ワースト記録達成〜!?
結果はアレでしたが(笑)以前と変わらぬ忍野村と自衛隊の方々の熱く、そしてやさしい声援に励まされ「やっとこの舞台に帰ってこられた…」との思いを噛みしめながら最後まであきらめずに走りぬくことができた!
朝早くからの会場の設置・駐車場の誘導・荷物預かり、村長様のご挨拶、そして道中の安全の見守り・ゴール後の誘導等、改めて忍野村の方々のやさしさに触れる事ができた1日となりましたぁ〜(^o^)/
備忘録:フルマラソンを含め大会参加を予定しなかった約3年間は追い込んだトレーニング(自分比)をサボってしまいましたが、やはり自己ワーストという結果として表れてしまった(-_-;)
次回は少しでも自己ベストに迫れるよう、できれば更新できるようにトレーニングを継続していこう!
しかし、お天気が良い週末はお山へ絶景を眺めに行ってしまいそうですがw(´・ω・`)
エントリーを決めた2月初旬から水曜と土・日曜日を中心にそれなりにトレーニングを積んで臨んだつもりでしたが体力の低下・衰えを感じさせられたレースになってしまった(^^;)
このコースの自己ベスト更新を狙いましたが更新どころか自己ワースト記録達成〜!?
結果はアレでしたが(笑)以前と変わらぬ忍野村と自衛隊の方々の熱く、そしてやさしい声援に励まされ「やっとこの舞台に帰ってこられた…」との思いを噛みしめながら最後まであきらめずに走りぬくことができた!
朝早くからの会場の設置・駐車場の誘導・荷物預かり、村長様のご挨拶、そして道中の安全の見守り・ゴール後の誘導等、改めて忍野村の方々のやさしさに触れる事ができた1日となりましたぁ〜(^o^)/
備忘録:フルマラソンを含め大会参加を予定しなかった約3年間は追い込んだトレーニング(自分比)をサボってしまいましたが、やはり自己ワーストという結果として表れてしまった(-_-;)
次回は少しでも自己ベストに迫れるよう、できれば更新できるようにトレーニングを継続していこう!
しかし、お天気が良い週末はお山へ絶景を眺めに行ってしまいそうですがw(´・ω・`)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:374人
そしてお疲れ様でしたー。
昨日までとはうってかわっての天気だったから、かなり暑かったのではと思います。
体力が落ちたとおっしゃってますが、この標高差と距離を5時間で駆け抜けるのですから僕から見たら異次元のようです
僕自身もウォーキングのイベントに出て思いましたが、やはりエイドや随所で声援があるとモチベーションあがりますよね。
そういうのを感じられるのも醍醐味だと思います。
スタート時からジリジリとした日差しが照り付け日陰では時折涼しい風が吹き抜けるものの急登では汗が噴き出す条件、そして何より自身のトレーニング不足もありキビシイ展開となってしまいました。。。
定期的にお山へは足を運んでいるのでスタミナは問題ありませんでしたが圧倒的に足りなかったのはやはりスピードでした(^^;)←ここは見直しを検討したいところです。
それでも4年ぶりに見たのどかな忍野村の風景、そして変わらぬ暖かな声援が身に染みた素晴らしい1日を過ごす事ができました(^^)
それでは〜
4年ぶりの開催だったのですね!
内容をみて改めて私には無理と思う距離&レベルの大会かな😅
ただ、素晴らしい山域✨
富士山とレンゲツツジ最高〜😀
高座山、大平山は登りたいお山なので気になります⛰️
hajimeさんの愛車はセレナだったのですね!なんと13年も乗られてたとは驚き!
我が家もセレナを2台乗り継いだ時代が数年ありますよ〜娘が生まれる前後なのでかぶってますね😆
今は軽2台になりました😂
いやぁ〜、何とかゴールラインに辿り着いたと言わんばかりの結果から、いかに日頃からの練習の積み重ねが大切なものだと思い知らされましたぁ(^^;)
目標タイムを過ぎたのはまだまだゴール地点までほど遠いお山の中でしたが(笑)久しぶりの大会参加で気持ちを切らさず最後まで楽しく走る事ができました!
道中進む先にはヤマツツジの他、走っていたのでゆっくり確認・撮影はできませんでしたがサラサドウダン?も見かける事ができて通常登山でしたらカメラのシャッターを押す手が止まらなかったと思います(^^ゞ
一番距離の長いロングコースでも数名の女性ランナーをお見掛けしましたしミドル・ショートにも多くの女性ランナーが参加されていましたので忍野に限らず先ずは短い距離での大会参加を検討されるのも面白いかもしれませんね!?
それでは〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する