ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560650
全員に公開
ハイキング
東海

八曽山 第1回ファンハイクイベント

2014年12月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
messiah その他4人
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
390m
下り
377m

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:44
合計
3:40
7:53
7:57
27
8:24
8:50
35
9:25
9:28
19
9:47
9:54
27
10:21
10:25
27
総トータル時間 3:40

8割ハイク
2割ラン
天候 雪 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小牧東IC下車、10分程度で到着。
八曽山もみの木キャンプ場駐車場(@¥500/台)
12月は管理人不在の為、事前予約が必要との事。
知らずに行った為、お支払いは出来ませんでした。
7時前到着時は先着車無し、11時前下山時は10台程度駐車有り。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所一切無し。
急登も少しばかりで、とてもトレイルランに適した良いトレイルです。
次回は、トレランで来てみたいです。
案内看板が多少わかりにくいです。
その他周辺情報 下山後は、犬山城の城下町で足を伸ばしました。
町並みの綺麗さ+ローカルフード&地ビールが味わえ最高です。
八曽山MAP
その下に手書きの簡易地図が。
わかり易いようなわかり難いような…笑
1
その下に手書きの簡易地図が。
わかり易いようなわかり難いような…笑
とあるバーのファンハイクイベント、記念すべき第1回。
女性陣は登山デビューだけど、レースには出場しています。
男性陣は、こないだの鈴鹿縦走&猿投山トレランの面々。
7
とあるバーのファンハイクイベント、記念すべき第1回。
女性陣は登山デビューだけど、レースには出場しています。
男性陣は、こないだの鈴鹿縦走&猿投山トレランの面々。
さぁ出発!
あ、パパラッチ。
あ、パパラッチ。
この日は雪が降っており、木々も雪化粧で綺麗。
3
この日は雪が降っており、木々も雪化粧で綺麗。
めちゃくちゃ寒いけど逆に木々が美しく化粧されラッキー。
2014年12月14日 16:43撮影
2
12/14 16:43
めちゃくちゃ寒いけど逆に木々が美しく化粧されラッキー。
緊張の面持ちのメンバー。気を付けの姿勢w
2
緊張の面持ちのメンバー。気を付けの姿勢w
綺麗ですよねー
2014年12月14日 16:44撮影
12/14 16:44
綺麗ですよねー
名も無き小滝。風流です。
2014年12月14日 16:45撮影
1
12/14 16:45
名も無き小滝。風流です。
黒平山が八曽山です。
黒平山が八曽山です。
走り易いトレイルが続きます。
2014年12月14日 16:45撮影
12/14 16:45
走り易いトレイルが続きます。
八曽滝と八曽山の分岐。
滝経由で山頂目指します。
1
八曽滝と八曽山の分岐。
滝経由で山頂目指します。
八曽滝。なかなかの滝です。
2014年12月14日 16:45撮影
5
12/14 16:45
八曽滝。なかなかの滝です。
滝行のつもりw
あれ?1人していない…
2014年12月14日 16:46撮影
1
12/14 16:46
滝行のつもりw
あれ?1人していない…
と思いきや、わたくしもしていないw
2
と思いきや、わたくしもしていないw
近くまで行ってみました。
2014年12月14日 16:46撮影
2
12/14 16:46
近くまで行ってみました。
雪化粧の木々と滝。とても綺麗。
2014年12月14日 16:46撮影
12/14 16:46
雪化粧の木々と滝。とても綺麗。
歩を進めると変わった形状をした松出現。
1
歩を進めると変わった形状をした松出現。
展望もあり。この日はもちろん見えず。
展望もあり。この日はもちろん見えず。
雪降ってて良かった
1
雪降ってて良かった
山頂展望台へ向かいます。
1
山頂展望台へ向かいます。
晴れてたら、白山や能郷白山とか見えるとか。
1
晴れてたら、白山や能郷白山とか見えるとか。
でも、こういう景色も悪くないですね。
2
でも、こういう景色も悪くないですね。
そして山頂到着、327M!笑
2
そして山頂到着、327M!笑
八曽黒平神社があったようです。
2014年12月14日 16:47撮影
2
12/14 16:47
八曽黒平神社があったようです。
記念撮影♪
二等三角点。点名は黒平。
二等三角点。点名は黒平。
続いて、周遊コースの一の門経由で山の神を目指します。
2014年12月14日 16:48撮影
1
12/14 16:48
続いて、周遊コースの一の門経由で山の神を目指します。
もうほんと綺麗。
2014年12月14日 16:49撮影
1
12/14 16:49
もうほんと綺麗。
山の神看板。
石碑に山神。
2014年12月14日 16:49撮影
2
12/14 16:49
石碑に山神。
山の神と共に。
女の子がいると華やぎます。
2
女の子がいると華やぎます。
さて、続いて目指すは、パノラマ展望台ー岩見山ー厳頭洞。
1
さて、続いて目指すは、パノラマ展望台ー岩見山ー厳頭洞。
降雪が勢いを増してきました。
ここは展望台と岩見山の分岐。
途中、オフロードバイカーに展望台のルートを聞くと、自殺者が多いため止した方が良いというテンション下がる不要な情報を伝えられ、なんとなく止めることに…。
2
降雪が勢いを増してきました。
ここは展望台と岩見山の分岐。
途中、オフロードバイカーに展望台のルートを聞くと、自殺者が多いため止した方が良いというテンション下がる不要な情報を伝えられ、なんとなく止めることに…。
気を取り直して岩見山へGO!
1
気を取り直して岩見山へGO!
最後は駆け上がりたい衝動に駆られ、一気に駆け上り到着!
最後は駆け上がりたい衝動に駆られ、一気に駆け上り到着!
岩の絶壁が見れるから岩見山?ですよね、きっと。
岩の絶壁が見れるから岩見山?ですよね、きっと。
ここでは開放的な眺望が得られます。
ここでは開放的な眺望が得られます。
この写真が「まるで昭和37年頃の登山者のよう」とのちに大盛り上がりwww
3
この写真が「まるで昭和37年頃の登山者のよう」とのちに大盛り上がりwww
オーナーと記念撮影。
レインの下にダウン含め4枚着込んでいる為、モコモコなわたくしw
4
オーナーと記念撮影。
レインの下にダウン含め4枚着込んでいる為、モコモコなわたくしw
この寒さの中、季節感の無い薄着のモートンw
(但し、この撮影時のみ)
4
この寒さの中、季節感の無い薄着のモートンw
(但し、この撮影時のみ)
女性たちもパシャリ。
結構ランを織り交ぜてるのに、とても楽しんでくれてます。
2
女性たちもパシャリ。
結構ランを織り交ぜてるのに、とても楽しんでくれてます。
次へ出発。
いつも遅れるモートンの準備完了を待つ我々w
(服着たり、鼻かんだり大忙しwww)
1
次へ出発。
いつも遅れるモートンの準備完了を待つ我々w
(服着たり、鼻かんだり大忙しwww)
いや〜〜〜何度も言いますが、雪降ってて良かった!
2
いや〜〜〜何度も言いますが、雪降ってて良かった!
オーナーの男立ち。
2014年12月14日 16:50撮影
12/14 16:50
オーナーの男立ち。
Messiahも真似して…。
2014年12月14日 16:50撮影
3
12/14 16:50
Messiahも真似して…。
そして、厳頭洞への急登を登ります。
そして、厳頭洞への急登を登ります。
ここがそう。
奥に入って撮影。
奥に入って撮影。
この橋、めっちゃグワングワンたわんで超面白い!
2014年12月14日 16:51撮影
12/14 16:51
この橋、めっちゃグワングワンたわんで超面白い!
腕組みなんぞして、グワングワン♪
腕組みなんぞして、グワングワン♪
最後のスポット、五段の滝。
1
最後のスポット、五段の滝。
3段しか見えず、渡渉してみるも、やっぱり3段・・・
2014年12月14日 16:51撮影
1
12/14 16:51
3段しか見えず、渡渉してみるも、やっぱり3段・・・
少し登ってみてもやっぱり3段・・・
でも、上から見るとちゃんと5段ありました^^
2014年12月14日 16:51撮影
1
12/14 16:51
少し登ってみてもやっぱり3段・・・
でも、上から見るとちゃんと5段ありました^^
そして無事下山!
岩にカメラを置き記念撮影!
でも、超斜めってたので…
2
そして無事下山!
岩にカメラを置き記念撮影!
でも、超斜めってたので…
自分たちの斜度を調整して真っすぐにしました笑
これで無事ハイキングイベント終了です♪
3
自分たちの斜度を調整して真っすぐにしました笑
これで無事ハイキングイベント終了です♪
11時前に下山。
昼食はうどんが良いね、と検索しナビで進むと、期せずして犬山城下町に!
2014年12月14日 19:24撮影
12/14 19:24
11時前に下山。
昼食はうどんが良いね、と検索しナビで進むと、期せずして犬山城下町に!
飲む気満々なMessiah、各自好きな食べ物を買って地ビール♪
2
飲む気満々なMessiah、各自好きな食べ物を買って地ビール♪
富士宮やきそば大好き♪
富士宮やきそば大好き♪
続いてソーセージと地ビール:ローレライ♪
1
続いてソーセージと地ビール:ローレライ♪
「オレだよオレオレ」
「昭和37年の頃の登山はのぅ…」
2
「オレだよオレオレ」
「昭和37年の頃の登山はのぅ…」

装備

個人装備
Finetrack製フラッドラッシュスキンメッシュ/メリノスピンサーモ ドラウトクロージップネック/ニュウモラップフーディ 軽量ダウンジャケット レインウェア(Mont-bell トレントフライヤージャケット) Gregory Tempo 8

感想

今回、初登山の女性2人を帯同し、とあるバーの第1回ファンハイクを企画しました。

本来ならば、笹原広がる竜ヶ岳にてポクポクハイキングを企画していましたが、
例年より早い降雪&積雪で山行先変更。
誰でも楽々登れてアクセスの良いところという事で、
totokさんやkameさんのレポを参考にさせていただき、
最終的にここ八曽山にしました。

青空がベストでしたが、降雪による木々の雪化粧は美しく、
逆にこの時期を楽しむハイキングとなり、良かったと思いました。

トレイルは走れるほど心地良いもので、全行程で走れない急登はほんの僅か。
トレランに最適な山だと思いました。
ちょっと距離が短めですが、他への縦走の組み合わせを調べようと思います。

眺望こそ得られませんでしたが、幻想的な冬の情景を見る事が出来、
女性陣をはじめ、みんな喜んでくれて良かったです。

その後、比較的すぐの犬山城下町へ立ち寄りましたが、
そこがまたテンション上がる良さ!
今度、食べ歩き&飲みで行きたいなと思いました。

第2回目のハイクイベント企画が楽しみです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

素敵ですね〜
こんばんは。arlingtonです。
楽しそうですね!!
こういうのんびりの山行もいいですね〜 景色もグッド。
愛知の山の雪化粧も隠れた魅力満載と思いました。
2014/12/14 20:15
Re: 素敵ですね〜
arlingtonさん、コメントありがとうございます。

こういうファンハイク、実に久しぶりでした笑
基本ソロ、または体力自慢のメンズ山行ばかりだったので、
リラックスした脱力系登山をすっかり忘れていました

今回、雪が降っていたお陰で、中途半端な単なる曇りよりも景観が良く、
とても楽しめました。
トレランでも楽しめそうですので、お薦めです^^
2014/12/14 21:30
山頂標識あったんだ!
こんばんは。
結構白くなっていますね。さすがに寒波襲来です。
八曽山山頂に「黒平山」の標識あったんですね!?
前回行った時は,全く気がつきませんでした。
自分のレコの山頂写真を良く見たら,木にぶら下がっているではありませんか
コメントに「山頂表示はない」なんて書いていて平気でした。
早速,直しておきました。ありがとうございます。
展望台の不吉なうわさ 始めて知りました。良い場所だと思っていたのですが・・・
2014/12/14 21:05
Re: 山頂標識あったんだ!
totokさん、そうなんです、私たちも山頂標識が無い無いと探し、
ようやく見付けた次第でして。。。笑
あれはカモフラージュ気味にぶら下がっており、
見付けられる人はほんと少ないんじゃないかなって思いますw

そして、展望台の話ですが、サイクリスト6名くらいが居たのですが、
みんな苦笑いして「僕らは近付かないよ」と言ってました
何となく止めたのですが、のちのちメンバーに聞くと、
あまり気にする人はおらず、全然行っても良かったという意見で満場一致。
わたしも気にしないため、次回トレランの際には立ち寄るつもりです^^
2014/12/14 21:34
ここも雪山
 messiahさん、こんばんは。

 最終的に、こちらにされたんですね。
 こんな低山でも、雪が降るといい雰囲気ですね。

 内津峠辺りからここまでの間を、多くのトレランの方が走られていますよ。
ちょっと、平坦過ぎますが、ここをピストンで走られるみたいですね。
2014/12/14 21:48
Re: ここも雪山
kameさん、コメントいただきありがとうございます。

最終的にアクセスが非常に良い八曽山にしました。
ただ、本宮山は今後のハイキングイベントの候補山として既に挙がっていますので、
恐らく、第2回目はそちらになるのではと思っています。

雪のお陰で非常に情緒深い景観となり、大変楽しめました。

トレランでは、春日井三山と八曽を盛り込んだ形で、
春日井〜犬山までのレコを見付けましたので、
それを参考にメンズ3人で走る事で、満場一致しました。

サクッと行けそうな内津峠辺りからのピストン、一度調べてみます!
貴重な情報をありがとうございます。
2014/12/14 23:00
八曽山いいですね
messiahさん、おはようございます。
このあたりの山は行ったことがないものでなんですが、messiahさんには遠く及びませんが密かに来年あたりトレランデビューしようと思いシューズやなんか揃えたりしてるんですよ。
今まで、どこらあたりのレベルからトレランのジャンルに入れればよいのか恥ずかしながら躊躇するところもありトレーニングのジャンルに入れてましたが、まあレベルは関係なく本人が意識し始めたあたりから徐々に始めようかと思っております。
ファンランですので、最初はスキップしながら上ってみようかな。
お仲間も皆さん速そうな人たちですね。
2014/12/16 8:58
Re: 八曽山いいですね
higurasiさん、コメントありがとうございます。
トレランデビューですか!!
って、もう既に猿投山をこれでもかという位走りこまれているhigurasiさんですので、
トレラン、全然私より先輩ではないですか
というか、これまでトレランシューズではなく
猿投山タイムアタックをされていたのですか?!
それはとても凄いです

それに、猿投山をホームにされているhigurasiさんなら、
たいがいの所は余裕なんじゃないでしょうか??
私は、この八曽と寧比曽岳(段戸湖から)くらいしか知りませんが、
どちらも天国の様なトレイルでしたよ♪
猿投山は鬼トレイルです笑

ファンランには、どちらも最高のトレイルですので、どちらもお薦めします!
(寧比曽は既に行きの道中も積雪しているようです)

機会があれば、是非ファンランコースで来春にでもご一緒させて頂ければ嬉しいです^^
2014/12/16 22:56
華やかだね〜
女性が入ると絵図らがいい!
心なしかmessiahさんの笑顔も素敵に見えますよ
いや、いつも素敵ですよ

バイカーもテンション下がる情報くれましたね〜
私だったら やっぱ行くのは止めるかな。
へんなの連れて帰ってきたら怖いし。

地ビール美味しそ〜う
お疲れでした。
2014/12/16 22:10
Re: 華やかだね〜
elyちゃん、コメントありがと^^

基本、自分以外の人がフォトに写ってる事がない上に、
(自分が写らないことも多々…w)
更に女性が入ってるなんて、messiahアップ記事ではミラクルに近いからw
目標は、messiahフォトにelyちゃんと写ること!なんちって笑
爆笑してそうwww

バイカーさん、ほんと要らない情報だよね〜〜〜
やっぱり個人的には全く気にしないから、次回は絶対に行ってやる!!
と怒り心頭思ってます笑

地ビールの後は、地酒行きたかったな〜〜〜www
2014/12/16 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら