記録ID: 557623
全員に公開
ハイキング
近畿
寒波到来!おーさむこさむの金勝アルプス
2014年12月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 470m
- 下り
- 462m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り、粉雪がぱらっと 登りはじめ3℃ぐらいで昼食時は1℃ぐらい。稜線は風が冷たかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自然休養林の駐車場(12月〜3月は無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 岩場やロープが設置されている場所が何箇所かあります。 渡渉や登山道に水が流れている箇所が多いので防水性のある靴があった方がよいです。もっと寒くなると岩についた水が凍って滑るかもしれません。 |
その他周辺情報 | 綺麗なトイレが駐車場にあります。 |
写真
感想
先週と打って変わって寒波到来、日本海側は雪の冬型の気圧配置。
滋賀県の南部とはいえ雪が降るかもという天候でした。
本日はかいくん、Mさん、Sさんを加えた6名。
Mさんが待ち合わせ場所を間違えたり、Sさんが寝坊するというハプニングがあったものの、ほぼ予定通り8時にスタート。
岩場に溜まった水に氷が張っていて、子ども達は夢中。冷たいのに大きな氷を持って喜んでいる。これも街中ではなかなか味わえない貴重な体験かな。
尾根に出ると風もあり、ますます寒く、次男のペースも思ったよりあがらず、あまり温もらなかったので、余計に寒く感じたかな。
昼食はあったかい「うどん鍋」各自具材の持ち寄りで「肉団子」「ねぎ」「とっく」「さつま揚げ」「焼き豚」「はんぺん」ととても豪華でした。
昼食を食べたら、次男が急にハイテンションになり、おしゃべりをしながら、タッタカ、タッタカ走っていいペースで下山できました。
子ども達はたくさんの人と登って楽しかった様子、ほかのみんなはどうだったかな。
この山から見えた比良山系は真っ白。いよいよ雪山の季節。次回は雪山かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
メガネかけておられましたか??
そして、だいぶ大きくなられましたよね
金勝は、岩の練習にもよいですよね〜
アスレチックみたいでたのしいし
冬は、雪山もよいですが、このようなお山も楽しいですネ
雪山としてはまだまだですが、また、比良のほうにもお越しくださいね〜
実は、前から近視だったんですが、やはり見えないと危ないのでメガネになりました。
近視は生活環境もあるかもしれないけど、遺伝もあるので、ちょっとかわいそうです。
私も妻も目が悪いので・・・
早く雪山に行きたいと毎日うずうずしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する