記録ID: 558632
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
茨城県最高峰 八溝山
2014年12月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 349m
- 下り
- 351m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:39
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 2:25
10:45
25分
日輪寺参道登山口
11:10
11:15
26分
日輪寺
11:41
0:00
7分
旧参道分岐
13:08
0:00
2分
旧参道入り口
13:10
日輪寺参道登山口
日輪寺参道登山口から日輪寺まで
よく踏まれた登山路を下り暗部につく(沢沿いに石で囲った人口施設有り)、これよりスギ林の登りに入り明るくなると日輪寺キャンプ場に、駐車場を横切って階段を上ると本堂です。
日輪寺より八溝山山頂まで
日輪寺本堂脇のコンクリの道を登り案内板で登山路に入りいったん車道を横切ってから緩やかな稜線登りの登山路(丘です)を車道を時々見ながら登っていくと左寄り八溝峰神社参道(旧参道)とぶつかる、右へ進むと銀性水分岐に出るがそのまま登り車道に出る、左に鳥居が出てこの階段を上り八溝峰神社に着き、裏に回ると八溝山山頂標識と三角点に出る、展望台に上り展望を見るがハイライトの那須の山、日光の山は雪雲の中、明日登る奥久慈男体山は方位盤で確認して眺めながら昼食休憩。
八溝山山頂より登山口まで
旧参道分岐まで往路を戻り旧参道に入る、いったん車道を横切り杉のある参道を下りだす(八丁坂)ここで登ってくる単独者と会う、下り切ると東屋に出る(湧水群見物に入る、左に折れて一つ目、東屋の中で二つ目、水の出ている金性水で三つめ)、そして菩薩観音の祠に立ち寄りり、「林道へ」の分岐を見送り巻き道で旧参道登山口につき林道を歩いて登山口に到着、登り時にはあった雪はもうなくなっていました(すれ違った登山者も日輪寺より戻ってきて車道を下りだす。
よく踏まれた登山路を下り暗部につく(沢沿いに石で囲った人口施設有り)、これよりスギ林の登りに入り明るくなると日輪寺キャンプ場に、駐車場を横切って階段を上ると本堂です。
日輪寺より八溝山山頂まで
日輪寺本堂脇のコンクリの道を登り案内板で登山路に入りいったん車道を横切ってから緩やかな稜線登りの登山路(丘です)を車道を時々見ながら登っていくと左寄り八溝峰神社参道(旧参道)とぶつかる、右へ進むと銀性水分岐に出るがそのまま登り車道に出る、左に鳥居が出てこの階段を上り八溝峰神社に着き、裏に回ると八溝山山頂標識と三角点に出る、展望台に上り展望を見るがハイライトの那須の山、日光の山は雪雲の中、明日登る奥久慈男体山は方位盤で確認して眺めながら昼食休憩。
八溝山山頂より登山口まで
旧参道分岐まで往路を戻り旧参道に入る、いったん車道を横切り杉のある参道を下りだす(八丁坂)ここで登ってくる単独者と会う、下り切ると東屋に出る(湧水群見物に入る、左に折れて一つ目、東屋の中で二つ目、水の出ている金性水で三つめ)、そして菩薩観音の祠に立ち寄りり、「林道へ」の分岐を見送り巻き道で旧参道登山口につき林道を歩いて登山口に到着、登り時にはあった雪はもうなくなっていました(すれ違った登山者も日輪寺より戻ってきて車道を下りだす。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はこれといってなく、ただ一ヶ所八溝峰神社参道で崩落した参道のう回路の下りが滑りやすい(ロープ有) |
その他周辺情報 | 奥久慈だいご道の駅で温泉入浴(500円、JAF割りで400円になります)をして車中泊(明日奥久慈男体山へ向かう) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ガイド地図(ブック)
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
カップ麺用魔法瓶
|
---|---|
備考 | 車中泊時3期用シュラフでは寒く感じたのでもう一つシュラフを持っていくか毛布がほしかった(重ね着で今回は回避しましたが) |
感想
山歩きというより散歩でした、登山者には数人逢いましたが山頂では貸し切りで雪雲が邪魔をしなければ好展望台です、すれ違った登山者を途中で拾うようになるかと思って車で降りていったが登山者は蛇穴登山口に下山していました(仙人みたいな単独者と遭遇・・・車より早いドラえもんの「どこでもドア」を使用か?)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する