ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5604821
全員に公開
ハイキング
奥秩父

思ってたよりも見所満載の小鹿野「観音山」

2023年06月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:08
距離
4.0km
登り
421m
下り
421m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:59
休憩
0:08
合計
1:07
距離 4.0km 登り 421m 下り 421m
9:23
5
9:28
9:31
3
9:34
20
9:54
9:57
21
10:18
10:21
10
10:31
0
10:31
ゴール地点
天候 曇☁️
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自宅から観音院駐車場までおよそ20km。1時間ちょっと🚴‍♂️
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
連日の雨で木段や石は滑りやすいです。
その他周辺情報 ・札所31番 鷲窟山 観音院
0494-75-3300
https://maps.app.goo.gl/j4sidAYLv6czhAtK9?g_st=ic

・紫雲山 地蔵寺
0494-75-1635
https://maps.app.goo.gl/BHpji21Sm2nCPdZQ6?g_st=ic

・観音茶屋
0494-75-0907
https://maps.app.goo.gl/XLDGG7vUAkk4NxG36?g_st=ic
観音院駐車場脇に自転車を停めさせていただきました。
2023年06月15日 09:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/15 9:22
観音院駐車場脇に自転車を停めさせていただきました。
仁王門から入山します。

日本一の仁王尊石像だそうです。
2023年06月15日 09:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/15 9:23
仁王門から入山します。

日本一の仁王尊石像だそうです。
石階段を登り「観音院」に。
2023年06月15日 09:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/15 9:28
石階段を登り「観音院」に。
本堂の横にある「聖浄の滝」と「不動明王」

落差、結構あります。

さて
ここからは未踏の地へ👣
2023年06月15日 09:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/15 9:31
本堂の横にある「聖浄の滝」と「不動明王」

落差、結構あります。

さて
ここからは未踏の地へ👣
観音院から少し行くと、分岐があり
←観音山 →東奥の院
となってます。

東奥の院にちょっと寄ってみます。
2023年06月15日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/15 9:32
観音院から少し行くと、分岐があり
←観音山 →東奥の院
となってます。

東奥の院にちょっと寄ってみます。
東奥の院にお参りし、「矢抜け穴」を拝見👀

遠くてよくわからない👐けど、おそらく中心の向こうのほうに見えるやつ。
2023年06月15日 09:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/15 9:35
東奥の院にお参りし、「矢抜け穴」を拝見👀

遠くてよくわからない👐けど、おそらく中心の向こうのほうに見えるやつ。
高めの木段を登り、観音山への分岐
2023年06月15日 09:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/15 9:42
高めの木段を登り、観音山への分岐
急斜面でもなく、長くきつい道のりでもありません。

もう直ぐ頂上ですが、登ってきた道を写真におさめました。
見ての通り滑りそうです。帰りは木に乗らないように、ゆっくり降りましょう。
2023年06月15日 09:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/15 9:51
急斜面でもなく、長くきつい道のりでもありません。

もう直ぐ頂上ですが、登ってきた道を写真におさめました。
見ての通り滑りそうです。帰りは木に乗らないように、ゆっくり降りましょう。
「仁王尊採石場跡」とあるので、目の前のこの岩を切り出したって事ですかね⁉️
2023年06月15日 09:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/15 9:53
「仁王尊採石場跡」とあるので、目の前のこの岩を切り出したって事ですかね⁉️
埼玉県分県登山ガイド45座目ゲット

おやつを軽く食べて、さっと降ります。
滑るから慎重に☝️
2023年06月15日 09:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/15 9:55
埼玉県分県登山ガイド45座目ゲット

おやつを軽く食べて、さっと降ります。
滑るから慎重に☝️
来る時、大して興味もなかったけど、採石場跡からここに持ってきて、細工をしたって事でよろしいか⁉️

そんで、仁王門におさまってるって事だよね。

昔の人って凄いなぁ💦きっと、何人もで背負って運んだんだろうな。
2023年06月15日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/15 10:04
来る時、大して興味もなかったけど、採石場跡からここに持ってきて、細工をしたって事でよろしいか⁉️

そんで、仁王門におさまってるって事だよね。

昔の人って凄いなぁ💦きっと、何人もで背負って運んだんだろうな。
分岐に戻って、牛首峠へ
2023年06月15日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/15 10:06
分岐に戻って、牛首峠へ
唯一の鎖場

高さは3メートルほど。
登りに使う場合は、鎖無しでも登れる感じです。

今日は、濡れてて下りなので活用しました✌️
2023年06月15日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/15 10:14
唯一の鎖場

高さは3メートルほど。
登りに使う場合は、鎖無しでも登れる感じです。

今日は、濡れてて下りなので活用しました✌️
牛首峠到着

岩を切通した峠です。
先へ進めば毘沙門水に行けます。時間がないので、スイッチバックで駐車場へ
2023年06月15日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/15 10:18
牛首峠到着

岩を切通した峠です。
先へ進めば毘沙門水に行けます。時間がないので、スイッチバックで駐車場へ
こんな感じの不気味な山道

曇りで、しかも湿ってるし💦
2023年06月15日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/15 10:23
こんな感じの不気味な山道

曇りで、しかも湿ってるし💦
でも、岩肌を流れる沢沿いも歩けます🎵この辺一帯(白石山や両神山も含めて)は、本当に岩で出来てるんだなーと実感しました。
2023年06月15日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/15 10:28
でも、岩肌を流れる沢沿いも歩けます🎵この辺一帯(白石山や両神山も含めて)は、本当に岩で出来てるんだなーと実感しました。
無事下山し、家に帰ります。
直ぐ下の地蔵寺の紫陽花がいい感じでしたので、少し足止め🤏
2023年06月15日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/15 10:39
無事下山し、家に帰ります。
直ぐ下の地蔵寺の紫陽花がいい感じでしたので、少し足止め🤏
観音茶屋さん

毘沙門水のかき氷🍧めちゃくちゃ興味あるけど、今日は寒いので、また後日🖐️これだけの為に来ますんで。

さて、お昼前には家に着けます。
今日も楽しく遊ばせていただきました🙏

さぁ‼️次は、どこへいこうかな🤔
2023年06月15日 10:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/15 10:41
観音茶屋さん

毘沙門水のかき氷🍧めちゃくちゃ興味あるけど、今日は寒いので、また後日🖐️これだけの為に来ますんで。

さて、お昼前には家に着けます。
今日も楽しく遊ばせていただきました🙏

さぁ‼️次は、どこへいこうかな🤔
撮影機器:

感想

埼玉県分県登山ガイド45/71「観音山」

関東も梅雨入りし、連日の雨。
天気予報もあてにはならず、休日も巣篭もりをしいられる。

と、そんな時‼️数時間の曇マーク🎵晴なんて望んでないです。雨さえ降らなければ👍

今日は午後から子供の授業参観。自分に与えられた時間は4時間程度。
そんなこんなで「観音山」へ。

事前調べによれば、軽装で行けそうなので、必要最低限の荷物(8lのウエストバッグ・水筒・カッパ・おやつ)をもってレッツゴー。

以前、秩父の札所を自転車で制覇した事もあるので、観音院までの往復の自転車区間は問題ない🙆‍♂️


観音山、低山ハイキングにはちょうどいい山です。
まず出迎えてくれるのは、日本一の仁王尊石像。そこから、観音院まで300近い石階段を、俳句の石碑を読みながら上がります。
観音院では、般若心経をあげさせていただき、観音山を目指します。

連日の雨で、登山道はかなりルーズな状況で木段や露石は滑りやすかなってますが、泥濘などはありません。
ただ、木段の段差が膝丈ほどあり、足を大きくあげて登るので、人によっては大変かと思います。

石像の採石跡や細工場跡など、おそらく最初に見た仁王尊石像を造った痕跡を辿り、山頂へ。
残された時間もないし展望もないので、早々に切り上げ、牛首峠を経由しスタート地点へ。

牛首峠からは、岩肌を流れる沢を横目に、蜘蛛の巣に引っかかりながら🕸️無事ゴール。

帰りの自転車も、授業参観に間に合うように帰れました👍

ちょいの間に埼玉県分県登山ガイド71座を1つ消化できて、天気はイマイチでしたが、充実の内容でした✌️


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら