記録ID: 5605246
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
梅雨なら【鎌倉*紫陽花巡り】明月院*一条恵観山荘*長谷寺へ!
2023年06月15日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 81m
- 下り
- 87m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
北鎌倉から明月院まで徒歩10分弱くらい。 その後歩いて鶴ヶ岡八幡宮→鎌倉宮→一条恵観山荘まで行き鎌倉駅まで戻りました。 鎌倉駅から長谷駅間は江ノ島電鉄を利用しています。 この時期の鎌倉の駐車場は土日ともなると何処もいっぱいでなかなか停められませんしかなり渋滞します。少し離れれば上限のある安めの駐車場もありますが、もし行かれるのであれば電車の方がいいと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
殆ど車道歩きです。危険個所ありませんが車に注意です。 お寺から次のお寺に向かうときは一応標識ありますが、簡単な観光地図でも良いので地図は持っていかれた方が良いと思います。 ※紫陽花は明月院や一条恵観山荘、そして長谷寺などちょうど見頃に入ったかと思います。行かれるのであれば今週末が最後かな? 【明月院】 北鎌倉駅を下りて線路沿いを鎌倉駅方面に歩いて行きます。標識があるので左折すれば明月院になります。 8:30開門で7時ごろ到着!約1時間30分前に着き8番目くらい。山門へ続く紫陽花が余裕を持って無人での写真を撮れました。 平日でも1時間前でギリギリかな? と言うのも写真撮影のため山門への道は30分くらい塞がれているのですが時間が経つと山門の方から余り分かっていない方々が入ってくるので無人の写真は15分位で限界でしょうか? ※今年は本堂の方へ山門前を通らずに行ける様になっていました。 山門前は無人の紫陽花路の写真を撮る為に皆さん1時間以上並んで待っていたりするので山門から降ってくるのは通行止め解除になるまでしばらく待って頂けたら幸いです。一人でも多くいい写真が撮れると思うのでご配慮お願いします。 【鶴岡八幡宮】 一旦線路まで戻り直進。あとは県道21号を道なりに歩いて行くと鶴岡八幡宮の西側の入口に着き本宮の横に出ます。東慶寺から徒歩20分ちょっと。 手水舎が紫陽花で飾られていて綺麗でしたので行った際には見てください! 【鎌倉宮】 鶴岡八幡宮の国宝館脇の東側の出口を出て県道204号を進み岐れ路という交差点を左斜めに進んで行くと鎌倉宮になります。 鶴岡八幡宮から徒歩15分くらい。 こちらの手水舎にも獅子舞の飾りなど飾られています。 【一条恵観山荘】 鎌倉宮を出て南側の道を西に進み途中鎌倉市立第二中学校の方に左折します。県道204号に出たら左折してそのまま進んで行くと右手にあります。 紫陽花の飾られ方や花手水が何箇所もあり演出の仕方が素敵なところです。 またアナベルがとっても良い感じ。 【長谷寺】 長谷駅を出て車道を右手に進み一回左折すれば長谷寺になります。 標識もありますし、人がいっぱい歩いているのでわかると思います^^; 拝観料はICカードなども使えます。 あじさい路へ別途500円掛かります。 この日は12:00頃に到着でしたがあじさい路は60分待ちでした。 数年前は同じ時間帯であじさい路は入場制限が掛かりなんと180分待ち!でしたので土日行かれる方は気をつけてください。 今回は事前WEB拝観・あじさい鑑賞の時間セット券で予約してあったのですんなり入れました。 紫陽花の開花状況などは下記を参考にしました。 https://www.yoritomo-japan.com/hana-kesiki/ajisai/ajisai1-jyoho.html https://okadosblog.blogspot.com/p/blog-page_8144. 長谷寺の開花状況は長谷寺の下記のHPに載っています。 https://www.hasedera.jp/category/flower/ |
その他周辺情報 | 《寺院》回った順になってます。 ■明月院 拝観時間:6月 8:30〜17:00、その他9:00〜16:00 去年まで土日は閉門していましたが今年は土日は開門になります。 拝観料:500円(本堂後庭園は更に500円) HP:http://www.kamakura-burabura.com/meisyokitakamakrameigetuin.htm ■鶴岡八幡宮 拝観時間:6:00〜20:30 拝観料:無料 疫病退散の為自祓所が設けられていて茅の輪がありました。 手舎水の所が花手水に飾られていました。 HP:https://www.hachimangu.or.jp/ ■鎌倉宮 拝観時間:境内自由 拝観料:無料 手舎水の所に獅子舞頭など飾り付けてありました。 HP:https://www.kamakuraguu.jp ■一条恵観山荘 拝観時間:10:00〜16:00 拝観料:500円 紫陽花の飾り方・花手水など見所あり。 HP:https://ekan-sanso.jp ■長谷寺 拝観時間:3月〜9月 8:00〜17:00、10月〜2月 8:00〜16:30 2023年6月の土日の拝観時間は開門7:30、閉門18:00に延長。 拝観料:400円(あじさい路へは別途500円) 拝観・あじさい鑑賞事前WEB券と言うのもあります。 HP:http://www.hasedera.jp/ 《食事》 小町通りに入る手前にあった海鮮丼専門店「五鉄」さんへ。 しら鉄(鮮魚と釜揚げしらす)1,680円でした。 半分食べてからだし汁を掛けてお茶漬けと2度楽しめます。 追い飯+100円。 営業時間;11:00〜17:00 約100食無くなり次第終了。 詳しくは下記参照にして下さい。 https://kamakura-gotetsu.com |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
飲料
予備電池
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
もちろんこの時期はお花もいっぱい咲き出しているので山に行きたかったのですが折角の平日休みも雨模様なので結局毎年恒例の鎌倉に紫陽花を見に行って来ました!
明月院では山門へ続く無人の紫陽花路を撮るために平日にも関わらず開門の1時間30分も前の7時に到着!去年は1時間前で本当ギリギリだったので^^;
待ち時間は確かに長かったですが余裕を持って目的の写真を撮ることが出来ました!そして円窓に明月院ブルーも!
後庭園では花菖蒲も咲いていたのですが開演時間になると長蛇の列が出来ていたので諦めました・・
その後は一条恵観山荘へ!
花手水やアナベルに赤い和傘などの演出に庭園の感じも良く紅葉の時もそうですが欠かせない場所になっています。
そして最後に長谷寺へ。明月院とは違い色や品種もいっぱい!
斜面いっぱいに咲く紫陽花は圧巻でした。
回ったところはちょうど満開を迎えた感じで見応えあって良かったです。
雨も鎌倉駅に向かう途中に降っただけで紫陽花を見るときには止んでてくれたので写真も撮りやすくて助かりました。
今回は鎌倉で紫陽花巡り楽しみましたが今週末は晴れる様なので狙っている山に行けると良いな〜^^;
今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人