記録ID: 5604821
全員に公開
ハイキング
奥秩父
思ってたよりも見所満載の小鹿野「観音山」
2023年06月15日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:08
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 421m
- 下り
- 421m
コースタイム
天候 | 曇☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 連日の雨で木段や石は滑りやすいです。 |
その他周辺情報 | ・札所31番 鷲窟山 観音院 0494-75-3300 https://maps.app.goo.gl/j4sidAYLv6czhAtK9?g_st=ic ・紫雲山 地蔵寺 0494-75-1635 https://maps.app.goo.gl/BHpji21Sm2nCPdZQ6?g_st=ic ・観音茶屋 0494-75-0907 https://maps.app.goo.gl/XLDGG7vUAkk4NxG36?g_st=ic |
写真
来る時、大して興味もなかったけど、採石場跡からここに持ってきて、細工をしたって事でよろしいか⁉️
そんで、仁王門におさまってるって事だよね。
昔の人って凄いなぁ💦きっと、何人もで背負って運んだんだろうな。
そんで、仁王門におさまってるって事だよね。
昔の人って凄いなぁ💦きっと、何人もで背負って運んだんだろうな。
撮影機器:
感想
埼玉県分県登山ガイド45/71「観音山」
関東も梅雨入りし、連日の雨。
天気予報もあてにはならず、休日も巣篭もりをしいられる。
と、そんな時‼️数時間の曇マーク🎵晴なんて望んでないです。雨さえ降らなければ👍
今日は午後から子供の授業参観。自分に与えられた時間は4時間程度。
そんなこんなで「観音山」へ。
事前調べによれば、軽装で行けそうなので、必要最低限の荷物(8lのウエストバッグ・水筒・カッパ・おやつ)をもってレッツゴー。
以前、秩父の札所を自転車で制覇した事もあるので、観音院までの往復の自転車区間は問題ない🙆♂️
観音山、低山ハイキングにはちょうどいい山です。
まず出迎えてくれるのは、日本一の仁王尊石像。そこから、観音院まで300近い石階段を、俳句の石碑を読みながら上がります。
観音院では、般若心経をあげさせていただき、観音山を目指します。
連日の雨で、登山道はかなりルーズな状況で木段や露石は滑りやすかなってますが、泥濘などはありません。
ただ、木段の段差が膝丈ほどあり、足を大きくあげて登るので、人によっては大変かと思います。
石像の採石跡や細工場跡など、おそらく最初に見た仁王尊石像を造った痕跡を辿り、山頂へ。
残された時間もないし展望もないので、早々に切り上げ、牛首峠を経由しスタート地点へ。
牛首峠からは、岩肌を流れる沢を横目に、蜘蛛の巣に引っかかりながら🕸️無事ゴール。
帰りの自転車も、授業参観に間に合うように帰れました👍
ちょいの間に埼玉県分県登山ガイド71座を1つ消化できて、天気はイマイチでしたが、充実の内容でした✌️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する