記録ID: 5579991
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
日程 | 2023年06月05日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
水越川公共駐車場に停めました。8:30で最後の一台。
車・バイク
バス停前の駐車場は土砂が流入して駐車不可。ただし、帰りには復旧工事が入っていたので、明日からは使用可能かと。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間42分
- 休憩
- 1時間25分
- 合計
- 5時間7分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・もみじ谷 もみじ谷は途中の分岐が多いので、初めての方は「もみじ谷本流」を歩かれるのが無難です。 第5堰堤上部で谷が大きく二つに分かれます。左が昭文社の登山地図に登山道として記載されているルート。右のV字谷が「もみじ谷本流」ルート。その後、第6堰堤上部で再び分岐が来ますが、右が本流ルートです。 道は沢を何度か渡渉しますが、いずれも水量わずかで石伝いに渡れます。ただ、滑り易いので注意は必要です。崖状の細い道もあり通行時は注意して下さい。 *今回の大雨で倒木が幾つかありますが、いずれも通行可。登山道が川になっている部分ありましたが、だんだん水量が減って行くと思われます。 ・サネ尾 サネ尾は一般登山道ではありません。 (昭文社の登山地図、国土地理院地図には登山道として記載なし) 道は細い尾根を辿るので判り難い所はありません。 最近歩かれる方が増え、踏み跡もしっかりしています。 特に危険な場所もありません。細い尾根の通行時は注意して下さい。 *今回の大雨の影響はまったく無し。 |
---|---|
その他周辺情報 | 水越峠にはトイレ、登山ポストはありません。 水場は歩いて30分ほどの所に「金剛の水」があります。 トイレは水越トンネル傍の「さわんど」にあります。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by abek3
金曜日の大雨の影響についてあちこちからレコが上がっている。そろそろ自分の目で確かめようと、いつもの金剛山もみじ谷へ。
もみじ谷入口までのダイトレ道は問題無し。もみじ谷も沢の水量は多いものの渡渉困難な部分は無い。登山道の一部に水が入り込んでいるが歩く妨げにはなっていない。V字谷の上部で2ヵ所の倒木が有るが、既に何人もが歩いて踏み跡も付いている。という事でもみじ谷は通行可能です。
下山のサネ尾は雨の影響が全く無かった。
心配なのは山頂広場の亀裂部分。今後の雨量次第だが、これ以上悪化しないことを期待したい。
土砂流入していた水越峠のバス停横駐車場は、本日から大阪府の復旧作業が開始されたので、もうすぐ利用可能になると思われます。
もみじ谷入口までのダイトレ道は問題無し。もみじ谷も沢の水量は多いものの渡渉困難な部分は無い。登山道の一部に水が入り込んでいるが歩く妨げにはなっていない。V字谷の上部で2ヵ所の倒木が有るが、既に何人もが歩いて踏み跡も付いている。という事でもみじ谷は通行可能です。
下山のサネ尾は雨の影響が全く無かった。
心配なのは山頂広場の亀裂部分。今後の雨量次第だが、これ以上悪化しないことを期待したい。
土砂流入していた水越峠のバス停横駐車場は、本日から大阪府の復旧作業が開始されたので、もうすぐ利用可能になると思われます。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1083人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する