記録ID: 5589315
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
スノーシューで大幽洞窟へ
2019年03月01日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 495m
- 下り
- 489m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上の原口駐車場(無料) 除雪がされていれば5台くらい駐められると思います。 【トイレ】 トイレは近くにありません。 先に済ませておくことをおすすめします。 どうしてもの場合は、宝台樹スキー場のトイレをお借りするくらいでしょうか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆大幽遊歩道入口駐車場〜大幽洞窟分岐 駐車場〜遊歩道に出るまでの道が少しわかりにくいです。 遊歩道に上がると道がしっかりしていますので道迷い等は問題ないと思います。 傾斜もそこまでキツくないのでウォーミングアップしながら登れると思います。 大幽洞窟への分岐を曲がらずにそのまま直進すると、武尊山へ続く登山道となり、手小屋沢避難小屋の分岐にぶつかります。 ◆大幽洞窟分岐〜大幽洞窟 大幽洞窟分岐を曲がると傾斜の厳しい雪道となります。 大幽沢を右手に見ながら歩きます。 雪のつき具合で道が分かりにくいので慎重に進みましょう。 なお、大幽洞窟の手前は、更に急傾斜になりますので、スノーシューのリフターを上げて、滑らないよう一歩ずつ登っていきましょう。 分岐から大幽洞窟の間に「道標の古木」という樹があります。 人が入って写真を撮ることが出来ますので撮影スポットです。 雪埋もれていると気がつかない可能性があります。 ◆大幽洞窟 氷筍が大変綺麗な洞窟です。 時期や気温により氷筍の大きさが違うそうです。 ◆大幽洞窟〜須原尾根 道無き道を行きますので、基本的に急傾斜の登りとなります。 人が入りませんので、ラッセルをしながら足場を固めて登って行く必要があります。 雪のつき具合により登るコースが変わりますので、慎重に登りましょう。 距離は短いですが、それなりに時間がかかります。 ◆須原尾根〜大幽遊歩道入口駐車場 基本的に下りとなりますので、広い尾根を好きに歩きます。 ただ、広い尾根のため道迷いも多くなってきますので、なるべくGPS等を持って自分の位置を確認しながら歩きましょう。 須原尾根から遊歩道に向かう所は、尾根沿い、沢沿い等がありますが、尾根沿いを降りるのが良さそうです。 今回は前回の反省を生かし、手前の尾根に入ったので楽に下ることが出来ました。 |
その他周辺情報 | 【宿泊等】 ペンション木馬 〒379-1619 群馬県利根郡みなかみ町谷川127-17 TEL:0278-72-6152 URL:https://www.pension-mokuba.com/ 毎年、2月にスキーや登山でお世話になっています。 食べ物も美味しく、日本酒も沢山置いてあり大変気に入っているペンションです。 |
写真
感想
今回は、恒例のみなかみスキーツアーのメンバーで大幽洞窟と須原尾根にスノーシューを履いて雪遊びに行ってきました。
いつもより、2週間から3週間遅い開催となりましので、大幽洞窟までの雪がかなり少なくなっていました。
ラッセルの必要はあまり有りませんが、雪が締まっているので傾斜がキツい坂を登るのが大変でした。
今回は小さいお子様もいましたので、少し心配しておりましたが、心配の必要がないくらいに、元気で最後まで楽しんでくれました。
どこでも尻滑りができるのは素晴らしいと思いました。
これに懲りずにまた来て下さいね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する