ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 559889
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

高原山山塊(スッカン沢:初冬の寒気に氷の神殿造営中!)

2014年12月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
9.1km
登り
843m
下り
854m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:25
合計
5:45
10:41
11:08
36
11:44
11:51
34
12:25
12:45
1
12:46
13:07
5
13:12
13:13
4
13:17
13:18
15
13:33
13:38
109
15:27
15:30
4
15:34
ゴール地点
天候 薄曇り、無風!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道56号(矢板塩原線)、八方ヶ原・学校平:山の駅たかはらまで、通行可能!塩原方面と大間々・小間々方面は冬期通行止め!
コース状況/
危険箇所等
遊歩道:咆哮霹靂の滝から雄飛の滝の間は、今だ通行止めです!
今日の山旅は!スッカン沢探訪!山の駅たかはらから行きま〜す(^_^)v
2014年12月10日 09:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/10 9:50
今日の山旅は!スッカン沢探訪!山の駅たかはらから行きま〜す(^_^)v
”すべります。足下注意!”気をつけましょう(^^;)スルッ、スルゥ〜ぅ!
2014年12月10日 09:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/10 9:51
”すべります。足下注意!”気をつけましょう(^^;)スルッ、スルゥ〜ぅ!
雪面の彩りを見つけました〜ぁ(^_-)、キラキラ〜ぁ!
2014年12月10日 09:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
12/10 9:59
雪面の彩りを見つけました〜ぁ(^_-)、キラキラ〜ぁ!
山の神様です。”いつもありがとうございます”m(_ _)m、パンパン!
2014年12月10日 10:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
12/10 10:10
山の神様です。”いつもありがとうございます”m(_ _)m、パンパン!
雪をふみふみして下っていきます〜ぅ!、ギュギュ!
2014年12月10日 10:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/10 10:17
雪をふみふみして下っていきます〜ぅ!、ギュギュ!
雪の桜沢です!う〜ん、イイ感じ〜の初冬〜ぉ(*^_^*)
2014年12月10日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/10 10:27
雪の桜沢です!う〜ん、イイ感じ〜の初冬〜ぉ(*^_^*)
イワナちゃんも凍えちゃう〜!クシュン(*_*)、
2014年12月10日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/10 10:27
イワナちゃんも凍えちゃう〜!クシュン(*_*)、
小沢を渡っていくと〜ぉ!
2014年12月10日 10:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/10 10:40
小沢を渡っていくと〜ぉ!
ありました、冬の造形美〜ぃ(^^)
2014年12月10日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
12/10 10:42
ありました、冬の造形美〜ぃ(^^)
まだまだ小っちゃい冬だけど、クリスタル〜ゥな感じ〜ぃ!ピカピカ〜ぁ!
2014年12月10日 10:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
12/10 10:47
まだまだ小っちゃい冬だけど、クリスタル〜ゥな感じ〜ぃ!ピカピカ〜ぁ!
落ち葉も宝石の輝き〜ぃ(^o^)、ツルツル〜ぅ!
2014年12月10日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
12/10 10:49
落ち葉も宝石の輝き〜ぃ(^o^)、ツルツル〜ぅ!
ミニ神殿にこころウキウキでした〜ぁ(^-^)
2014年12月10日 10:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
12/10 10:51
ミニ神殿にこころウキウキでした〜ぁ(^-^)
桜沢本流の流れも清らか〜ぁ!
2014年12月10日 10:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/10 10:58
桜沢本流の流れも清らか〜ぁ!
イイ流れ〜ぇ!(^^)!
2014年12月10日 11:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10
12/10 11:07
イイ流れ〜ぇ!(^^)!
流れ落ちる音が気持ち〜ぃ、ザワザワ〜〜〜(^^)
2014年12月10日 11:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
12/10 11:08
流れ落ちる音が気持ち〜ぃ、ザワザワ〜〜〜(^^)
冷たい空気が吹き上がってくる〜ぅ、サワサワ〜(^^)
2014年12月10日 11:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12/10 11:13
冷たい空気が吹き上がってくる〜ぅ、サワサワ〜(^^)
雷霆の滝ですよ〜ぉ(^_^)、右側の壁、凍り始めていました〜ぁ!
2014年12月10日 11:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10
12/10 11:17
雷霆の滝ですよ〜ぉ(^_^)、右側の壁、凍り始めていました〜ぁ!
いつもの吊り橋〜ぃ!、ゆらゆら〜ぁ!
2014年12月10日 11:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/10 11:31
いつもの吊り橋〜ぃ!、ゆらゆら〜ぁ!
イイネ〜冬枯れの森〜ぃの感じ〜ぃ(^_^)
2014年12月10日 11:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
12/10 11:35
イイネ〜冬枯れの森〜ぃの感じ〜ぃ(^_^)
小さなピークから、みえた〜ぁ、日留賀岳と鹿又岳?
2014年12月10日 11:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/10 11:36
小さなピークから、みえた〜ぁ、日留賀岳と鹿又岳?
そこに佇むブナ〜ぁ(^o^)
2014年12月10日 11:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
12/10 11:37
そこに佇むブナ〜ぁ(^o^)
そして、咆哮霹靂の滝〜ぁ、全景だ〜ぁ!
2014年12月10日 11:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
12/10 11:50
そして、咆哮霹靂の滝〜ぁ、全景だ〜ぁ!
今日も来ましたよ〜ぉ、なんどもお邪魔してすいません(^^;)イエ〜ぃ!
2014年12月10日 11:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
14
12/10 11:52
今日も来ましたよ〜ぉ、なんどもお邪魔してすいません(^^;)イエ〜ぃ!
霹靂の滝をアップ〜ぅ!毎度同じ構図ですが〜ぁ(^^;)
2014年12月10日 11:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
12/10 11:47
霹靂の滝をアップ〜ぅ!毎度同じ構図ですが〜ぁ(^^;)
さらにアップ〜ぅ、雷鳴が如く音が聞こえてきた〜ぁ(^-^)
2014年12月10日 11:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
12/10 11:47
さらにアップ〜ぅ、雷鳴が如く音が聞こえてきた〜ぁ(^-^)
ちょっと近づいて、ちょっと角度を変えて見てみました〜ぁ(^^)
2014年12月10日 11:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
12/10 11:55
ちょっと近づいて、ちょっと角度を変えて見てみました〜ぁ(^^)
さあ、少し戻って通行止め区間を進んじゃいます〜ぅ^^;、ゴメンねゴメンね〜ぇ!
2014年12月10日 12:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/10 12:08
さあ、少し戻って通行止め区間を進んじゃいます〜ぅ^^;、ゴメンねゴメンね〜ぇ!
う〜ん、スッカン沢〜ぁ!(^^)!
2014年12月10日 12:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
12/10 12:17
う〜ん、スッカン沢〜ぁ!(^^)!
スッカン沢右岸の壁!やや氷がつき始めていました。
2014年12月10日 12:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/10 12:21
スッカン沢右岸の壁!やや氷がつき始めていました。
でも、氷が落下していました^^;、バラバラ〜ぁ、怖え〜(^^;)
2014年12月10日 12:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/10 12:24
でも、氷が落下していました^^;、バラバラ〜ぁ、怖え〜(^^;)
カツラの大木の脇の壁!
2014年12月10日 12:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
12/10 12:27
カツラの大木の脇の壁!
う〜ん、この流れ落ちる水が、コツコツと氷壁を造営中〜ぅ!
2014年12月10日 12:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/10 12:32
う〜ん、この流れ落ちる水が、コツコツと氷壁を造営中〜ぅ!
カツラの大木とスッカン橋を渡って、雄飛の滝に向かうよ〜ぉ!
2014年12月10日 12:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/10 12:37
カツラの大木とスッカン橋を渡って、雄飛の滝に向かうよ〜ぉ!
おお、大氷柱群〜ん、はまだまだよ〜ぉ(^^)/
2014年12月10日 12:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/10 12:35
おお、大氷柱群〜ん、はまだまだよ〜ぉ(^^)/
おお、がお〜って、食らつかれそう〜ぉ!深海魚の牙〜ぁ(^_^)v
2014年12月10日 12:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
12/10 12:37
おお、がお〜って、食らつかれそう〜ぉ!深海魚の牙〜ぁ(^_^)v
どんどん近づいて〜ぇ・・・!
2014年12月10日 12:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
12/10 12:41
どんどん近づいて〜ぇ・・・!
来ました、来ました、雄飛の滝〜ぃ!
2014年12月10日 12:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
12/10 12:51
来ました、来ました、雄飛の滝〜ぃ!
う〜んクライマックス〜ぅ、ブルーの心が今日も冴え渡る〜ぅ!(^^)!
2014年12月10日 12:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
19
12/10 12:50
う〜んクライマックス〜ぅ、ブルーの心が今日も冴え渡る〜ぅ!(^^)!
柱状節理にシャワードカーテン〜(^_^)v、シャワシャワ〜ぁ!
2014年12月10日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
12/10 12:59
柱状節理にシャワードカーテン〜(^_^)v、シャワシャワ〜ぁ!
そのシャワーの”しぶき〜ぃ!” ちゅびたい〜、ブルブル〜(^^;)
2014年12月10日 13:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
12/10 13:05
そのシャワーの”しぶき〜ぃ!” ちゅびたい〜、ブルブル〜(^^;)
おお、氷の芸術〜ぅ トキ に見える〜ぅ!のはおいらだけ(^^;)
2014年12月10日 13:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/10 13:04
おお、氷の芸術〜ぅ トキ に見える〜ぅ!のはおいらだけ(^^;)
雄飛の滝展望台から〜の光景!
2014年12月10日 13:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/10 13:14
雄飛の滝展望台から〜の光景!
そして、舞姫の滝〜ぃ!う〜ん、今日も踊っちゃう美しさ〜ぁ(^_-)、ザワ〜ぁ!
2014年12月10日 13:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
12/10 13:21
そして、舞姫の滝〜ぃ!う〜ん、今日も踊っちゃう美しさ〜ぁ(^_-)、ザワ〜ぁ!
ブル〜の瞳〜ぃ、冬枯れの森に彩りキレイ〜ぃ(^^)
2014年12月10日 13:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
12/10 13:25
ブル〜の瞳〜ぃ、冬枯れの森に彩りキレイ〜ぃ(^^)
スッカン沢の白濁した流れ〜(^_-)!、モヤモヤ〜ぁ!
2014年12月10日 13:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
12/10 13:31
スッカン沢の白濁した流れ〜(^_-)!、モヤモヤ〜ぁ!
冷たい空気の中、心地よく歩く小径〜ぃ(^^)!サクサク!
2014年12月10日 13:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
12/10 13:38
冷たい空気の中、心地よく歩く小径〜ぃ(^^)!サクサク!
そしてスッカン沢氷の神殿の領域〜ぃ!、神様もおサボり〜ぃ(*_*)!
2014年12月10日 13:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/10 13:45
そしてスッカン沢氷の神殿の領域〜ぃ!、神様もおサボり〜ぃ(*_*)!
まだのんびりと造営中〜ぅ!まだまだ寒気が足りないね〜、これからが楽しみだ〜ぁ(^_^)v、トゲトゲ〜ぇ!
2014年12月10日 13:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
12/10 13:43
まだのんびりと造営中〜ぅ!まだまだ寒気が足りないね〜、これからが楽しみだ〜ぁ(^_^)v、トゲトゲ〜ぇ!
県道に向けてテクテクと〜ぉ!
2014年12月10日 13:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/10 13:49
県道に向けてテクテクと〜ぉ!
おお、右岸の壁に沢山の氷柱群〜!(^^)
2014年12月10日 13:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/10 13:53
おお、右岸の壁に沢山の氷柱群〜!(^^)
おお、右岸ばっかり気にしていたら、左岸にもあった〜ぁ!小さな氷瀑〜ぅ(^^)!
2014年12月10日 13:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
12/10 13:55
おお、右岸ばっかり気にしていたら、左岸にもあった〜ぁ!小さな氷瀑〜ぅ(^^)!
おお、獣の足跡〜ぃ、左側じゃないよ右側〜ぁ!(^_-)
2014年12月10日 14:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
12/10 14:03
おお、獣の足跡〜ぃ、左側じゃないよ右側〜ぁ!(^_-)
そして、県道の雄飛橋〜ぃ!
2014年12月10日 14:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/10 14:08
そして、県道の雄飛橋〜ぃ!
う〜ん、お疲れ〜ぇ、ティータイム〜ぅ!ホット一息〜ぃ!、ムシャムシャ〜ぁ!
2014年12月10日 14:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/10 14:10
う〜ん、お疲れ〜ぇ、ティータイム〜ぅ!ホット一息〜ぃ!、ムシャムシャ〜ぁ!
さあ、行こうか〜ぁ、県道の道を〜ぉ!
2014年12月10日 14:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/10 14:20
さあ、行こうか〜ぁ、県道の道を〜ぉ!
おお、長寿の滝〜ぃの岩清水(^^)、じゃあじゃあ〜!
2014年12月10日 14:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/10 14:28
おお、長寿の滝〜ぃの岩清水(^^)、じゃあじゃあ〜!
スッカン沢を見下した〜ぁ、遠くに安戸山〜ぁ!
2014年12月10日 14:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/10 14:31
スッカン沢を見下した〜ぁ、遠くに安戸山〜ぁ!
ここがきついんだな〜ぁ、くねくね〜!
2014年12月10日 14:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
12/10 14:38
ここがきついんだな〜ぁ、くねくね〜!
うわ〜、よってたかって〜ぇ!重おも〜ぉ!
2014年12月10日 14:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/10 14:39
うわ〜、よってたかって〜ぇ!重おも〜ぉ!
う〜ん、今日もここからショートカット〜ぉ!
2014年12月10日 14:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/10 14:45
う〜ん、今日もここからショートカット〜ぉ!
直登した尾根はイイ感じ〜ぃ!
2014年12月10日 14:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
12/10 14:52
直登した尾根はイイ感じ〜ぃ!
反対側を下る〜ぅ、笹で滑る、スライディングの練習になった〜ぁ(^^;)、すってんころりん!
2014年12月10日 14:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/10 14:53
反対側を下る〜ぅ、笹で滑る、スライディングの練習になった〜ぁ(^^;)、すってんころりん!
今日は時間がないのでおしらじの滝は、スル〜したよ!
2014年12月10日 15:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/10 15:00
今日は時間がないのでおしらじの滝は、スル〜したよ!
雪の感触を味わいながら・・・!ギュッギュッ!
2014年12月10日 15:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/10 15:10
雪の感触を味わいながら・・・!ギュッギュッ!
冬枯れのお花達とお話して・・、やあやあ!
2014年12月10日 15:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
12/10 15:22
冬枯れのお花達とお話して・・、やあやあ!
ゲートに到着〜ぅ、ホッ!
2014年12月10日 15:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/10 15:24
ゲートに到着〜ぅ、ホッ!
山の駅たかはら〜ぁ、お疲れさんでした。バイバイ〜ぃ(^_^)/~
2014年12月10日 15:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/10 15:26
山の駅たかはら〜ぁ、お疲れさんでした。バイバイ〜ぃ(^_^)/~
撮影機器:

感想

★今日の山旅は!

 今日は、お疲れ気味で、思いっきり朝寝坊!
 なので、地元のお山でお散歩と思い、さてどこ行こうか!
 古賀志山、羽黒山、宮川渓谷もいいな〜ぁ!
 あっ、そうだ、スッカン沢行ってみよう!
 ずいぶん寒くなってきたし、小さな氷の造形があるかもしれない(^^)
 てっわけで、スッカン沢を探訪してみました。

★どんな感じ〜ぃ!

 う〜ん、もう少し雪があるかと思いましたが、うっすらと雪化粧という感じでした。
 氷の造形も、もう少しあるかと思いましたが、少なめでした!
 でも、旬のスッカン沢の氷柱群へ向けて、着々と神様は、氷の神殿を造営中でありました。
 凍ってはとけて崩壊しまた凍る!それを繰り返して育っていく感じが良くわかりました(^_^)v。

★感想は!
 この時期訪れる人は少ないこのスッカン沢にて、ゆっくりとのんびりと、時間を気にせず歩けました〜ぁ!
 今日もまた、この渓で、心の癒しとなりました(^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

大好きな滝レコ
sakurasakuさん こんにちは
雪が積もる前の冬枯れの山っていいですね。
独特の雰囲気があります。
そして氷の神殿造営の始まりを見る…

私がsakurasakuさんのレコに初めてお目にかかったのは
冨山のイワウチワでしたが
この素晴らしい写真を撮る方は他にどんな山へ行ってるのかしらと思って
次に目にしたのがまさしくスッカン沢青い氷の宮殿レコ
もう lovelyheart01heart04
大ファンになってしまいました。
今シーズンも神殿完成とsakurasakuさまのレコを心待ちにしています。
2014/12/13 13:08
ハートがバクバク〜ぅ(^^)
mattyanさん、こんちは!

そんな大ファンだなんて、身に余るお言葉〜ぁ
でも、本当に〜ぃ、嬉しいです〜ぅ
うんうん、もう、おいらこうなったら、ますますがんばちゃうよ〜ぉ(^_^)v
★調子に乗っちゃてる〜ぅ、お馬鹿ですね〜ぇsakuは〜ぁ★

皆さんに見られても恥ずかしくないような写真を、スッカン沢の氷の神殿に、磨きをかけたいと思います〜ぅ。
★大丈夫かな〜ぁ

なんかプレシャーですが 、うんうん、これも刺激になると思います 。ありがとね〜ぇ!

mattyanさんのレコも素晴らしいです。比叡山のレコ今見てきました〜ぁ!とっても鮮やかでステキでした〜 、京都の紅葉羨ましいです(^^)/~~~
2014/12/13 16:54
スッカン沢!
こんにちは!

滝と美しいブルーの水!
この水を見に行きたいですね〜!
ただお正月だと冬タイヤなしではきついですかね・・・
さらに母の運転じゃ心もとない(笑)

いつか訪れたい場所です。
季節を問わず、癒してくれそうですね!
2014/12/14 14:40
Re: スッカン沢!
mitugasiwaさん、こんばんは!

スッカン沢の水の色不思議です!、水深の浅いところは白く濁っていますが、深いところになるとブルーになるのです。そうそう、短い区間ですが、滝がいっぱいあって、変化に富んで面白いです

栃木は太平洋側の気候で、冬型の時は晴れますが、やっぱここはお山です!雪降ります。東北のお山と比べれば格段に雪は少ないのですが、少ない故に凍結路になりやすものです。最低でもスタッドレスタイヤは必要だと思います
この時も、日陰の部分は凍っていましたから

春夏秋冬いいところです。是非是非ご訪問くださいね (^^)/~~~!
2014/12/15 19:53
来月が楽しみに
こんばんは、sakurasaku64さん。

冬を迎えたばかりの時期のスッカン沢の様子。
変わらず青き流れが良いですね
そして氷の神殿も造成中・・・
完成した状態ばかり見ているので造り始めは新鮮です。
今冬はやや暖冬の予報も出ていますが
神殿のできあがる来月が楽しみになりました
2014/12/14 19:39
Re: 来月が楽しみに
wakasatoさん、こんばんわ!

そうですね、来月ですね〜ぇ!
おいらも楽しみです(*^_^*)

まだまだ、スッカン沢何度も訪れたいと思っていますよ〜ぉ!
少しずつ出来ていく氷の神殿をレポート出来ればと思っています(^_-)

って思っているだけで、たくさん行けるかどうか (^^)/~~~
2014/12/15 19:58
ついにスッカン沢の季節到来!!
さすが! 高原山塊をお庭にしているsakurasakuさん
出動が素早いですナ〜 !
神殿の完成を待ちきれずに造営途中から偵察ですか
私も今頃の時期はどうなってるのか?少し気になっていたんで
とってもタイムリーなレコでした

でも年内は行けそうもないのが残念です
仕方がないので年明けに完成を待って訪問しようかな
神殿完成が待ち遠しくなるレコでした〜(^^♪
2014/12/14 21:05
Re: ついにスッカン沢の季節到来!!
BOKUTYANN さん、こんばんわ!

そうなんです、おいらも気になっていたんです
行って、こんな感じ〜ぃなのかと分かって、気持ちもすっきりしてきました(^^)

うふふ・・・年内に行けそうにない〜ぃ 、行く気がないんじゃないの〜ぉ^^;。だってやっぱり、完成した氷の芸術を見たいですから〜ぁ、来月だったらきっと間違いないでしょ〜ぉ(*^_^*)

うんうん、おいらが少しづつ見てきますので、いいときに行って見てくださいね〜ぇ(^_^)v、なんちゃって〜ぇ
2014/12/15 20:03
(・o・)オォー
sakurasakuさん、こんばんは

氷の神殿造営中レコ、有難うございます♪
へ〜、この時期はこんな感じなのかぁと、
行った事があると、分かりやすいですね (*^∀゜)b

裏磐梯のイエローフォールと同様、
毎年訪れたい所ですヽ(´▽`)ノ

最近、SEVEN&i PREMIUMの「3種のレーズンフランス」に
ハマっていますσ(´~`*)ムシャムシャ
レーズン、ラムレーズン、グリーンレーズンが入ったフランスパンで、
噛み応えがあります。
今日も見つけたので、買って食べました
2014/12/14 21:45
Re: (・o・)オォー
mikiさん、こんばんわ!

いえいえ、どういたしまして(^_-)
近場ゆえ、ちょちょいっと行ってみました 、自分でもこの時期どんななんだろうと気にもなっていたので〜ぇ

今年は、おいらも、裏磐梯のイエローホールこの目で見てみたいですね〜ぇ(^^)/
レコ頼みますよ〜ぉ(^_-)

お山に行くとあまり食べなくなちゃうのですが、やっぱ甘い一口が欲しくなるんですよね!なので、何時もコンビニに立ち寄って、クッキーとかロール系を買っちゃうんです。SEVEN&i PREMIUMの「3種のレーズンフランス」、いままで気にしたことありませんでした(^^;)。
なんか贅沢そうなパンですね 、う〜ん、気になっちゃうじゃ〜ありませんか〜ぁ 。こんど見かけたら買って食べてみます〜ぅbread
2014/12/15 20:33
初めまして
sakurasaku64さん 初めまして

 以前より写真を拝見させていただき、勝手にフォローさせてもらいました。
どのレコも素晴らしい写真の数々、いつも見せて頂いております。

私は ”おしらじの滝” には夏に一度行っていますが、スッカン沢もいいところですね。 水色の淵、氷の造形美、いいですね。 このような場所はなかなか見つけるのが難しくとても参考になりました。

自分ではどこまで写真で表現できるかわかりませんが、一度行ってみようとおもっております。    
   
またsakurasaku64さんの写真を楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
2014/12/15 14:41
Re: 初めまして
kazuto645さん、こんばんわ!

こちらこそ、コメントにて初めまして(^-^)

いやいや、お恥ずかし〜ぃ、私なんぞ下手の横月ですから!
なんの理論もなく、ただただおびただしい数のシャッターをきっているだけです。なので、中にはイイもが時々あるという具合です(^^;)

私がカメラを始めたのが今から25年ほど前になりますが、そのころからこの界隈歩いていました。スッカン沢楽しいですよ〜ぉ、春夏秋冬、今でも飽きずに何度も通ってしまいます

是非是非スッカン沢訪れてみてくださいね。
好きになること間違いないと思います(^_-)

カメラ645で撮影されているんですね(^^)、羨ましいというか、私には夢また夢ですねぇ!kazuto645さんのレコの写真素晴らしいです。

こちらこそ、よろしくお願いしますね〜ぇ(*^_^*)
2014/12/15 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら