記録ID: 5576909
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間2分
- 休憩
- 47分
- 合計
- 8時間49分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
---|
感想/記録
by ringo1
久々の山です。
先日の大雨が気になりましたがいい天気なので、谷道でないなら私でも行けるかなと思い六甲山へ
今日はささゆりに2回も出会えてついてる❣️それにイチゴもまだ残っていて喜んでいたました。元気よく足を進めて…
水分補給しようとリュックを下ろしたら
ファスナーが空いていて水筒がない💦
小さな水筒はあるけど…これでは足りないここで引き返すか🥲
ササユリさんにも会えたしイチゴも食べれた😃
しかし…やらかしたな なんて思いながら
来た道を折り返すと
ありました! 随分戻ったけど
どうしようかな…
悩みましたが再び六甲山へ
ウグイスさんやホトトギスさんたちの
合唱の中足をすすめていたら、楽しくなってきて
小さな事など気にならなくなります。
六甲山頂へ
やっぱり来て良かったです!
川の水かさは増していましたし道はぬかるんでいる所があり足元には気をつけて下山しました。
今日も無事下山できました。
ありがとうございました。
ファスナーは真上できっちり閉めよう
学習できた山行きでした😅
先日の大雨が気になりましたがいい天気なので、谷道でないなら私でも行けるかなと思い六甲山へ
今日はささゆりに2回も出会えてついてる❣️それにイチゴもまだ残っていて喜んでいたました。元気よく足を進めて…
水分補給しようとリュックを下ろしたら
ファスナーが空いていて水筒がない💦
小さな水筒はあるけど…これでは足りないここで引き返すか🥲
ササユリさんにも会えたしイチゴも食べれた😃
しかし…やらかしたな なんて思いながら
来た道を折り返すと
ありました! 随分戻ったけど
どうしようかな…
悩みましたが再び六甲山へ
ウグイスさんやホトトギスさんたちの
合唱の中足をすすめていたら、楽しくなってきて
小さな事など気にならなくなります。
六甲山頂へ
やっぱり来て良かったです!
川の水かさは増していましたし道はぬかるんでいる所があり足元には気をつけて下山しました。
今日も無事下山できました。
ありがとうございました。
ファスナーは真上できっちり閉めよう
学習できた山行きでした😅
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 六甲山 (931.28m)
- 六甲ガーデンテラス 見晴らしの塔
- 六甲ガーデンテラス フードテラス (876m)
- 一軒茶屋 (878m)
- 雨ヶ峠 (600m)
- 極楽茶屋跡 (866m)
- 阪急御影駅 (54m)
- 油コブシ (626m)
- 西お多福山 (878m)
- 黒五山 (417m)
- 六甲有馬ロープウェー六甲山頂駅 (875m)
- 本庄橋跡
- 六甲枝垂れ
- みよし観音
- 六甲ケーブル山上駅 (737.5m)
- 白鶴美術館
- 五助ダム
- 北黒五山 (463m)
- 打越峠分岐 (370m)
- 本庄堰堤北側の分岐 (595m)
- 千丈谷第七堰堤
- 極楽渓分岐
- 石切道登山口 (268m)
- 西滝ヶ谷方面分岐
- 岩塔状バットレス
- ナイフリッジ
- ナイフリッジへの分岐
- 五助山への分岐道標(ひ6−12)
- 住吉川下流側分岐
- 西おたふく山分岐 (418m)
- 五助山への分岐 (322m)
- 寒天山道出合 (640m)
- 坊主山 (376m)
- 油コブシ下山口
- 荒神山 (314.4m)
- 雨ヶ峠三角点 (621.3m)
- 六甲最高峰トイレ (879m)
- 森林管理道分岐 (483m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する