ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5595398
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川馬蹄形(反時計回り)

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:12
距離
25.2km
登り
2,732m
下り
2,729m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:42
休憩
0:42
合計
14:24
3:47
3:47
102
5:29
5:29
49
6:18
6:23
48
7:11
7:12
2
7:14
7:15
60
8:15
8:23
14
9:47
9:48
23
10:11
10:11
33
10:44
10:45
27
11:12
11:12
11
11:23
11:35
2
11:37
11:38
46
12:24
12:26
19
12:45
12:45
72
13:57
13:59
17
14:16
14:16
21
14:37
14:37
24
15:01
15:02
4
15:06
15:06
17
15:23
15:24
4
15:28
15:32
10
15:42
15:42
19
16:01
16:02
22
16:24
16:24
18
17:34
17:35
26
18:01
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川インフォメーションセンターに駐車
コース状況/
危険箇所等
谷川岳主稜は切れ落ちているところもあり注意が必要。
道標はよく整備されていますが、岩場、木の根、ぬかるみ、急登急下降はそこかしこにあります。
あと半月ほどで消えるとは思いますが、一ノ倉岳の北側と、天神尾根の肩の小屋から少し下ったところに残雪あります。
アップダウンのスケールが大きいので体力・気力共に削られます。
日差しを遮る樹林帯は下部だけなので晴れの日は暑さ対策も大切です。
装備も含めて入念な準備と計画をお勧めします。
その他周辺情報 湯テルメ谷川にて入浴(大人2時間630円)https://mizunofurusato.com/yuterume/
到着してから1.5時間ほど仮眠…
ちょっと寝坊しましたが支度してスタート!
2023年06月10日 03:36撮影 by  iPhone 13, Apple
17
6/10 3:36
到着してから1.5時間ほど仮眠…
ちょっと寝坊しましたが支度してスタート!
長いわー…ロープウェイは使いませんよ😁
2023年06月10日 03:44撮影 by  iPhone 13, Apple
11
6/10 3:44
長いわー…ロープウェイは使いませんよ😁
すこーし明るくなってきて谷川岳方面が垣間見えたり😳
予報通りの曇りで上部はガスの中…
2023年06月10日 04:09撮影 by  iPhone 13, Apple
14
6/10 4:09
すこーし明るくなってきて谷川岳方面が垣間見えたり😳
予報通りの曇りで上部はガスの中…
ベニサラサドウダンがお出迎え
2023年06月10日 05:19撮影 by  iPhone 13, Apple
12
6/10 5:19
ベニサラサドウダンがお出迎え
岩場も出てきます!
低い所でもガスっぽくて、一日中こんな感じかな?と思ってました
2023年06月10日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/10 5:24
岩場も出てきます!
低い所でもガスっぽくて、一日中こんな感じかな?と思ってました
アカモノ
かわいい😊
2023年06月10日 05:30撮影 by  iPhone 13, Apple
11
6/10 5:30
アカモノ
かわいい😊
隣の尾根から日が昇ってくるとガスが晴れてくることも😳
高山帯ぽいこの感じは久しぶり😁
2023年06月10日 05:44撮影 by  iPhone 13, Apple
15
6/10 5:44
隣の尾根から日が昇ってくるとガスが晴れてくることも😳
高山帯ぽいこの感じは久しぶり😁
イワカガミは終始あちこちに咲いてました
2023年06月10日 05:47撮影 by  iPhone 13, Apple
13
6/10 5:47
イワカガミは終始あちこちに咲いてました
黄色いスミレ
種類は判らないけど、かわいらしい😊
2023年06月10日 05:55撮影 by  iPhone 13, Apple
11
6/10 5:55
黄色いスミレ
種類は判らないけど、かわいらしい😊
白毛門の手前には鎖場もアリ
2023年06月10日 06:14撮影 by  iPhone 13, Apple
10
6/10 6:14
白毛門の手前には鎖場もアリ
到着!
ここはザンネンながらガスの中…
2023年06月10日 06:17撮影 by  iPhone 13, Apple
15
6/10 6:17
到着!
ここはザンネンながらガスの中…
うーん…ここからの景色はチョットくらい見たかったな😆
2023年06月10日 06:17撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/10 6:17
うーん…ここからの景色はチョットくらい見たかったな😆
この辺はミツバオウレンがたくさん咲いてました😊
2023年06月10日 06:21撮影 by  iPhone 13, Apple
11
6/10 6:21
この辺はミツバオウレンがたくさん咲いてました😊
あれ!?青空だ!😳
2023年06月10日 06:42撮影 by  iPhone 13, Apple
10
6/10 6:42
あれ!?青空だ!😳
向かいの谷川主稜は相変わらず雲の中だけど…眺望が得られると元気出る!
2023年06月10日 06:48撮影 by  iPhone 13, Apple
17
6/10 6:48
向かいの谷川主稜は相変わらず雲の中だけど…眺望が得られると元気出る!
…おかげで見たくない急登も見えるけど😆
左に笠ヶ岳、そして右に朝日岳へと続く稜線😳
2023年06月10日 06:49撮影 by  iPhone 13, Apple
21
6/10 6:49
…おかげで見たくない急登も見えるけど😆
左に笠ヶ岳、そして右に朝日岳へと続く稜線😳
まずは笠ヶ岳!
2023年06月10日 07:13撮影 by  iPhone 13, Apple
13
6/10 7:13
まずは笠ヶ岳!
全部ではないけれど馬蹄形のスケールが垣間見える😳
あそこまで行ってもまだ半分に満たないの?
2023年06月10日 07:13撮影 by  iPhone 13, Apple
12
6/10 7:13
全部ではないけれど馬蹄形のスケールが垣間見える😳
あそこまで行ってもまだ半分に満たないの?
その前にこっちのアップダウンをやらないと😤
手前は笠ヶ岳避難小屋
2023年06月10日 07:14撮影 by  iPhone 13, Apple
10
6/10 7:14
その前にこっちのアップダウンをやらないと😤
手前は笠ヶ岳避難小屋
笑いが止まらない😆
2023年06月10日 07:17撮影 by  iPhone 13, Apple
18
6/10 7:17
笑いが止まらない😆
シャクナゲは終盤でしたが、綺麗な咲き残りもありました
2023年06月10日 07:33撮影 by  iPhone 13, Apple
15
6/10 7:33
シャクナゲは終盤でしたが、綺麗な咲き残りもありました
この時期ならではの景色です😁
2023年06月10日 07:46撮影 by  iPhone 13, Apple
16
6/10 7:46
この時期ならではの景色です😁
遠目に清水峠の東電施設が見える😳
右奥の町並みは塩沢辺りかな?
2023年06月10日 07:54撮影 by  iPhone 13, Apple
11
6/10 7:54
遠目に清水峠の東電施設が見える😳
右奥の町並みは塩沢辺りかな?
ガス被ってるけど朝日岳をロックオン!
2023年06月10日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
13
6/10 7:55
ガス被ってるけど朝日岳をロックオン!
この辺はウスユキソウがたくさん😊
2023年06月10日 08:03撮影 by  iPhone 13, Apple
15
6/10 8:03
この辺はウスユキソウがたくさん😊
もうチョイなんだけどナカナカ着かない😆
手前の岩がカッコいい!
2023年06月10日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
13
6/10 8:08
もうチョイなんだけどナカナカ着かない😆
手前の岩がカッコいい!
到着ー!
お腹すいたのでオニギリ休憩🍙
晴れは嬉しいけど日差しが暑い…🥵
2023年06月10日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
22
6/10 8:15
到着ー!
お腹すいたのでオニギリ休憩🍙
晴れは嬉しいけど日差しが暑い…🥵
雪田と池塘
木道が整備されてて湿原気分♪
2023年06月10日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
11
6/10 8:24
雪田と池塘
木道が整備されてて湿原気分♪
ジャンクションピーク!
え?巻機まで行けるの?😳
うわぁ歩いてみたい!
2023年06月10日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
12
6/10 8:38
ジャンクションピーク!
え?巻機まで行けるの?😳
うわぁ歩いてみたい!
…前言撤回😆
これは軽い気持ちでは行けないヤツだ…
でもいつかは繋ぎたい!
2023年06月10日 08:43撮影 by  iPhone 13, Apple
16
6/10 8:43
…前言撤回😆
これは軽い気持ちでは行けないヤツだ…
でもいつかは繋ぎたい!
清水峠が少しずつ近づいてきました!
そのあと登って行く七ッ小屋山(左)も…苦笑
大源太山(右)って初めて見たけどカッコイイ👍
2023年06月10日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
14
6/10 9:01
清水峠が少しずつ近づいてきました!
そのあと登って行く七ッ小屋山(左)も…苦笑
大源太山(右)って初めて見たけどカッコイイ👍
左奥の核心的な所は見えていないけれど…
安心してください、キッツいですよ😆
2023年06月10日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
15
6/10 9:01
左奥の核心的な所は見えていないけれど…
安心してください、キッツいですよ😆
リンドウかわいい😊
2023年06月10日 09:04撮影 by  iPhone 13, Apple
13
6/10 9:04
リンドウかわいい😊
池塘が豊富
谷川主稜が見えてたら良い画になりそう😊
2023年06月10日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
11
6/10 9:28
池塘が豊富
谷川主稜が見えてたら良い画になりそう😊
一泊したい気分😆
2023年06月10日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
19
6/10 9:41
一泊したい気分😆
中は見ませんでしたが心強いです🙇
2023年06月10日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
12
6/10 9:48
中は見ませんでしたが心強いです🙇
遠くからもよく見えていた東電の施設
風速計なのか発電機なのか、ゴツいプロペラがカッコよ👍
2023年06月10日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
15
6/10 9:50
遠くからもよく見えていた東電の施設
風速計なのか発電機なのか、ゴツいプロペラがカッコよ👍
少し進んで来し方
視界良好なロングは感覚がバグります…なんかスンゴク歩いた気分😆
2023年06月10日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
11
6/10 10:05
少し進んで来し方
視界良好なロングは感覚がバグります…なんかスンゴク歩いた気分😆
なだらかに見えるけれど、何気にツラい七ッ小屋山への登り
2023年06月10日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
9
6/10 10:18
なだらかに見えるけれど、何気にツラい七ッ小屋山への登り
到着!
だいぶ疲労がキテル感じ?
2023年06月10日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
13
6/10 10:44
到着!
だいぶ疲労がキテル感じ?
やっと中間地点😮‍💨
舐めてたわけではないけれど、想定より体感がキツい…
そして日差しが暑い🥵
2023年06月10日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
12
6/10 11:06
やっと中間地点😮‍💨
舐めてたわけではないけれど、想定より体感がキツい…
そして日差しが暑い🥵
振り返ればオトコマエな大源太👍
右の越えてきた山々もこう見るとヤバいですな😆
2023年06月10日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
11
6/10 11:10
振り返ればオトコマエな大源太👍
右の越えてきた山々もこう見るとヤバいですな😆
蓬ヒュッテが唐突に現れた😳
2023年06月10日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
10
6/10 11:20
蓬ヒュッテが唐突に現れた😳
このまま降りれば3時間半か…
いやいや、まだ昼前。頑張ろうよ😆
2023年06月10日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
13
6/10 11:22
このまま降りれば3時間半か…
いやいや、まだ昼前。頑張ろうよ😆
そして蓬ヒュッテ前のベンチでフルーツミックスデビュー!
めちゃくちゃ美味かった👍
2023年06月10日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
19
6/10 11:30
そして蓬ヒュッテ前のベンチでフルーツミックスデビュー!
めちゃくちゃ美味かった👍
池塘と朝日岳山塊
デカいなぁ😳
2023年06月10日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
11
6/10 11:36
池塘と朝日岳山塊
デカいなぁ😳
まずは武能岳へ!
…手前のピークかと思ってたら左奥なんです😓
2023年06月10日 11:49撮影 by  iPhone 13, Apple
14
6/10 11:49
まずは武能岳へ!
…手前のピークかと思ってたら左奥なんです😓
シラネアオイはほぼ終盤でしたが、綺麗な咲残りも😊
2023年06月10日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
20
6/10 11:59
シラネアオイはほぼ終盤でしたが、綺麗な咲残りも😊
振り返って…まぁよく歩いてますね(自画自賛😆)
大源太が槍みたい。さすが上州のマッターホルン👍
2023年06月10日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
16
6/10 11:59
振り返って…まぁよく歩いてますね(自画自賛😆)
大源太が槍みたい。さすが上州のマッターホルン👍
左奥の武能岳をロックオンしたココで右奥に茂倉岳が出現!
あぁ…これはダメだ😓
目標タイムを諦めて完走狙いに完全シフト…絶望レベルのインパクトでした😆
2023年06月10日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
11
6/10 12:16
左奥の武能岳をロックオンしたココで右奥に茂倉岳が出現!
あぁ…これはダメだ😓
目標タイムを諦めて完走狙いに完全シフト…絶望レベルのインパクトでした😆
武能岳に到着!
この手前辺りから抜きつ抜かれつだった方々と共闘体制になっていきました😁
2023年06月10日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
14
6/10 12:23
武能岳に到着!
この手前辺りから抜きつ抜かれつだった方々と共闘体制になっていきました😁
そしてここでanpower!
もうひと(ふた?)頑張り、もってくれー!
2023年06月10日 12:24撮影 by  iPhone 13, Apple
14
6/10 12:24
そしてここでanpower!
もうひと(ふた?)頑張り、もってくれー!
鞍部まで降りてイザ登り返し😤
ご多分に漏れず限界を迎えます 笑
2023年06月10日 12:47撮影 by  iPhone 13, Apple
12
6/10 12:47
鞍部まで降りてイザ登り返し😤
ご多分に漏れず限界を迎えます 笑
これでもかー!の登りをなんとかクリア😮‍💨
やっと茂倉岳に到着!
2023年06月10日 13:57撮影 by  iPhone 13, Apple
18
6/10 13:57
これでもかー!の登りをなんとかクリア😮‍💨
やっと茂倉岳に到着!
花咲くヴィクトリーロード!
2023年06月10日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
13
6/10 14:04
花咲くヴィクトリーロード!
短い雪渓を渡ってまずは一ノ倉岳!
2023年06月10日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
14
6/10 14:16
短い雪渓を渡ってまずは一ノ倉岳!
大きいギャップはこれが最後ダゾ😤
荒々しい岩肌がカッコいい!
2023年06月10日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
22
6/10 14:19
大きいギャップはこれが最後ダゾ😤
荒々しい岩肌がカッコいい!
ガスで隠れているけど主脈方面が見えました!
ここもいつか歩きたい😁
2023年06月10日 14:43撮影 by  iPhone 13, Apple
10
6/10 14:43
ガスで隠れているけど主脈方面が見えました!
ここもいつか歩きたい😁
スゴイ岩壁…
あとチョットなんだけど足が重い
頑張れ自分!
2023年06月10日 14:45撮影 by  iPhone 13, Apple
21
6/10 14:45
スゴイ岩壁…
あとチョットなんだけど足が重い
頑張れ自分!
やっとオキの耳に到着!
一緒になったお二人とも健闘を称えあう😊
2023年06月10日 15:07撮影 by  iPhone 13, Apple
25
6/10 15:07
やっとオキの耳に到着!
一緒になったお二人とも健闘を称えあう😊
トマも踏んで肩の小屋前でちょこっと休憩😮‍💨
水分は余計に積んできたので補給なしで下山できそう
2023年06月10日 15:28撮影 by  iPhone 13, Apple
12
6/10 15:28
トマも踏んで肩の小屋前でちょこっと休憩😮‍💨
水分は余計に積んできたので補給なしで下山できそう
一面ガスの中だったので画像的にワープ😆
確かに滑りやすかったけれど、スッテンしないで下りてきました!
2023年06月10日 17:33撮影 by  iPhone 13, Apple
14
6/10 17:33
一面ガスの中だったので画像的にワープ😆
確かに滑りやすかったけれど、スッテンしないで下りてきました!
林道に着地!
色々話しながら駐車場を目指します
2023年06月10日 17:34撮影 by  iPhone 13, Apple
9
6/10 17:34
林道に着地!
色々話しながら駐車場を目指します
駐車場に到着!疲れたー!
お二人ともここでお別れ
ありがとうございました!
お疲れ様でした!
2023年06月10日 18:01撮影 by  iPhone 13, Apple
23
6/10 18:01
駐車場に到着!疲れたー!
お二人ともここでお別れ
ありがとうございました!
お疲れ様でした!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ

感想

諸先輩方のレコで知った谷川馬蹄形。
昨年から意識はしていたのですが、自分の実力を考えると雪が減って、日が長くて、暑すぎない6月前半の一択。6月に入ってから、今年行けるのかソワソワ 笑
6/10は楽団の練習を休めば(スミマセン!🙇)行けそうだったので、前日まで天気予報と天気図とにらめっこ。コロコロ変わる予報に惑わされたけれど行ける!と判断して向かいました。でも今週末の方が天気は良さそうですね…暑そうですが😆
寝不足はいつもの事として、三週間ぶりの山にしては足の調子も良かったので「割と普通に行けちゃうかな?」なーんて楽観してた前半はどこへやら、しっかり後半ヤラレマシタね…💦
なんだろう…距離とか累積標高、グラフだけ見てるとそんなにきついコースだと思えないんだけど、現地で歩くと2〜3割増しくらいの距離と標高差に感じましたね…🤔
それにしても予報より天気が良くなって、景色が眺められたのは嬉しかった😁
日差しは暑くてちょっと疲れてしまったけれど、まだ風は涼しい時期なのでやはりこの週にして正解でした。ここを炎天下で歩き通すのは…想像するだに恐ろしい😱
何はともあれ歩きたかったルートを天気に恵まれて、景色も楽しめて、ケガなく歩き通せて良かったです!
途中から一緒になったお二人とあちこちの山や色々な話しをしながら下山できたのも楽しい思い出になりました!
ありがとうございましたー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

gyu-さん、すご〜い✨
馬蹄形やっちゃいましたね‼️
谷川の山々のゴールが遥か遠く〜に見える感じを味わったばかりなので(馬蹄形は視覚的にもっとやられそう)レコ拝見して力入っちゃいました😆
フルーツミックス、さぞかし身体に沁み渡ったことでしょう🤭
(ふつうの山行でも超絶美味しい😍)
ロープウェイ駅が見えるのに使わないメンタルにも拍手👏👏👏🤣
2023/6/13 20:55
Snufkinさん、コメントありがとうございます!
やっちゃいましたー😆
Snuさんの先週の主脈レコ拝見して、馬蹄形やるならこの日か来週しかないな?と決めてました🤔すごく参考になってました。ありがとうございます!
そうですよね、あのエリアは視覚的に結構やられますね 笑
眺めているだけなら花も豊富だし良い景色で、いつまでも居られそう…って歩かないと帰れないですね🤣
山でフルーツミックス、サイコーですね👍クセになりそうです😁
ロープウェイは使っちゃうと再履しないといけなくなるのでw意地で降りちゃいました😆
今後ともよろしくお願いしまーす!
2023/6/14 9:10
gyu-さん
こんばんは

まずはフルーツミックスデビューおめでとうございます・・・じゃなくて、
谷川馬蹄形、踏破お疲れ様でした
課題一つクリアという事で、しばらく余韻に浸りつつ
美味しいビールを飲みながら、主脈の計画でも立ててください

私は11日に予定していたのですが、心掛けの差により雨天順延デス
しっかり再履修してきますねgood
2023/6/13 21:09
580さん、コメントありがとうございます!
馬蹄形、噂に違わぬキツいラウンドでした…昨年の580さんの灼熱レコを何度も拝見して臨みました(反時計回りにしましたが)。その時に比べて風は涼しくてきっと楽なコンディションのはずでしたが…キツかったですね😆今の自分にはこれが精一杯でしたw
11日に予定されてたんですね!雨は残念でしたが、あんなに辛い思いをされたのに再履するとは…やはり普通じゃないですねw
自分は今のところ再履するつもりは全く無いです😆
どうかお気をつけて!レコ楽しみにお待ちしてます!
2023/6/14 9:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら